【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1339
Comment

【2227200】「超個人的意見」での、安全な食物の情報交換

投稿者: 読者   (ID:Gpfiw8WesHc) 投稿日時:2011年 08月 05日 12:31

「安全な食物の情報交換」の読者でした。
スレッドごと削除されてしまったようなので立てました。
このスレッドを利用するみなさまで保守お願いします。


なにが安全か?
それぞれ考え方が違うと思います。
淡々と情報交換の場としてお使いください。


食品安全委員会委員長からのメッセージ
~食品に含まれる放射性物質の食品健康影響評価について~

(一部引用)

4 なお、100mSv未満の線量における放射線の健康への影響については、放射線以外の様々な影響と明確に区別できない可能性や、根拠となる疫学データの対象集団の規模が小さい事や曝露量の不正確さなどのために追加的なな被ばくによる発がん等の健康影響を証明できないという限界があるため、現在の科学では影響があるともないとも言えず、100mSvは閾値(毒性評価において、ある物質が一定量までは毒性を示さないが、その量を超えると毒性を示すときのその値。「しきい値」ともいう。)とは言えないものです。

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/fsc_incho_message_radiorisk.p★d★f(★は削除してください)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 145 / 168

  1. 【2432720】 投稿者: 現場作業員  (ID:HYiw6z57MJE) 投稿日時:2012年 02月 17日 11:09

    木下教祖について

    http://togetter.com/t/%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E9%BB%84%E5%A4%AA?page=1

    などはいかがでしょうか。

  2. 【2433236】 投稿者: 残念  (ID:B7RA7N7vdSI) 投稿日時:2012年 02月 17日 17:25

    現場様

    >まず羞恥心は「自己非難」、「回避や隠蔽反応」、「孤立感」、「笑われる」と思うことから起こると言われます。

    なるほどなぁと、とても参考になりました。凄く面白いです。
    他しみじみ、納得致しました。
    現場様って本当に博識で楽しくて魅力的な方だなあと、近隣の方が羨ましいです。
    脳の大きさが倍くらいあっても驚きません。(笑)
    只、夫婦お風呂に入るというのは、
    「旦那といえど恥じらいを忘れてはいけない」という論を重視してきたのでどうしましょう(笑)

    スレ違いですが(笑)子育て論もお時間ある時色々ご教授願いたいです。
    受験か公立中学かと悩む所の息子と、三歳児娘がおります。
    子育ての本で、納得出来るものやたよりになるものって出逢えていません。
    限定的なケースのQ&Aばかりで。もっと根本的の事で広く対応出来るものが良いのですが。
    何かありますでしょうか?

    >「南相場で100万Bq」 柏でさえ20万Bq程度の数値は出るから、今更騒ぐことではない。

    「黒い粉、、290μSv/h」事実なのですか?
    昨日大山さんのブログ流し読みし、とてもびっくりしました。

    住民には何らかの保障と選択肢があって、当然な地域だとおもうのですが。
    線引きも難しいのでしょうけど。
    理想論ですかね、、。

    教祖様は面白い(?)ので時々ブログみていますが
    首都圏へのこだわりは、とくに恐くなります。精神状態が。

    関東某地域に住む友人の友人宅は、略新築の家の価値が購入価格の三割ほどになったそうです。
    引越したくて、査定してもらったらしいのですが。それは落ち込んでいるそうで、気の毒でした。
    新駅開発地で建設予定だった商業施設も、一斉に撤退して白紙の状態になってしまったとか。
    こういった状況が首都圏に広がったら満足なのでしょうか。教祖様は。

    全国での、がれきの焼却について、現場様はどうお考えになりますか?

    8,000Bq/kgの焼却灰まで大丈夫って、どういった根拠なのでしょう?
    それ以上は固形物にして遮蔽するという事ですけど、8,000Bq/kgまでは
    コンクリートにしようと拡散しようと、たいした影響は無い値という判断で良いのでしょうか。

    時間があったのでつい、、長々失礼いたしました!

