【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1339
Comment

【2227200】「超個人的意見」での、安全な食物の情報交換

投稿者: 読者   (ID:Gpfiw8WesHc) 投稿日時:2011年 08月 05日 12:31

「安全な食物の情報交換」の読者でした。
スレッドごと削除されてしまったようなので立てました。
このスレッドを利用するみなさまで保守お願いします。


なにが安全か?
それぞれ考え方が違うと思います。
淡々と情報交換の場としてお使いください。


食品安全委員会委員長からのメッセージ
~食品に含まれる放射性物質の食品健康影響評価について~

(一部引用)

4 なお、100mSv未満の線量における放射線の健康への影響については、放射線以外の様々な影響と明確に区別できない可能性や、根拠となる疫学データの対象集団の規模が小さい事や曝露量の不正確さなどのために追加的なな被ばくによる発がん等の健康影響を証明できないという限界があるため、現在の科学では影響があるともないとも言えず、100mSvは閾値(毒性評価において、ある物質が一定量までは毒性を示さないが、その量を超えると毒性を示すときのその値。「しきい値」ともいう。)とは言えないものです。

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/fsc_incho_message_radiorisk.p★d★f(★は削除してください)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 140 / 168

  1. 【2405333】 投稿者: ゼラニウム  (ID:Lr.DSqnXLXg) 投稿日時:2012年 01月 30日 18:09

    なるほど、勉強になりました。



    >仮説どおり「増加」させなければなりません。その為にデータを「補正」します。これは、自分なりの根拠を示せばよいのであって、改竄ではありません。



    そうなんですか、恣意的な補正でも、根拠を示せば改ざんではないのですね。 私は不完全なのかと思っていました。

    ありがとうございました。

  2. 【2406141】 投稿者: 弟子Y  (ID:.Qc0OxNrwdE) 投稿日時:2012年 01月 31日 10:26

    科学は万能ではなく、数学とは異なり答はたくさんありますので、もともと曖昧な内容はどれを信じていいのかわからないですね。

    特にこんなご時世だと「企業等から研究費を貰っている」=「御用学者」=「信じられない」となり、その逆だと「信じられる学者」となる。
    平時だと「え?研究費がもらえない?あまり将来性がない研究じゃない?」と思われるんですけれどね。いくら研究内容が反国策でも反体制でも、その研究が有効であるならば、いろいろなところからお金は集められます。原発関連から多額のお金を貰っているから、企業向けの研究をすることはありますが、体制優位の結論を出す人は僅かですね。
    小出さんは歴史を語り、研究をしていなかったからお金がもらえなかっただけ。御用認定の山下先生も貧乏研究室でした。


    トンデルさんなどの変わったご意見の論文もどきには反証する時間とお金がもったいないですから、多くの人は無視しますから、「反証がないから科学的学説である!」と意図的に盛り上げる方もいらっしゃいます。
    中には波動やら古典的なインチキを本気にしている科学者もいるし、EM菌とかなんとやらを人生をかけて広めている人もいるし、ホメオパシーを実践する医師もかなりいます。
    そういえば自宅浴槽で水中出産が流行りそうですね。浴槽と便器は同じように汚いところなのに不思議です。

    科学者は「常識的に考えておかしいでしょ?」と公に反論できないから、つらいですね。科学には常識などの先入観はあってはならないので、反証しないと動けません。

  3. 【2406863】 投稿者: ゼラニウム  (ID:Lr.DSqnXLXg) 投稿日時:2012年 01月 31日 18:53

    我が家は、おかげ様で平穏な食生活に戻ることができましたが、師匠さんや弟子さんたちの披露してくださる知識が興味深く、このスレから離脱することができません。


    我が家が平穏な食生活に戻ったのは、ここなど、ネットから得られた科学的な話もですが、多くは、家族のおかげです。


    このスレに参加始めたころは、お取り寄せをしたり、薄氷を踏む思いで食材を揃えていました。
    家族(私以外理系です)は頭から否定したり、ということはなかったのですが、おりにつけ、「それ、単位は?」「量は?」「一食分は?」「その論文の根拠は?」「その~先生って、どんな人なの?」というシンプルな問いを私にかけ続けくれました。

    輸入の畜産品を食卓に並べたとき、「このお肉は、美味しくないね。」とやんわり箸をおかれたときには、そうだね、と笑ってかえせるようになっていました。


    うちの夫は、仕事上、若いお母さんの相談にものります。
    食の安全の相談をされたときは、シーベルトやベクレルなどの話はせず、
    そのお母さんの不安をゆっくり聞いて差し上げる、それだけで、お母さんは心に
    ゆとりができるのか、お子さんのアトピーなどは改善することが多いらしいです。
    お子さんの健康状態がよくなると、お母さんの気持ちにゆとりができるのか、
    食生活も、ゆとりがでてくるようです。
    そんな例を聞きました。


