最終更新:

113
Comment

【2450028】発達障害グレーの娘の中学受験

投稿者: グレーな娘   (ID:TxPdAI92QBw) 投稿日時:2012年 02月 29日 15:43

新五年生になる娘の母親です。

娘は4年生から中学受験を目指して某大手塾へ通い始めました。
一年間通塾しましたが、成績は一向に上がりませんでした。
いつも下位クラスをうろうろしています。
私は特に手伝うことはほとんどしていませんでした。
宿題もほとんどやっていなかったようですが、彼女なりには一生懸命やっていたという言い分です。

日常生活も、忘れ物が多い、片付けができない、歯磨き、身なりを構うことも
苦手で、かなり口うるさく言っても全く改善されません。

知り合いに少し、多動じゃない?
と言われ、なんだか納得できることも多々あり、(宿題をやりながらしゃべりっぱなしだったりetc)
今年に入り学校に相談したところ、IQテストを勧められ受けに行くことになりました。

結果は言語性IQと動作性IQの開きが30以上ありました。
15以上あると発達障害があるとインターネットで調べたところ出てきましたが、
学校側からはそういったことは特に何も言われませんでした。

言語性は130を超えていました。
トータルIQが120を超えており、
もう少し、成績が上がってもいいんじゃないかと思っていたのも納得できる結果になりました。

受験をやめようか?と娘に聞いたところ、
本人はやりたいと、塾は楽しい。辞めたくないと言います。

ですが、彼女は放っておいて成績が上がるタイプではないというふうに私は思います。

それからは、毎日膨大な塾のテキストの整理、宿題の管理はすべて私がやっており、
ノートのまとめなどすべて手伝っております。
どうも、耳から入る数字情報などは苦手のようで、毎日プリントをコピーしノートに貼りつけていっています。
視覚優位ようです。

果たしてこの方法でいいのか、毎日悩んでおります。
彼女は私が手伝った方がかなり効率は上がるみたいですが、
そこまでやらなければいけないのか、どこまでやればいいのか・・・

算数が大の苦手で、中レベルの問題は理解はしているのに解けない。
理解できているのに計算段階で全く意味不明な間違いをする。
理化社会、国語は何とか平均は今までとれていたので、手伝うことにより成績は上がると目論んでいますが、
算数だけがものすごく悪いです。
簡単な計算ミスや書き写しのミス。もうさんざんです。
とき直しをさせると今度はすらすら解いていく。
でも、また日がたつと同じミスで間違える・・・


私と同じような方で受験に臨まれている方、終了された方、アドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 15

  1. 【2450108】 投稿者: ajowan  (ID:qKLmL2KVh9o) 投稿日時:2012年 02月 29日 16:49

    発達障害グレー(高IQ)児 ということと、
    整理苦手、数学苦手、など学習上の課題は、
    二つの異なる事象として認識し、
    対策なども 分けて考えた方が良いのではないかしら。素人ですが。

    それから 遺伝(この言い方を他用したくありませんが)の可能性も考えて、
    お母様ご自身に似たお心当たりの点が
    もし過去にあれば、
    その克服方法がお嬢さんの育て方のヒントになりませんか。

    数字、汚く書いて桁を間違え
    思わぬ計算ミスをしているのかも。親が指摘すると喧嘩になりやすいので
    家庭教師など 優れた他者、お子様と年の近い・親近感があり、お子様からみて信頼のおける第三者に言って頂くのは
    どうかしら。

    お悩みわかる気がします。うちも小さな頃 何回か相談に行き診て頂いた小児精神科では
    「全く問題がないのですが‥、一体 なぜ連れて来たのですか?」と言われましたが、
    成長してから高IQ‥グレー、と言われたことが一度だけあります。器用で非常に物覚えが良く、手作業は抜きん出ています。空腹だと アッと驚くような仰天ポカをします。
    昔はパイロットや電車運転士さんなど 大勢の命はちょっとお預かりしない方がいいだろうなあ、という感じでした。持ち物忘れなどは努力/工夫(ピアノ線の軽い収納式チェーン等)で 凌ぎ、徐々に内的成長が追いつきました。


    すみません、中受はしていません(今は 新着リストから来ています。)高受から先生に恵まれて急伸、現役で第一志望国立理系へ。
    伸びる時は伸びるお嬢様ですから、今は全く焦らせない方が
    結局は、1番正解ではないでしょうか?!

