最終更新:

225
Comment

【7018】子どもの成長、親の成長

投稿者: 春の嵐   (ID:dEKb..Erh3M) 投稿日時:2004年 12月 13日 16:39

このスレッドは旧掲示板の「子どもが成長したなと思うとき」の延長スレのつもりで立てました。
 旧ではスレ主の親ばかさんの「娘を一人の年下の女性として扱う」や、「ただ娘の愚痴を聞いていただけなんだけど・・・」の発言に感じるものがあり意見交換が続き、何人かの方が参加してくださいました。

 すぐにもう一度立てようかと思っていたのですが、元スレ主の親ばかさんを探していたのと(おーい、どこにおられますか?笑)衝撃的な成長スレッド・・「おならによるイジメ」、「精神科医様助けてください」のスレやら、もう少し柔らかな成長スレッド・・ 「勉強しません」、「部活で芽が出ません」、「こんな子の行く末」などが立ち、子育てについていろいろ考えさせられ勉強しているうちに時間がたっていました。
 とくに前の二つのスレの方は何か言ってあげたいと思いながらも迂闊には言えないような深刻な状況で私などただただ、ため息をついて読んでおりましたが、さすがこの中高一貫の板の方たちはいろんな方面から感想、意見と手を差し伸べられ、感動しました。辛口の方も含めて皆さんこの板の方は何とかして苦しみを救ってあげたいと思っておられるのが分かり、私が切羽詰ったときも投稿してみようと思ったものでした。(涙・・最近涙もろいです)

 さて、旧スレの最後で娘の学校での「イジメられ」、について少し書きましたら何人かの常連の方から経験やら励ましやらいただき、本当に本当に本当に元気が出たものです。
 とくに最後にひつじ雲さんからの実体験のレスを読んで全く同じ経験をなさった方が居ることでとても勇気付けられました。(それを読んで数時間後には旧スレッドが消えるという歴史的?瞬間のレスでした)
 我が家のイジメですがlast fridayに子どもが笑顔で「学校でのことはもう気にしないように出来るようになった。心配してくれてありがとう」と言ってくれました。その数日前から状況が好転していたのは分かっていましたがこれでひと心地つけるとちょっとホッとしています。
 
 この一ヶ月(と言うか本当の始まりは9月)学校や友達関係についてのいろんなことが分かりましたし、親としての未熟さも思い知らされ、子育ての醍醐味ってこれかー、と再び実感しています。
 今は気が抜けて子どもとは反対に受験が終わったときのように私が軽い欝状態です。
 定期試験のときに「やる気になれない」とつぶやく娘に「自分が悪くないことで負けちゃあ、お母さんは悔しいよ」と励ましましたが、結局ひつじ雲さんのお子さんのように子どもは成績ガタ落ちしました。が、私だって嫌なことに巻き込まれたときはいい仕事が出来ませんから仕方ないと思っています。
 まだ、すべて安心できるわけではないでしょうが、ご報告いたし、皆さんにお礼申し上げます。書きたいことはたくさんありますが、続くと言うことで、おいおい書かせていただきます。
 また皆さんの子育てについても聞きたいです。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 14 / 29

  1. 【11937】 投稿者: 春の嵐  (ID:AD.7/P8fMwA) 投稿日時:2004年 12月 27日 17:54

    皆さーん
    すごい勢いで11ページにもなり、ノってるところすみませんがで受験関連のことはもうひとつスレを立てましたのでそっちに投稿してもらってもいいですか?(ぺこぺこ)
    この新しいシステムが読みにくくて、どなたのがどれに付いたレスかわからなくなってしまっている私です。(まごまご)皆さんは分かっているでしょうが・・。
    ゆっくり皆さんのどのご意見もゆっくり読みたいのです。

    でも、でも、どうしてもこのスレに続けて書きたい方はこのままどうぞ。笑


    シャルドネさんの早速のレス、ありがたく読みました。私もいじめの様子を詳しく書きたいけど特定されると困るので書けないです。でもシャルドネさんのお子さんの大体の様子は分かり、考え込んでいます。

    ハム子さんに教えてもらったひつじ雲さんの投稿は旧関西版でよみました。あまりにいろいろ考えてしまって、こちらも御礼が遅くなりました。もうすぐ子どもが帰ってくるのでまた、打ちます。
    そして・・凛音さんとプレストさんのお話も興味あります。よかったら詳しく教えてほしいです。今の子は物質は%B?u???E?U???g?????h?{?^???????????????????B<BR><BR>
    A connection place server cannot be perused. <BR>
    It can't be accessed by demand of the user. <BR>
    Please press brouser's [back button] to the former page. <BR><BR>
    </TD> </TR> </TBODY> </TABLE>
    </BODY>
    </HTML>
    <P>
    <P>
    <P>
    <P>
    </DIV>
    </BODY>
    </HTML>