    東日本は、美味しいものが、多いです。比内鶏、大田原牛、鮟鱇、この時期は、下仁田ネギや千寿ネギが美味しいですね。


    私も、まだ全てを以前のようには食べられないのですが、データーで確認できた
    食品に関しては、美味しくいただきたいと思います。

  4. 【2407026】 投稿者: 残念  (ID:B7RA7N7vdSI) 投稿日時:2012年 01月 31日 20:56

    ゼラニウム様、素敵な旦那様ですね。

    知識のある方に不安をゆっくり聞いて頂けるというのは
    とても有り難い事だと思います。

    うちは旦那が「サンマ大丈夫なの??」などと色々怪訝そうに
    しています。
    食事については私に全責任がありますので気を使います。

    栄養を偏らせず、母親として安心出来る食材で食事を作ればよいのではと思います。
    意図してないにしろ、汚染されたものを売る事が許されるなら、選ぶ事ももちろん許されるでしょうし。
    うちは、私の料理へのモチベーションの為、食材は色々直送して貰って楽しんでいます。

    しかし現場様やお弟子さまのお話を伺っていると、危険が多すぎて(笑)
    即席ラーメンも野菜を入れたら良いのだってよ〜と却って割り切って色々楽しく食べています。
    スープは残しますよ(汗)



    弟子Y様は別スレで核医学のすすめ様だと思うのですが

    >多くの方が、長崎大が今回134に限定している意味を理解されていると思いますよ。

    「多くの方」に入れず(涙)理解出来ませんでした。
    あちらのスレでは荒れてしまうといけないと思い質問出来ませんでしたが、
    宜しければ意味を教えて頂けないでしょうか?
    福島からでなく、大陸由来という事ですか?
    大陸由来の汚染のデーターって見つけられないのです。
    何処かにありましたら、教えて頂けないでしょうか?

    >原発関連から多額のお金を貰っているから、企業向けの研究をすることはありますが、体制優位の結論を出す人は僅かですね。

    原発の再稼働についてどうお考えになりますか?
    これだけの事故を起こして、何故「再稼働は問題ない」という結論を原発関係の科学者はだせるのでしょう?
    皆さん、「いや〜想定外の地震だったね〜しょうがないよね〜」で済んでいるのですかね。
    体制優位の結論が、今回の原発事故を起こしたといってもおかしくないと思うのですが。
    どうでしょう。

  5. 【2407655】 投稿者: 迷い人  (ID:6KM8NzKN6Ns) 投稿日時:2012年 02月 01日 10:35

    >「多くの方」に入れず(涙)理解出来ませんでした。

    私もです。
    原爆の影響かと思い調べましたが、
    セシウム137に関しては、30年近く前の調査で
    既に長崎には優位な差がなかったらしいし、
    核実験×大陸由来以降となると、他県のほうが少々とはいえ影響が多そうだし…。

  6. 【2407755】 投稿者: 弟子A(短期復活)  (ID:.Qc0OxNrwdE) 投稿日時:2012年 02月 01日 11:28

    同僚のYは、有給休暇が無くなりましたので、本日から職場復帰しております。
    かわりの者は、家族そろってインフルエンザで本人も罹患して休暇中ですので、暇な順に福島に参ります。

    まず関係ない話ですが、明治のYGのいくつかは、広い意味で癌予防にはなります。「品薄」だそうですが、宅配の牛乳屋さんからは定期購入できます。
    R1乳酸菌の作用は抗がんに影響があるとしかわかりませんが、NK細胞を応援するR1ちゃんならば、インフルエンザにも何かしてくれるようです。


    ではYにかわり、

    >多くの方が、長崎大が今回134に限定している意味を理解されていると思いますよ。

    Yは、多くの方との交流が少ないので「多くの方」と簡単に言ってしまうのでしょうけれど、一般の方は詳しくはほとんど知りません。
    まず、134は半減期が2年ほどですから他の原因を推測できません。それに「137の計測をした」と言うと、うちの師匠連中のような反体制(笑)の研究者が「ほ~ら、原爆以降の影響も証明されたわ!」と騒ぐからです。
    原爆投下後に「道路まで深く耕すように命令された」との日記が何通もあるのです。長崎原爆はプルトニウム239を使用する原子爆弾で、上空500m付近で爆発して殆どの放射性物質は大気圏上に・・と言われていますが、実際は黒い雨以外の直接的影響もあったのではないか、地形的リスクの実験を行ったものであり、その除染の実験もされたのではないか、地形的に原爆以降の核実験の影響も受けているのは確実である。等々推測から民間レベルでは穴を掘って計測したり地道な研究がされています。
    ここで問題なのは「被爆当時の正確なデータがない」「過去の研究からの継続性がない」「どこの由来で汚染されているのか?」「人体に影響がないレベルの地域汚染を公表する影響は?」などです。研究を論文にしても「トンデモ論文」と称され無能学者と言われます(笑) そんな地味な研究成果を閲覧するのは、一般の方には無理があります。

    帝都東京地下の謎の著者の秋庭俊氏(元テレビ朝日報道局で社会部、外報部の記者)は、私の祖父母から聞いた話を正確に取材して独自の分析している本です。千代田線霞ヶ関駅が旧海軍の防空壕だった。地下の起源は江戸時代につくられた地下水路や地下道であるとの話は納得できます。
    しかし、これも「トンデモ本」と拡散する人が多いですね。やはり、何でも隠したいことがあると、個人攻撃をして「嘘つき」にするようです。