    頭が悪くない割に あまり育て易くはない為(母の整理作業が大変・周囲に思わぬ誤解も受け、叱られるのはいつも母親)→親子関係でこじれて 二次問題・三次問題(周囲の誤解→親子憎悪)に波及しないことが、
    最も有難く、望ましい重要な点ですね!


    うちは大丈夫でした。
    成長し 本人の好きな方向が決まれば、自分のどこを直すと伸びるか(例:数字や式が汚いのを綺麗に並べて書く、etc‥指摘をちゃんと受け止め)楽しく真剣に考えますし。
    持ち前の要領でパッパと好きな教科は飛ばし、実技教科は大喜びでイキイキと遊ぶ。
    中受よりむしろ芸術こそ、心の解放のポイントかも?

    検査一つに動揺されず、お母様が孤独感の余り思い詰めないよう(!) 周囲に良い助け手、理解者・第三者を複数いて頂き、
    ゆったり子育てが肝要、と感じます

  2. 【2450114】 投稿者: ajowan  (ID:qKLmL2KVh9o) 投稿日時:2012年 02月 29日 16:54

    スレ主さま
    長文、失礼しました。

    ‥上記文中‥
    遺伝という言葉を「他用」したくないのですが→
    →遺伝という言葉を「濫用」したくないのですが

    訂正させてください。読みにくくて恐縮です、手掛かりになれば幸甚です。

  3. 【2450194】 投稿者: グレーな娘  (ID:TxPdAI92QBw) 投稿日時:2012年 02月 29日 17:46

    ajowan様

    遺伝については父親(元夫)にそっくりです。頭がいいとするならば、そこも同じです。
    私も決してバランスの取れた人間ではありませんが、自分の子供時代と照らし合わせて、
    やはり、異質の娘だと思っています。もちろん似ている部分がありますが。
    父親は進学校から有名大学へと進んでいまして、性格は本当に変わっておりました。
    何度衝突したか数え切れません。当たり前のことができないし、当たり前の感情が理解できない人でした。

    ajowan様の返信を何度も読み直し、目頭が熱くなりました。
    本当におっしゃる通りでして、周囲からの誤解や衝突、葛藤、いろいろ私からすれば、なぜ?
    と思うことでてこずり、投げ出す娘…

    中受は早い気がしているのですが、本人の意志は固く、
    整理を手伝い、ノートまとめも一緒にやるようになったら、
    ものすごく喜んで勉強するようになりました。
    算数の方は塾とは別で、東大生の家庭教師に見ていただくようになりましたが・・・
    やはり、わからないところを私が精査し、ノートのまとめて教えていただくという感じです。
    その時は理解していますが・・・

    忘れ物、片付け…はただ今、苦戦しながら工夫を凝らしてる最中です。

    優先順位というものが彼女には全くないのです。
    だから大切なことも後回し。

    実技が大好きで、理科教室も検討しているところです。

    自分で小説を書いたり、いろいろ芸術分野に確かに心の開放がある気がします。
    ↑字が汚くて読めませんが・・・・

    上手に操縦する・・・本当に難しいです。
    たまに、どうしてもイライラして怒鳴ってしまいます。

    どうして何度言ってもドアが閉めれないの???
    と今日も帰ってきてから二時間で5回注意…

    やはり、もう少し待たなくてはいけないのかもしれないと腹をくくった方がいいですね。
    中受は結果より、経験を重視するくらいがちょうど良いのでしょうか…

    伸びる日を信じてゆっくり大切に育てていきます。

    同じ悩みを通過されたお母さまからのお返事、大変心強かったです。
    コメントありがとうございました。

  4. 【2450201】 投稿者: 2011年終了組女子です(長文)。  (ID:eco.GwB6vJ.) 投稿日時:2012年 02月 29日 17:48

    小5の時に始めて受けた入塾テストで、算数が8点(100点満点)でした。
    その後、別の塾に入りましたが、テストテストで分からないと泣き叫ぶパニックに悩まされました。よく他スレにも書かれているように、プリント類の整理ができず、出題範囲はすぐ忘れ、社会や理科の暗記が苦手で、漢字は今もボロボロです。