    0

  2. 【11939】 投稿者: 春の嵐  (ID:AD.7/P8fMwA) 投稿日時:2004年 12月 27日 18:04

     すみません、めげずに急いで文字化けしたところから続けます。


    今の子は物質的に恵まれているのにやはり精神的には昔よりつらい状況があるんでしょうか?
    親はこういう時代に子どもをどうフォローしていったらいいのか、と考えています。子どもが駅に着いたと言ってるので、いったん終ります。

  3. 【11976】 投稿者: 凛音  (ID:XQjtHxZea4c) 投稿日時:2004年 12月 27日 19:38

    プレスト さんへ:
    ------------------------------------------------------
    >
    > 良かった〜。あの時のスレにレスつけさせていただいてました。
    > 心配ですよねのHNだったと思います。

    その節はありがとうございました。
    投稿して励ましのレスをいただき本当に力づけられました。

    娘の性格が変わるわけではないので 今もマイペースなところにひやひやしていますが娘と同じようなお子さんもたくさんいることを知り、安心しました。
    まだまだお友達関係は変動すると思われますが、暗くならずに見守っていきたいです。
    娘の特に仲のいい子は二人とも成績が良くて違うコースなので同じクラスにはなれないんです。うちは追試の常連で「このままではせっかく仲良しになった子にあきれられるわよ」と口やかましく言ってるのですが・・・本当に人目をきにせずマイペースなので困っています。

    これからもよろしくお願いします。


  4. 【12023】 投稿者: ひつじ雲  (ID:BltkTKAFqtg) 投稿日時:2004年 12月 27日 21:30

    凛音さんへ:

    本当によかったです。
    私も中高のとき、「一緒にお手洗いに行く」という行動がとれませんでした。そういうべったりした関係にどうしてもなじめなくて。でも、同じようなお子さまって、必ずいらっしゃるのですよね。そういうお子さま方と仲良くなっていくなかでいい青春時代をはぐくんでいければいいですね。

    春の嵐さんへ:
    >今の子は物質的に恵まれているのにやはり精神的には昔よりつらい状況があるんでしょうか?

    そうだと思います。
    また、「無視するいじめ」というのは私達世代の「暴れる反抗」を押さえつけられたころから少しずつ始まったのではないかと思います。
    「無視する」ということは、表だっては何もしていないわけですから、先生におこられる材料を与ええない、そういう点があるでしょう。

    今の子は個でめだつことを嫌う傾向があると思います。
    めだつつもりがなくても、めだってしまうと嫌われたりする場合もあるようです。
    私たちが若いころも「めだちたがり」とか言いましたよね。
    しかし、その頃と質が変わってきているようです。

    まだ書きたいことがあるのですが、そろそろ子供が何をしているか見にいかないと。

  5. 【12065】 投稿者: ひつじ雲  (ID:BltkTKAFqtg) 投稿日時:2004年 12月 27日 23:22

    春の嵐さんへ:
    >今の子は物質的に恵まれているのにやはり精神的には昔よりつらい状況があるんでしょうか?

    今、いくつかの意味で私たちのころより精神的につらい状況があると思います。
    現在は私たちのころの右肩あがりのころの社会と異なり、不況で未来が見えにくくなっています。希望がもちにくくなっています。私たちのころは希望がありましたが、今は希望がありません。

    また、教育の方針もいけないと思います。
    私たちのころは、親がどうであっても自分ががんばればどうにかなりました。しかし、今、社会階層による教育の階層化が生じてしまいました。それが顕著になりすぎて、公立の地盤沈下がすすみ、親の収入によって自分の未来がある程度固定化してしてしまう傾向にあります。私たちが小・中・高のときは「皆、平等の教育を」というのが基本でしたが、それは悪しき社会主義だという「新自由主義」ないしいわゆるネオ・コンの台頭により、ゆとり教育が取り入れられてしまいました。昔の日本教育は底辺が高かったのですが、底辺をかさあげするために学習指導要綱が難しかったわけです。それについていけない子供が落ちこぼれとなり、非行化したり、校内暴力に走ったりすると文部官僚は考え、ゆとり教育をして、ついていけない子供がキレないようにと考えたわけです。それが成功しているかどうかは別ですが。
    そして、優秀な子供は親が教育をつけてやればいいと放任した、それによりかえって底辺が沈んでしまったのだと思います。