  3. 【2433543】 投稿者: ゼラニウム  (ID:Lr.DSqnXLXg) 投稿日時:2012年 02月 17日 21:14

    そういえば、あの方、例の理科教師と同じ団体ですし、理科教師さんは、野呂さんのブログにも登場されていますね。
    お友達だそうですね。

  4. 【2434707】 投稿者: 現場で筋肉痛  (ID:HYiw6z57MJE) 投稿日時:2012年 02月 18日 18:28

    昨日~今日は若人をたくさん呼んでスキーに行きました。(若人はスノボでしたが)
    ゲレンデは0.02μSv。宿・駅まで無料送迎はあるし、リフト代は無料だし(年齢制限あり;私は有料)、ここまで好条件でもリフト待ちなしのガラガラ。滑り放題ですが、おばさんは「ナイターまで」なんて体力はなく、「仕事があるから」と先に帰りました。

    残念 さま
    記憶では多摩地区在住でしたかと。私の携帯に角上魚類からメールがあり、あかもく(秋田ではギバサ、佐渡ではナガモ、能登ではギンバソウ)が売られているとのこと、福島にいることを後悔しております。栄養が宝庫で、ネバネバが日本酒のつまみに最高なんです。しめはマグロ丼の上に乗せて・・・。

    >只、夫婦お風呂に入るというのは、

    不妊治療を主に行う友人は、「子どもを望むならばいっしょに入るな」と言っております。妊娠するのは家族になってはだめで、「恥じらい」がある恋人のほうが、妊娠しやすいとのことです。それを含めておもしろい論文を書いたのですが、官能小説風に思われ、公開されていません(笑)

    >子育ての本で、納得出来るものやたよりになるものって出逢えていません。

    私が妊娠をすることにしたのは学生時代でしたので、周囲の専門家に遠慮なく聞き歩きましたので、本は読みませんでした。一番お世話になったのは下山晴彦先生で、詳しくはわかりませんがCognitive Behavioral Therapyといわれる 認知療法、論理療法、行動療法を合わせた心理療法の研究者でした。教えられたことの一部を書きますと、「子どもは問題解決することへの動機づけが弱く、納得しなければ問題に取り組まない。絶対に怒鳴るな、殴るな、にらむな、自己で全てを判断させろ。その行為は親の考えを強要して誘導することである。過干渉なのである。」と言うものです。私は本当に「悪い子(違法行為はない)」でしたが、怒鳴られたり、たたかれたりしたことはありませんでした。ただ、その度に祖父母、両親のいずれかひとりから「~についてどう思うのか1時間以内に作文しなさい」と言われました。まぁそれが面倒だから反省したともいえますが。大人になって下山先生から同じような指導を受け、私も実行しております。「子どもらしくない」「なまいき」と言う考えは間違っているとも教えられました。娘は中学生になり、それなりに自己主張(反抗)をしますが、「成長したね」と思うと「憎らしく」はなく、本当にかわいいと思えます。ただ先生は子育てに参考になるような本は書いていません。

    >「黒い粉、、290μSv/h」事実なのですか?

    どうなんでしょうかね。怪しいところを集めれば計算上はそんな数字もあるのでしょうかね(笑)缶につめてどこかに保管すれば良いだけです。

    がれきの焼却については「8,000Bq/kgまでは」は労働者が危険でないとの理由が主なんでしょう。実際は、灰に水がかかればどこかに流れますから、流れないようにするべきでしょう。埋め立てはゼネコンに金を払って施設を完備してやらせないと周辺が汚染されることは確かだと思います。

    ただし、あちこちで問題になっているガレキ受け入れ問題は話が違います。私も飯館や相馬のガレキを受け入れると言われれば、慎重な検討が必要であろうと思います。しかし、今のガレキは岩手や宮城で原発からの距離から考えても汚染されている可能性は少ないと思われますし、実測ののち行われているわけで拒否するのは科学的にはおかしな話であると思います。しかし、データを開示しても不安に思う、データも疑う方は多いのでしょうね。もともと土壌では100Bq/kg程度の数値はでるところもあるなんて、ほとんどの人は知りませんし、島田市の例をみると15Bq/kgのサンプルを公表したらさらに反対が大きくなりましたね。「3年で15トン、合計22億Bq」と聞けば怖くなるのも当然です。でも累積計算する意味はありませんしね。「もともと静岡の土壌は20Bq以上でしょ?」「震災前から普段のごみも10Bqくらいありますよ」「燃やしてもフィルター前で冷却され留まるから外部に出ることは少ない」「市民団体の測定器の精度は低いですよ」と説明しても、「根拠はないけれど気持ち悪い人」には伝わりません。それに公に「津波で洗われています」とも言えませんし「福島は危ないかもしれませんが当県のは」なんて言えませんしね。

  5. 【2435843】 投稿者: 残念  (ID:B7RA7N7vdSI) 投稿日時:2012年 02月 19日 16:39

    現場様

    角上情報有り難うございました!