    と言うことで科学的に確定的な話は不可能で、原爆以降日本全土は汚染されていることは間違いありませんが、一般の方がそれで被曝する量程度では、日常の危険リスクと区別ができないくらいです。だから、被曝を気にしない、被曝リスクを無視する、食品の選別は愚かな行為だ、とは全く考えていません。私たちは福島事故以前から「放射能のリスク」を語る無能集団ですから。

    原発の再稼働については、私たちは「現状では反対」の立場をとっております。もともと原発自体に反対との意見ですが、無理なことを主張するならば、現状に合った抗弁を選択する方針です。これは以前から同じ意見なんですが、福島を例にとれば東北大などの文学・地質・地震の学者は過去の地震、津波の研究から、今回の地震、津波の危険性を自民党政府に提言していたのです。今回の事故が本当に津波が原因だったとしても、それらの学者の考えを参考にして地盤の補強などで、あと10mほど高く設置していたら事故はありませんでした。検討会での東電側の反対意見で拒否され、低予算優先とされた結果があの事故です。
    うちの師匠が、ディスカウント・ショップで子どもを乗せるタイプの自転車を購入しようとする後輩に「ほら!保育園入所祝だよ。ブリジストンにしな!」と現金を渡すように、1万円以下で購入して、もしもフレームが折れたら、子どもの足がタイヤに巻き込まれたらとかと心配するならば、そこそこの安心料を払って安全性に実績のあるメーカーのものにしたほうが良いとの考えが原発にはもっと優先される必要があると思います。

  7. 【2408050】 投稿者: 弟子A  (ID:.Qc0OxNrwdE) 投稿日時:2012年 02月 01日 14:19

    Yが他の掲示板で「1か月眺めただけですが、全ての発言者が善意からであると仮定した場合、初期の情報が「デマ」とは知らず、その訂正及び修正、自身での積極的調査を確認することをされていないのだと思います。ご自身の中で修正されないと、いつまでも心配が絶えませんから体に悪影響です。」「先輩が放射線も心配だけれど、そのまえに旦那の喫煙と風俗通いをやめさせよう」と発言したら、宿舎に業者からだと思いますが寿司が50人分届きました。」と書いておりますが、この「先輩」は私のことです。お寿司屋さんには申し訳ないので、翌日ATMでお金をおろして支払いました。学習会に風俗関連の方がいらして怒ったようですね(笑)

    (自然被曝=世界平均2.4mSv/y 日本平均1.4mSv/y) +医療被曝=日本人平均」5mSv 5mSv+核爆発実験後の生成物、他国原子力発電所事故などによる被曝3.75mSv/y=8.75mSv  これ以外で今回の事故で加算されるものが1mSv

    この1mSvを間違える方が多いです。福島で演説する国会議員でも間違えます。議員のサイトなどを見ると「岐阜に住んでいる私たちは、もう既に超えているのです!」と書いている人もいる。掲示板で間違えても不思議ではありませんが、間違った知識で相手を愚弄するのは大人として恥ずかしいことです。


    Yは月の1/3弱を小児科の現場で過ごしており、デマを信じて放射能が怖いと、まともに食事を与えず子どもの健康を害している親をたくさん見ています。それら親に普通に説明しても1/3は「そんなの嘘だ!子どもの症状は放射能の影響です。」と言ったそうです。
    Yは検討の結果、放射能の話と各食材のリスクと効能効果を書きだした冊子と、日々ネット・スーパーで購入した明細とその食材で作ったメニュー(写真つき)&レシピを印刷して、自身の子どもの日々の写真と健康データも印刷して、「ありふれた食材でつくった料理を食べていても、目に見える被害はありませんよ」と言いながら保護者に渡し理解者を増やしています。
    そんなこともあり、あちらの板の書き込みには抵抗があるのでしょう。「データなんかいりませんから」と言われれば「じゃ、何で判断するの?」と思うのでしょう。

    放射線が怖いならば、海藻や味噌を毎日食べて、牛乳も飲むべきだ。一方だけを見て判断する危険性を小児科の現場で嫌というほど体験していますから腹がたつのでしょう。

    「被曝が嫌だから放射線治療はしません」 これも最近は日常的に聞く話です。癌で近日中に死ぬリスクと放射線治療で将来癌が起こる可能性のあるリスクをどのように考えるか。残念ながら、治療を拒否する方も多いのが現実です。

  8. 【2408320】 投稿者: ゼラニウム  (ID:Lr.DSqnXLXg) 投稿日時:2012年 02月 01日 18:36

    弟子Aさん、お久しぶりです。

    http://www.nuketext.org/QA/Cs137andChild●.●p●d●f

    で、師匠さんのご友人の崎山先生がバンダフジェフスキー論文を引用されていますね。
    以前から、崎山先生は、評価されているようです。

    ご意見など、ぜひお伺いしたいのですが、、、
    よろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す