    日本の国力の高さというのは、底辺の高さだったのだと思います。それが沈むことにより、全体が沈んでいく傾向にあるのではないかと考えます。

    私の言っていることは、単に学力だけのことを言っているのではありません。子供たちの思想、行動、エネルギー、そういうもの全体に影響していると考えています。

  6. 【12262】 投稿者: プレスト  (ID:XzyGd8VGpOc) 投稿日時:2004年 12月 28日 15:55

    > 私の言っていることは、単に学力だけのことを言っているのではありません。子供たちの思想、行動、エネルギー、そういうもの全体に影響していると考えています。

    私が国の教育とは別に,今の子供に影響しているのではないか
    と考えるのが今の親同士の付き合い方です。私達が小さな子供の
    頃,子供同士で遊ぶ時,親同士がすぐそばにいつもいるという状況
    ってあまりなかったと思いませんか?あれって何年前かなあ?公園
    デビューって言葉が出ましたよね。公園に行って友達を作りたいけ
    れどなかなかグループに入れない親の悩みとかが,育児雑誌やマス
    コミでとりあげられたりしていました。私も仲間に入れてほしいと
    いう気持ちから,皆と同じにしていたい,浮かないようにしたいと
    されていたお母さん達は多かったのではないでしょうか。周りを見て
    いても,〜君や〜ちゃんが習い始めたからスイミングに通うとか,
    同じおもちゃを買うとか結構あったように思います。こういう親の
    付き合いを見て育ったら自然と子供も周りに流されやすくなるんじゃ
    ないかなあと私は思います。私や仲良くなったお母さん達は,割と
    自分のペースで行動するタイプでしたが,私たちは少数派だったよ
    うに感じています。いまだに,徒歩10分程度の学校の参観になぜ
    一人で行けないのかと,グループ意識の強い母達のことが不思議で
    たまらないです。

  7. 【12278】 投稿者: シャルドネ  (ID:4LfWDvoLqPM) 投稿日時:2004年 12月 28日 16:52

    プレストさん、同感です。

    >徒歩10分程度の学校の参観になぜ
    >一人で行けないのかと,グループ意識の強い母達のことが不思議で
    >たまらないです。

    子どもが通う小学校の参観懇談は 5,6時限目(午後)なのですが、まず仲良しさんでランチをしてから そのまま参観に参加されています。
    見ているだけで疲れます。
    ランチに参加したことのある方によりますと、ずっと誰かの悪口だそうです。
    母親同士、それで満足しているのなら結構なことで、人様のライフスタイルに他人の私が言及するのもおかしな事なのですが、困ったことにこの母親のグループわけが 子どもの世界にも波及していることです。

    周りの雑音に惑わされずに 自分のライフスタイルを貫き、子どもにはより良い環境を・・とすればすれほど、浮いていくんですよね。
    主婦歴が浅い時期は「浮く」ことに臆病でしたが、今は「浮く」ことに満足しています。





  8. 【12322】 投稿者: 凛音  (ID:cyZ03oclvIQ) 投稿日時:2004年 12月 28日 19:06

    シャルドネ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > プレストさん、同感です。
    >
    > >徒歩10分程度の学校の参観になぜ
    > >一人で行けないのかと,グループ意識の強い母達のことが不思議で

    > 母親同士、それで満足しているのなら結構なことで、人様のライフスタイルに他人の私が言及するのもおかしな事なのですが、困ったことにこの母親のグループわけが 子どもの世界にも波及していることです。
    >
    > 周りの雑音に惑わされずに 自分のライフスタイルを貫き、子どもにはより良い環境を・・とすればすれほど、浮いていくんですよね。
    > 主婦歴が浅い時期は「浮く」ことに臆病でしたが、今は「浮く」ことに満足しています。
    >
    私も同感!です。
    うちの場合は近くの幼稚園の教育方針に納得できなかったので幼稚園を地域外に通いました。
    地域にもお友達がほしいと思い地元の小学校に入学しましたが幼稚園ごとのグループができていて親子共になかなか入れませんでした。授業参観ではどういうわけか 教室に入らずに廊下から見ている人の多いこと!不思議でしたが 彼女たちは参観日が社交の日のようでした。おしゃべりにうるさくて子供の発表が聞こえなくて・・・でも先生も注意なさらないし、ヘタに注意して子供が疎外されても・・・何もいえませんでした。
    確かに親たちが「皆と一緒」で安心しているように感じます。
    娘の学校でも「グループで行動」の人が大半ですが、小学校と違うところは 皆と違う生徒を先生が受け入れてくださることでしょうか。小学校では娘は 先生に「あなたみたいなグループに入れない子がいると総合学習に困るのよね」言われたそうです。中学生になって娘が「こんなこと言われたことがあるの。だからどうしても私学に行きたかったの」と話してくれました。
    私も浮いている?親のひとりです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す