最終更新:

784
Comment

【6351520】公立中学の一番のメリット

投稿者: もう一度   (ID:MiPwctvavVc) 投稿日時:2021年 05月 25日 17:19

公立中学のメリットは
学費が無料、給食がある、通学時間が短い、生徒の多様性、
無試験、勉強が楽、共学、無宗教など幾つもあります。
その中でも、私が一番だと思うのは
「中学卒業時で 自分の学力に最も適した高校を選べる」
ことです。
中高一貫私立の場合、難解な授業に、速すぎる進度のため
中1中2でドロップアウトする子は多く
その後は授業を聞いてもチンプンカンプン状態になります。
そうなると、学力が全く付かないだけならマシで
不登校になったり、付属の高校に上がれなかったりと
多感な中学生には耐えがたい屈辱を味わう子も少なくありません。
中学受験もいいですが、一度立ち止まって
公立中学のメリットを再確認してはいかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 81 / 99

  1. 【7138374】 投稿者: 微修正  (ID:Dbp6Fr1mKo6) 投稿日時:2023年 03月 05日 21:08

    中学受験親には相手にしてもらえませんよ。
    →まともな中学受験親には相手にしてもらえませんよ。

  2. 【7138421】 投稿者: なるようになる  (ID:urvbs7fx9r2) 投稿日時:2023年 03月 05日 22:15

    子供二人いて中学受験と高校受験(中受を途中撤退)の両方を経験しました。
    中学受験を最後までやりきれるようなガッツと努力を継続できると親が思えるなら、その子の内申を過度に心配する必要ないです。

    高内申&高得点勝負になる公立の上位校だけは、内申比重が低くても内申が低い時に響きやすいから、公立のランクを下げた方がいいのは確かですが、そういう家庭は最初から上位の私立(主に附属)に照準を定めていました。

  3. 【7138493】 投稿者: 小学生  (ID:iq7V2fEHMIk) 投稿日時:2023年 03月 05日 23:45

    うちの子は小さい頃から優等生で先生受けもいいタイプ。成績は主要科目は全く心配ないけど、音楽と体育はまあ普通。
    なので、中学校で副教科も5か悪くても4にしようとすると普通に頑張る以上の気遣い(教師への)が発生しそうなのが気がかり。
    コミュ力もあるし礼儀正しい子だからそのままでいてほしい、内申のために教師に媚を売るような真似をさせたくない。
    だから評価軸が学力一本の中学受験の方がすっきりしていて我が家には健全に感じる。

  4. 【7138517】 投稿者: なるようになる  (ID:y7e4vgmBz0c) 投稿日時:2023年 03月 06日 00:22

    親の方は内申をもっと気にしてと思っていても、内申のために媚を売ってくれる中学生はいないし、媚をうったところで内申には影響しないです。
    小学生と違って中学生になると、自分の子すら把握しきれなくなるので、内申が不当とか不公平と思ったこともありません。
    中学受験と高校受験のどちらもメリットデメリットがあるので、どちらが良いとは全く思わないんですが、内申に対する誤解がこの掲示板では時々あるので書きました。

    当日点だけで決まるのは透明性は高いけど、入試シーズンに調子が出なかった時の怖さもあります。
    内申制度があるから、高校側もそれをもとに併願優遇が出せるし、受験生側も進路を確保した上で他校にチャレンジしやすくなっている面があるので、内申制度は受験に対する安心料みたいなものです(中学受験も経験したので余計にそう思いました)。

  5. 【7138590】 投稿者: ある  (ID:Mxtot0yKMzI) 投稿日時:2023年 03月 06日 06:27

    じゃあやっぱり高校受験の方が断然良いってこと?
    中学受験はマイナスでしかないのかな・・

  6. 【7138604】 投稿者: なるようになる  (ID:.Ne5mxi3XCw) 投稿日時:2023年 03月 06日 07:16

    中学受験と高校受験はどちらでもいいです。中学受験を途中撤退した子は精神的な幼さがあったためで、向き不向きです。

    行きたい学校がある、中学受験の勉強を楽しんでいる、高難度の大学を目指している、今の小学校で何かあって環境を変えたいといった理由があれば、中学受験の方がいいです。
    内申に対する漠然とした不安だけが理由の人は、高校受験のことをもっと調べてからでも遅くはないです。

  7. 【7138616】 投稿者: 裏ワザ  (ID:2zvuOGPmRQo) 投稿日時:2023年 03月 06日 07:41

    定期試験だけでなく小テストも頑張る、
    授業は真面目に参加する、

    まあここまでは普通です。
    でも
    ワークやノートはペンで色分けしてカラフルに見栄え良く、
    ワーク提出の際は先生にコメントを残す、例えば「先生の授業が分かりやすかったです!」「次は〇〇を頑張ります!」、授業中先生と目があったら頷く、積極的に手伝いをする、成績のことを先生に相談に行く(何が足りないのか聞きに行く)・・・

    内申のために中学生がこんなこと気にしながら学校生活を送ることに疑問を持たない大人がいるなら、どうかしてます。

    近所の中学校では一回でも欠席すると体育の評価が落ちるので具合悪くても無理やり出席してたり、一言でも私語があるとマイナスにする美術の先生がいて、生徒は無駄な緊張感を強いられているよう。親は内申に響くことを恐れて変だと思うことも我慢して飲み込むらしいですよ。
    聞いててまるで、どれーみたい、と思いました。

  8. 【7138742】 投稿者: なるようになる  (ID:YMMmgktgqTs) 投稿日時:2023年 03月 06日 10:00

    内申のために中学生が頑張っているというのは、一部の大人の目線であって、中学生からしたらそのような意識はないように見えます。
    中学生からしたら、部活を頑張るのも楽しいからやるだけで、生徒会も面白そうと思ったからやっているだけです。正直、内申のためだけのやらされ感で中学生は動かないです。

    内申について子供の噂レベルの話が流布するのは、同じ公立中学の親同士、内申の話をほとんどしないからです。
    「うちの子、ほんと内申が低い」とお互い本当か嘘かわからない愚痴はあるかもしれませんが、相手の内申もわからないので内申の話は話題に出しにくいです。他の子がどれだけ頑張っているかもわからないので、内申制度の是非についても話題にはなりません。

    それに、高校受験する親が中学受験した親に言う「内申が大変」というセリフは、中学受験する親が高校受験予定の親に言う「勉強が大変」というセリフとほぼ同じレベルの愚痴というか謙遜というか社交辞令が多少入っているので本当の意味での情報収集も難しいのが実態です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す