最終更新:

1051
Comment

【4211051】日本の古(いにしえ)

投稿者: 善人   (ID:iY3zXBxtWIE) 投稿日時:2016年 08月 12日 18:36

日本の古きいにしえをつぶやき語り合いませんか?

悪人、悪口不可
総合的な理由を勘案して問いかけに答えないことがあります
ご容赦下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「つぶやきに戻る」

現在のページ: 5 / 132

  1. 【4244174】 投稿者: イワサキ  (ID:Z6AzkgxtPSY) 投稿日時:2016年 09月 11日 15:34

    応神天皇が実質初代の可能性を書いたが、重要な事実を追加したい。

    神功皇后が九州から攻め上り神武東征と同じ経路で難波入りしたが、
    応神天皇の代で、前方後円墳が急激に巨大化している。
    九州で亡くなった、父、仲哀天皇(岡みんざい古墳、238M)に対して
    応神天皇陵(誉田山古墳、425M)と15代応神天皇を境に大型巨大化しているのである。明らかに、畿内に強力な中央集権体制を作り上げたと推察できる。
    16代伝仁徳天皇陵(大山古墳、486M)、17代履中天皇(上石津ミサンザイ古墳
    365M)
    応神、仁徳、履中の三代の前方後円墳が古墳ランキングのベスト3を占める。

    いずれにしても神功皇后、応神天皇の伝承地、祭神も非常に広い地域に散らばっているため、モデルとなる人物が存在したのは間違いないことだろう。

    話はそれるが、昨日の日経プラス1では、日本酒スイーツのランキングが特集されていた、
    宮城の酒蔵の利き酒ショコラやら日本酒マカロン、地酒プリンなど出ていた
    日本酒大好きな、紙つぶてさんも興味をそそられるかも
    もっとも、酒樽になりたい人には、興味わかないかなかもね?笑

  2. 【4244242】 投稿者: 天夢  (ID:MXtk5a8qv16) 投稿日時:2016年 09月 11日 16:24

    イワサキさん
    「歴代天皇総覧」、私も買って読み始めました。あとがきで著者の方がまるで予想したかのように、譲位について書いてるのをみて、その慧眼に驚いてます。
    今回は皇室典範にまで論議が及ばないみたいですが、有識者会議のメンバーがどなたになるか、興味津々です。
    話が変わりますが、冷静にかんがえるとさんはどちらかの専門機関に行かれたのですよね? 官僚とか行政官の中堅職員の方がたには半年とか一年位、選抜を受けて各国に派遣される制度があるみたいです。イワサキさんのレベルで話が出来る方は中々いないので、早く帰って来られると良いですね。

  3. 【4244370】 投稿者: イワサキ  (ID:Z6AzkgxtPSY) 投稿日時:2016年 09月 11日 18:23

    天夢さんありがとう。
    >「歴代天皇総覧」、私も買って読み始めました。あとがきで著者の方がまるで予想したかのように、譲位について書いてるのをみて、その慧眼に驚いてます。

    私もスマホを片手に、知らない人物が出てきたら調べながら読みました。
    特定の人物、特定の時代に集中したほうが読みやすいが、文明の力ですぐ調べられるのが、利点かな。
    冷静にかんがえるとさんは、ロムはできると思うので、日本の文化伝統を思い出してほしいですね。その代わり天夢さんに頑張ってもらいましょう。笑

    今回の譲位の件だが、善行スレで、私も冷静にかんがえるとさん共々特措法での
    運びになることを予測して書き込んでいる。
    天皇陛下の大御心で流れは決まったが、
    早急にことを運べば、天皇陛下の政治利用だと大騒ぎし
    ゆっくり進めれば、天皇陛下の人権無視で譲位させないのかと大騒ぎする勢力がいるので、ゆっくり進めるしかない。

    結局、天皇陛下の存在が歴史、伝統、文化を踏まえた日本国民の精神的支柱であることを認めたくない勢力は、法律の枠組みにはめ込もうとする。(皇室典範を改正して、以後譲位できる体制、恒久法)
    特措法では、今回限り(その都度特措法を使う)では、憲法、皇室典範の枠組みを超えた存在であることを認めたことになるので反対する、これが縮図だと思う。日本国憲法の1条から8条までが天皇、皇室に関わる条文だから、憲法が枠に収めるために天皇制に費やされているかがよくわかるだろう。
    9条が一番大事なら、1条に持ってくるはず。
    まあいずれにしても、この流れよみは外れていないと思います。