    本人もよく頑張りましたが、親も必死でサポートし、最後の半年は個別にも通わせ、どうにかこうにかN50前半の私立に入ることができました。
    中1の今はどういう状態かと言いますと、

    【忘れ物】
    ・玄関にカゴを置いておく。マフラー、手袋、傘などは必ずここへ入れる。
    ・自室の机の脇に小さい金属ケースを置く。財布、定期、腕時計、メガネ類 は寝る前に ここへ入れる。
    ・10教科ごとに、大きなファイルケースを備え、「宿題」「プリント」「問題集」等と書かれた大きな大きなネームプレートを貼り付けておく。
    ・忘れていけないことは、手の甲にマジックインキで書く。タトゥーみたい
     と友達にからかわれるそうですが、体裁は構っておれません。

     部屋に掛けた大きなホワイトボードも、同じ理由です。

    【生活習慣】
    ・衝動性。小さいときから衝動的にばっと動いて、つまづく、倒れる、ケガをするは数知れずでしたが、中学生になってからだいぶ落ち着いてきました。

    ・貧乏揺すり、シャーペン・消しゴムの噛みきり、爪噛み、上体のグライン ド、といった行動。最近は少し減ってきました。

    ・味覚過敏。ご飯に納豆を混ぜてグチャグチャというのが「味が変だ」とい う理由で食べられません。未だにハンバーガーをわざわざ分解して、パンと肉を別々に食べます。

    ・衝動性。人の話をじっと聞くのが苦手で、すぐ割り込みます。
     子供の将来に関わるので、以前から親子バトルの種でした。これもかなり 中学生になって改善されましたが、人が話しているときは上の空、という 雰囲気があり、「じっと聞くフリをしなさい」とアドバイスしてもこれがなかなかできません。きっとこれから人間関係で苦労するでしょう。覚悟 しています。

    ・衛生面。お風呂、洗顔、歯磨き、ブラッシングなど、やはり親子バトルの種です。時々こちらの心が折れそうになるくらいの不潔さが平気です。でも女の子ですから、このバトルは負けられません。


    【成績】
    ・グレーだから成績も悪い、とは一概には言えません。
     娘の場合は、入学以来の定期試験や実力試験でジェットコースターのよ  うにアップダウンを繰り返しています。平均位からベスト10まで、わざ とやってるのかと思うくらい安定しません。

    ・それなら良い方じゃないの、と言ってくださる方もいますが、問題はその時その時の順位ではありません。本当の理解、といいいますか、定着といいますか、・・・うまく言えませんが、根本的に「学ぶ」という行為が分からないのではないか、と危惧しています。全てがゲーム感覚というか、遊び半分というか。その証拠に、春にやった不等号式が既に半分錆びています。本当に、簡単に忘れます。この錆び落としにいつも時間がかかります。何が大事で、何が大事でないかの判断力が弱いのではと思っています。

    勉強で苦労していることは、多すぎて書けません。
    例えば、

    ・真剣にディスレクシアまであるのかと悩んだほど、アルファベットの定着
     が悪かったです。有名なdとbは未だに危ないbook→dookから、これもわざとかと思うようなgod→dogまで。最初の夏休みはこの対策で半分が終わりました。
    ・生物の夥しい名称、漢字、歴史の名称の漢字、・・・。
     この間も「鎌倉幕府」が書けませんでした。御成敗式目など論外です。

    【改善が見られて嬉しくてたまらない点】
     泣き叫ぶパニックが随分減ったことです。

    長くなってしまいました。要はグレーだろうがブラックだろうが、自分の子供ですから、社会に出た後苦労の数ができるだけ少なくなるように、色々工夫することしかないかな、と思っています。

    合格をお祈りします。

  5. 【2450311】 投稿者: グレーな娘  (ID:TxPdAI92QBw) 投稿日時:2012年 02月 29日 18:58

    2011年終了組女子です様

    コメントありがとうございました。
    大変、参考になりました。

    玄関のかごに入れておく。これはものすごく有効な気がします。

    >社会に出た後苦労の数ができるだけ少なくなるように、色々工夫することしかないかな、と思っています。

    まさしく、その通りで、社会に出た時にどう自分の不得手を改善していくか。
    そこが大切だと私も思います。

    元夫姉には、忘れ物したっていいじゃない!!完ぺきな人間なんていないんだから!
    そんなことで目くじら立てて怒ったりしても、子供がおかしくなる。と言われました。
    高校教師の元義姉…