    こちらを拝見してすぐ「あかもく」を調べ、これは美味しそうと
    角上即行ってきました。
    ギバサとして売っていました。飛ぶ様に売れていましたよ〜。
    旦那が試食して「うまい!」と叫んでいました。
    熊本産シマアジ、長崎産金目鯛、鹿児島きはだまぐろなど、
    九州出身の私には喜び震える品揃えで、今晩は楽しいおさしみ夕食になります。
    習ってまぐろ丼にします(笑)
    すみません、有り難く美味しく頂きます!
    現場様が近いうちに「あかもく」に出逢えます事祈ります。

    とりあえず夕食の支度に致します〜。

  6. 【2436454】 投稿者: 残念  (ID:B7RA7N7vdSI) 投稿日時:2012年 02月 20日 00:45

    現場様

    あかもくマグロ丼、大変美味しく頂きました。
    モロヘイヤや、めかぶやら皆大好きですので食卓に幸せ感が漂いました。
    あとで私もメルマガ会員登録します(笑)
    幸せなひと時有り難うございました。

    >それを含めておもしろい論文を書いたのですが、官能小説風に思われ、公開されていません(笑)

    友人も今年から、本格的な不妊治療に入る様で気になっています。
    現場様のその論文は、本当に日の目を見ないで良いのかなあと思います。もしかしたら、現場様の論文により
    赤ちゃんが誕生するかもしれないではないですか!勿体ないですね。

    うちは子供は二人が限度ですが、これからも恥じらいをもって男女の関係を基本としていきたい
    という、恥じらいも何も無い強欲さがあります(笑)

    >「子どもは問題解決することへの動機づけが弱く、納得しなければ問題に取り組まない。絶対に怒鳴るな、殴るな、
    にらむな、自己で全てを判断させろ。その行為は親の考えを強要して誘導することである。過干渉なのである。」

    有り難うございました。簡単な言葉ですが、心の底から感動しました。
    育児書を見ても、うちの子はそんなんじゃないし、そう言ってもそうはならないと
    却って混乱していました。
    残念な事に、怒鳴り、時にひっぱたき、にらんでくどくどと小言を言い「しつけ」だと思ってきました。
    しかし、九才にもなってくると、しつけというより思い通りに行動させようとしているだけではないかと、
    途方にくれる事も度々でした。

    >その行為は親の考えを強要して誘導することである。過干渉なのである。

    長年の疑問を、一蹴された気分です。

    >「~についてどう思うのか1時間以内に作文しなさい」

    素晴らしいご両親、ご家族ですね。
    人間って、格がこうも違うものかとびっくりです。
    見習わせて頂きたいです。

    下山先生の書籍、沢山ありましたが、なにか参考にさせて頂きたいと思います。
    おすすめなどありましたら、教えて頂けると有り難いです。

    現場様の様に賢く成長されると、知り合う人や環境も桁違いに素晴らしいものなのだろうなあと、憧れます。
    夢の様な世界です(笑)

    私は、赤ちゃんの頃に母を亡くしたので、祖母、後、継母に育てられましたが、二人全く放任だったのです(笑)
    そこで得たものもあったのでしょうが、もっと「しつけ」られていればと思う事が多々あり
    子供には厳しくしようと思いました。

    しかし、幼い頃から本や絵が好きで勉強もあまりせずに(怒られない(笑)、絵で仕事をする事を夢に進み、目標に届き
    そういった仕事を今も続けられているのは、放任だったからかなと初めて思いつきました(笑)

    お話、本当に有り難うございました!