    二階幹事長、小泉元首相(以前)が女性天皇に言及したが、聞く限り、女性天皇と、女系天皇の違いが全く理解できてないようだ。歴史を学んでほしいね。
    女性天皇は過去10代8人が即位しているが、いずれも未亡人、未婚の女性であり、在職中に夫はいない。藤原氏、自身の意図する皇子(幼少)のため繋ぎとして即位した、中天皇(なかつすめらみこと)であった先例は重い。

  4. 【4246720】 投稿者: 暇なおじさん  (ID:j73l5c9wtsc) 投稿日時:2016年 09月 13日 17:49

    冷静にかんがえるとさんはこちらにいらしてたのですか。
    海外の研究機関、大学、大使館あたりに出向かれたんでしょうかね。
    場所によってはセキュリティーが厳しいでしょうでしょうが
    こちらに早く戻られるといいですね。
    私にはちょっと難しそうですがちょくちょくROMしてますから面白いお話を
    続けていただけるとありがたいです。

  5. 【4247649】 投稿者: 紙つぶて  (ID:/72Rlxeaa7U) 投稿日時:2016年 09月 14日 13:24

    イワサキ さん、

    >五色塚古墳に行ってきました。

    お久しぶりです。やっと身辺が落ち着いてきました。よりによって夏休みの繁忙期に捨てネコを保護することになり、しかも病気があった仔猫なので治療で獣医通い、先住猫との隔離や引き合わせの作業、また暴れる仔猫(今は元気過ぎ!!)のために家具類の養生等があり、疲労困憊。私を「御柱」と間違っているのか、爪を立てて体をよじ登ろうとするわ、テーブルの酒の肴もかすめ盗られるわでおちおち晩酌もできず、日本酒のストックは増えることはあっても減らずです(笑)
    ちなみに、テーブルに座るときはニンゲンは太股にキッキンマットを巻き付けています!脚も御柱ですから。

    さて、五色塚古墳は息子が小学生だった時の夏休み課題でした。明石大橋はまだ完成していませんでしたが、淡路島が見渡せた記憶があります。

    >神功皇后の夫、仲哀天皇の偽の陵との伝承もあり。

    8月13日の五色塚古墳についての解説、興味深く読ませていただきました。何故、偽陵なのか?御身体は何処に?謎が深まりますね。応神天皇と継体天皇についても知りたく思います。

    >単なる酒飲みではない、きらりと光る書き込みをする紙つぶてさんも中々の人物だと思ってます。

    ありがとうございます!
    またこちらに立ち寄らせてもらいながら、閉じたままの本を読んでいくことにします。ではでは。

  6. 【4251219】 投稿者: 天夢  (ID:Kv5zxeegyLY) 投稿日時:2016年 09月 17日 12:46

    イワサキさん

    冷静にかんがえるとさんは、ロムはできると思うので、日本の文化伝統を思い出してほしいですね。その代わり天夢さんに頑張ってもらいましょう。笑

    いいえ、それは荷が重すぎます。
    でもイワサキさんの書き込みから、勉強させて頂きます。
    安倍さんが有識者会議の設置を決めました。女系問題の時と同じように西洋、日本史の専門家が中心となり、行政法、憲法などの専門家がこれに加わることになりそう。でも少人数に留まり、あとは外部の有識者の意見聴取をするみたいですね。憲法改正が現実味を帯びているのだから、皇位継承問題も先送りしないで、私は継続的に一挙に解決案を探るような、継続的な有識者会議を設置するべきだと思います。

  7. 【4251588】 投稿者: イワサキ  (ID:Z6AzkgxtPSY) 投稿日時:2016年 09月 17日 19:28

    暇なおじさんさん
    歴史スレッドで何度かやり取りしてますね。よろしくお願いします。

    紙つぶてさん
    昨日は、上善如水スパークリングワインで乾杯し、二件目獺祭バーで、獺祭スパークリングワインと獺祭をしこたま飲み、気絶し気が付いたら家のベッドで昼過ぎ、タクシーに乗ったらしいが記憶なし、やっと元気が出てきました。

