最終更新:

2191
Comment

【6411520】【決定版】洗足、吉祥、鷗友、頌栄は

投稿者: 最終的に   (ID:kKURbcKNSOg) 投稿日時:2021年 07月 14日 16:33

どんな学校。サピ偏53ならどこがいい?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7387944】 投稿者: 現実問題  (ID:GouoGlfCroA) 投稿日時:2024年 01月 23日 14:27

    「一緒にしないでと主張」は誰もしてないと思いますが、現実問題として、持ち偏差値がS53だと、S57(5日は58)の洗足は3回ともチャレンジ校になってしまうので、避ける家庭は多そうです。
    それ以外の学校は適正校となる入試日程がありますが。

  2. 【7387957】 投稿者: 2024年には  (ID:Uw.uhAW8mMg) 投稿日時:2024年 01月 23日 14:36

    2023年に、洗足はY偏差値で雙葉と並びました(Y67)。2024年には、S偏差値でも雙葉(S58)と並びそう。この春の大学進学実績も大いに見ものです。

  3. 【7387990】 投稿者: 出願者数  (ID:vT6TliXFIwU) 投稿日時:2024年 01月 23日 15:01

    本来偏差値が上がればより魅力的なんだと思いますが、昨年までの1回目の出願者数が、410名 → 322名 → 375名 → 320名 → 331名 → 279名 → 240名とダウントレンドの理由はどのように理解すればよろしいでしょうか?

  4. 【7388008】 投稿者: 出願者数  (ID:vT6TliXFIwU) 投稿日時:2024年 01月 23日 15:10

    すいません。最後の240名は1/22現在の数値のようです。

  5. 【7388012】 投稿者: 言うまでもなく  (ID:MsAxNkmi656) 投稿日時:2024年 01月 23日 15:13

    それは、ひとえに偏差値が上昇しているからに尽きます。標準偏差をイメージしたら一目瞭然ですが、S50台前半のボリュームゾーンから、S50台後半に大きくシフトしているので、倍率は自ずと下がります。

  6. 【7388034】 投稿者: 出願者数  (ID:vT6TliXFIwU) 投稿日時:2024年 01月 23日 15:27

    ありがとうございます。ただ、倍率ではなく出願者数が減っている理由を知りたいのですが。。

  7. 【7388041】 投稿者: こういうことかと  (ID:/XIlltF8upM) 投稿日時:2024年 01月 23日 15:34

    横ですが、高偏差値層ほど母数が減りますし、一か八かで受ける受験生も減ります。
    男女御三家や聖光、駒東あたりを見ても、倍率が2~3倍になる程度に受験者数が落ち着いていきます。
    そのため、洗足のように偏差値が上がり受験者のレベルが上がる一方で、出願数が減るのは自然なことです。
    桜蔭や駒東は2倍切りもよくあります。

  8. 【7388050】 投稿者: 洗足の目黒キャンパスって  (ID:zCGxCh0iNZs) 投稿日時:2024年 01月 23日 15:39

    今どうなってるのかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す