    私的には、忘れ物すると、損をするし、周りに借りなくてはいけない。

    たまには人間だから仕方ない。でも忘れ物は常習化するものではない。
    と思っていましたが反論できませんでした。

    一番、社会に出て怖いのは、
    やはり、誤解されやすいということです。
    簡単なことが出来なくて、怠け者だ。ダメなやつだと烙印を押され、
    本来持っている良い所を発揮できなければ、ますますジレンマは大きくなり、
    彼女が生きにくくなってしまうことが怖いです。

    娘はかなり楽天家で、

    忘れ物しても平気だし、部屋が汚くて怒られても平気…

    だけど、それはまだ、学校だったり、家の中だったりするからで、
    社会、ましては競争社会の共同作業の中で足並みがそろわなければ弾かれてしまいますよね。
    そうなったときにすぐに反応して治せるか、そこはとても大切な気がします。

    貴重な経験談、ありがとうございました。

    二年後に私も合格報告できるよう、二人三脚で頑張ります!

  6. 【2450811】 投稿者: 昔の私みたい。。  (ID:C.Ckn945VCs) 投稿日時:2012年 03月 01日 01:21

     私もそういう子でした。加えて、帰国子女でもあったため、場を読まなくてはならないことが多く、細かいこと厳しい日本に帰国した後、それは大変でした。今でも、忘れ物、整理整頓、努力してます。。。

     中学受験、小学校5年までやりましたが、成績があがらないのとやる気がなかったので、親が匙をなげました。中学くらいから、勉強に興味がわき、高校で伸び、某K大学に受かるまでになりました。

     言葉の能力がものすごく高く、算数がボロボロなのですよね。私も、そうでした。高校は、私立で3教科でも算数が入るので、一番手の高校を狙うのは難しいですが、大学になると、文系科目、日本史か世界史の暗記さえ、克服すれば、大化けしますよ。私がそうでしたから。

     会社で事務もできるくらいには、整理整頓もできるようになりましたし、お母さん、長い目で見てあげてください。ポテンシャルはあると思います。本人のやる気を伸ばしてあげ、そして、ダメだと怒るのでなく、やり方を教える、人間関係だったら細かく噛み砕いて相手の気持ちを理解させる、などをするとよいと思います。

  7. 【2450824】 投稿者: マーブルグレーな娘の母  (ID:27UEQEXv9xk) 投稿日時:2012年 03月 01日 02:07

    新中一の娘もよく似たようなタイプです。
    それが理由でのんびり穏やかな私立中学を選びました。
    受験勉強ではかなり手伝いましたよ。
    プリント類の把握と管理、一日のスケジュールをたてる、宿題の時間配分、
    課題に対しての参考書のページに付箋をつける、
    社会に関しては本人は視覚優位なのに書字が苦手なので、私が板書ならぬノート書をしていました。

    手伝う際に気をつけたのは、必ず一緒にすることです。
    なぜこの順番でするのか、どう書くと視覚的に残るのか、そんな話をしつつ
    時々は本人にやらせてみて一緒に方法を考えたりもしました。
    まる1年付きっきりでしたが、
    今はほぼ自分で計画をたてて入学前の課題に取り組めるようになりました。

    同様のお子さんを持つ知人が
    「できないって嘆いてもできるようにはならない、できないなら手伝ってやればいいだけのこと。
    そしたらその子ができるやり方がみつかるから」
    って教えてくれたのですが、やってみたら本当にそうでした。

    手伝うのは大変ですけど、できることがたくさんお有りのお嬢さんですから、いつまでもにはなりませんよ。
    手伝うって、子どもと一緒にその子に合った方法を探してあげる作業だと思います。

    片付けは構造化(視覚優位とか発達障害のタグをつけて検索するといっぱい出てきます)、
    身繕いは順番を決めて書いておいて一箇所で全部できるように道具を配置する(←これも構造化です)
    などでかなり改善されると思いますし、お嬢さん本人も楽になりますよ。

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 15

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す