    現場様、お弟子様方のお話を伺っているうち、放射能について考えることといえば、がれき位になりました。
    あと、再稼働する気なのか、関係者の頭はどうなっているんだという事位で。

    がれきのご説明拝見しまして、初めて安心しました。
    反発もあるでしょうけど、ここまでは危ない、ここまでは大丈夫!というのを視覚的になり明確にして
    なお測定し公表しないと安心できないかなとは思います。
    子供達を守るという事でがれき持込を拒否する人がいるが、
    がれきの山の近くに子供達がいるという事も考えて欲しい。というお話に考えさせられました。

    長々掲示板を私信のごとく申し訳ありません。
    現場様のお話が興味深くて!返信が噴出です。
    筋肉痛の回復、お大事にして下さい(笑)

  7. 【2436845】 投稿者: 感謝  (ID:yABMYAMd..M) 投稿日時:2012年 02月 20日 11:32

    現場様
    素晴らしい子育て論をありがとうございます。
    日々子供を放射能から守るべく奮闘していますが、
    子育ての苦労もあったりする毎日、下記のお言葉が身に染みました。
    本当にその通りだと思います。
    現場様には食べ物以外のことももっとお聞きしたいです。
    ブログがわかれば参照したいのですが、こちらでは教えて頂けないのですよね?残念です。

    >「子どもは問題解決することへの動機づけが弱く、納得しなければ問題に取り組まない。絶対に怒鳴るな、殴るな、にらむな、自己で全てを判断させろ。その行為は親の考えを強要して誘導することである。過干渉なのである。」

  8. 【2436917】 投稿者: 現場作業員  (ID:HYiw6z57MJE) 投稿日時:2012年 02月 20日 12:23

    あかもく、ほか魚。うらやましいです(笑)私は海藻類と洋酒が合わないと思いますので、ついつい日本酒になります。
    ご参考までにYが買ったそうで、買ったものが三陸産でしたから、Aの友人が計測したそうですが、<0.5Bq;NDだったそうです。海流から考えれば当然ですし、三陸のガレキも汚染がないと拡大解釈もできそうです(笑)

    福島まで食品を運ぶ際は、練馬ベジフルだったか?で野菜を仕入れ、田無のアスタの肉屋さん、角上に寄って、外環、東北道経由で参ります。
    角上のお兄さんの一部は、「朝から仕入れ大変ですね~。結構仕入れてくれるから大きな店ですか?今度飲みに行きますよ~。どこですか?」と私をスナックのママだと思っています。「うちは高いから来ないほうが良いよ」と答えますが・・・
    2週間前は生食のマダラ白子200円/100gを買いました。福島の人々と日本酒と一緒に食べました。おしかった・・・

    宣伝になってしまうので、一般的な話として書きます。
    昨年9月に「新潟の魚屋のおっさん」が、私たちの隣組に魚の安全な選び方を訊きに来ました。たまたまうちのスタッフが別件でいて、お話を聞くことになりました。とりあえずご説明してお帰り戴いたのですが、名刺を渡したので今度は私たちの職場に来ました。畑違いなので「誰が会う?」「お帰り戴こう」となった時、たまたまAがいて、爺ちゃんの名刺を見たら行きつけの鮮魚店の社長でした。それで何かの縁と思いお話を聞いたそうです。
    「売り上げが落ちて困っているのも事実。江戸時代から魚屋だから、水爆マグロも水銀もいろいろ体験している。今回は日本の反対側の話だけどお客の魚離れは激しい。社員も買うものだから、奴らが安心して買えるようにすればお客様も安心して買えるだろう。全品、放射能検査をできないか。もしも危ないものを売ったらご先祖様に・・・」との話でした。
    全品はできても鮮度は落ちる。できるだけ漁場を掲示して、お客様が質問したら正直に「この魚は太平洋を~のように回遊するから絶対安心とは言えない。心配ならばこれはどうか?」と別の商品を紹介する。東北~静岡以外なら海流の話などもしながら、「心配ない」と言いましょう。顧客が語るデマは全否定をしましょう。スタッフはパートタイムでも「少しでも心配な人は~。たまにだからと思える人は~。」と正確に答えられるようにしよう。
    と答えたそうです。

    商売人の意地なんでしょうね。そういう商売人がいる店は総じて安心できるのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す