    五色塚古墳からの明石海峡、淡路島の絶景知ってるんですね。
    管理室の女性が言ってたが、飛行機で上空を通り、整備された古墳に興味を持ち
    来られた方もいたそうです。
    神功皇后が九州外征から帰還する際、亡くなった仲哀天皇の皇子(応神天皇兄)が石陣を築き挙兵した、九州で亡くなった仲哀天皇の偽の墓を築くため兵(人夫)を集め陣を築いたこれが五色塚古墳だと思います。
    神功皇后もさるもの、生まれたての応神天皇はすでに亡くなったと喪船を仕立て
    敵を欺いた伝承あり。五色塚古墳の眼下、明石海峡は3KM、船が通れば駆け下り、一網打尽にできる要衝と思われる。紀伊に上陸してるので、明石海峡はとおらなかったと想像したが、神戸三宮の生田神社に神功皇后が船が進まなくなり、
    生田神社を創建して祈った伝承があるので、応神天皇の偽の喪船の策略が成功して、敵軍は引いた可能性もあるかな。

    神功皇后、応神天皇の祭神の神社は九州北部から瀬戸内の沿岸、大阪住吉大社まで数多くあるが、九州香椎宮で仲哀天皇が信託を拒否して急死、その際お腹に応神天皇を授かっていたと記紀には記されているが、10月10日の産み月に合わないため、仲哀天皇の子ではなく、武内宿祢の子供の可能性もある。王朝乗っ取りになる。住吉大社、伝承では、住吉大神と神功皇后の子供説あり。
    住吉大神の子供が宇佐大神(応神天皇)との伝承があります。

    神功皇后の九州帰還時の沿岸には、宗像三女神、海神三神、住吉三神が多く祀られているが、いずれも海神、海航海の安全の神様、必ず三人でワンセットだが
    これは、航海時に星を目印に進んだ航海術(オリオン座の三ツ星)の影響と言われている。
    天皇の名の由来も、北極星であり、北極星を中心に回る星たち、万物の中心になり、物を司る中心との意味があることを付言しておこう。

  8. 【4251628】 投稿者: イワサキ  (ID:Z6AzkgxtPSY) 投稿日時:2016年 09月 17日 20:13

    天夢さん

    有識者会議ではある程度結果は決まってると思いますよ。
    粛々とじっくりやる体裁を整えてると思います。

    伊勢神宮は日本国民の誰もが知っているが、伊勢国の伊勢の由来は御存じだろうか?
    伊勢国風土記逸文によれば、伊勢津彦神が、大和の天津神から国土を渡すように要求され拒否していたが最終的には国を譲り、天皇の詔より、国津神(伊勢津彦)の名前から、伊勢の国と名付けた。

    この伊勢津彦の元の名を出雲建子命といい、父は大国主命だそうだ。
    伊勢を追われ信濃に入ったと風土記後補に記されている。
    この話、聞いたことあるでしょ、出雲国譲りと全く同じなんだよな。
    出雲に武御雷神、経津主神が乗り込み、大国主命に国譲りを迫り、
    長子、事代主命は承諾、もう一人の子、建御名方命は力比べを挑み、敗退し
    信濃諏訪まで落ち延び、諏訪から出ないことを条件に許された。
    これが御柱祭で有名な諏訪大社(建御名方神、祭神)なんだけど、
    諏訪地方には、暦の神無月はない、全国の神様はみんな出雲に集まるため神無月
    出雲では神有月と呼んでいる、諏訪祭神は諏訪から出れない伝承も残ってます
    出雲が伊勢に置き換わっただけで全く同じ話なんだよね。

    伊勢から出雲神が関東にはいり、武蔵国造、相模国造になったとの伝承もあり
    実際に武蔵国造笠原直は、天穂日命(出雲国造の租)の子孫であり、関東の出雲神、氷川神社(大国主命)、大國魂神社(大国主命)、鷲宮神社(天穂日命)など出雲神の大社が数多くあるのも、伝承を裏付けている。

    出雲国譲りは出雲地方の出来事ではなく、出雲が横断的に支配した、葦原中津国の大和で国譲りが行われた可能性もあるかもしれない。(出雲は父祖伝来の故地)
    大和の中心の三輪山では、出雲神(大国主命)が祀られる大神神社が大和一宮であることも無視できないだろう

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す