最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1987653】 投稿者: 地域、時代  (ID:mgYwa0hRWeU) 投稿日時:2011年 01月 22日 09:59

    根本的様

    お気になさらないで下さいね。
    冗談だって事も、わかってましたよ(笑)

  2. 【1987669】 投稿者: 判断  (ID:H0g1e/lVIdM) 投稿日時:2011年 01月 22日 10:14

    今さらですが…。
    チャレンジの条件というHNで書いていましたが
    打ち込むのも簡単なので(笑)以前のHNにさせていただきます。


    >だから「競争」や「評価」をすべて避けた場合、適性は、よくわからない。それを「過保護」って言うんだ。ちがうかな?
    だから、小学校が「競争」や「評価」を避ける方向になったのに、個性とか、適性とか言っても・・・説得力がないので、賛同できない。学校が社会にでる準備をする場所だと思うのだけどね。


    公立小・中学校の教育の中でつけていこうとしている「学力」と「生きる力」って
    すべての子どもに同じレベル、同じ方向性のゴールを求めていますよね。
    そこがすでに各個人に対応できず、個性や適性を見つけにくくしているように思います。
    動機さんは地方公立を評価しているようですが、
    首都圏と地方の教育は様々な面で大きな違いがあり、
    地方のやり方を首都圏で行うことは不可能だろうと思うのです。
    (このあたり、動機さんは、以前他スレで地方出身の方や地方在住の方に指摘されて
    すでに了解されていると思っていました。)
    地方で公立の教育が信頼されているのは、適正さんのおっしゃる
    <「競争」「評価」>と<「個性」「適正」>の溝を埋め、
    両立させようと様々な対策をとっており、
    先生の質も高いところからきているのだと思います。
    予算をかけ、生徒一人一人に目が届くように教育内容に工夫を凝らし、
    先生の教育にも力を入れていますね。
    教員採用試験の競争率の差(小学校・東京都だと2~3倍程度、ある地方では30倍近く)や、
    地方では住民の価値観が似通っていて教育が浸透しやすく、先生も指導しやすいことなども
    違いとしてあると思います。
    地域、時代さんのおっしゃるような「親の強制力」が未だ残っていることも、
    地方の教育を支えているのかもしれません。
    (反面、学校や職業選択の自由の幅は狭いのかもしれませんが。)
    何より、学校では勉強、団体教育、進路指導、家庭では学校の勉強の補習、しつけといった
    役割分担ができていて、それがうまくかみ合っているのではないかと思います。
    つまり「ほうっておく」のではなく、学校も家庭も
    それぞれの役割にのっとって子どもに手をかけているのです。
    首都圏ではそのバランスが違っていて、より個人を重んじる分、
    学校で足りないところを家庭が補わなくてはならない。
    その割合が地方に比べて大きいから、家庭であれこれ考える必要が出てきているのですね。
    それが「過保護」とか「過干渉」と見えているのでは。


    学校と親が信頼感を増しうまく連携することで親は教育の一部を安心して学校に任せられるし、
    子どもを客観的に見ることができる。
    子どもも自分と向き合うことができ、学校を足がかりに、自分を発揮し、適性を見つけ、
    親離れしていける…というのが理想です。
    自分の子にとってそういった場はどこなのか…。
    首都圏の親は模索し続けるしかないのでしょうね。

  3. 【1987684】 投稿者: 地域、時代  (ID:mgYwa0hRWeU) 投稿日時:2011年 01月 22日 10:28

    動機様

    ごめんなさい!
    「これにて終了」って書いてらっしゃった。。
    私、自分の頭の中で勝手に脳内変換して「退散」って書いてしまってますね。
    やはり、、無意識にこういった言葉を書いてしまう私は、動機様に対してかなりの反発心を持っているのでしょう。
    ほんとに、ほんとにごめんなさい。

  4. 【1987790】 投稿者: どんな道であれ  (ID:KDJYxryqhnA) 投稿日時:2011年 01月 22日 11:44

    人は自分の道をゆく。それが「宿命」。
    その昔、武士の子は武士でなければならなかったように
    親の強制、家柄、経済的事情、成績・・・今日現在であっても、多くの人には真っ新な自由などない。
    誰しも与えられた環境の中で生きていくもの。
    そこから先のことは誰にもわからない。
    親はなくとも子は育つ。

    どこで勉強しても同じ。なるべきように生きていくもの。
    勉強をしなくてもいいと考えたとして、それが間違いだと何を根拠に言えるのか。
    この国に文盲などいない。そんな次元の話ではない。
    ソクラテスの言う「無知の知」の真理を我々は知るべきだ。


    「ここに行ったらこうなる傾向がある、こうなる割合が高い」それはデータ遊びに過ぎない。
    人生はそんなものでは量れない。
    公立はこう、私立はこう、受験はこう、首都圏はこう、地方はこうと論じ吟味してみたところで、親の選択に正誤などない。選択こそがひとつの運命であるだけだ。そしてその運命を生きていけばまた新しい運命の扉がある。


    我が家の子どもらは一人は私立小、一人は小・中公立から高校受験。
    何故?どういう考えから?どういう戦略?とまわりに聞かれる。聞いてどうするのか。
    別段深く考えてなどいない。その時、それがいいように感じたから。ただそれだけのこと。
    親は片方は国立中受験~国立大、片方は地方公立高から私立大。家族みんな違う。
    それぞれの生活を共有しながらひとつの家族を形成する。それが楽しい。
    社会とはそういうもの。

  5. 【1987822】 投稿者: 怒られるかな  (ID:eT5FLA.MogE) 投稿日時:2011年 01月 22日 12:11

    >一人は私立小、一人は小・中公立から高校受験
    一目で解る、分類
    *羹に懲りて、なますを吹く
    パターンですな。

  6. 【1987825】 投稿者: 通りすがりの企業人  (ID:3SV/eJfEYEY) 投稿日時:2011年 01月 22日 12:15

    知的=量的さま
    ご覧になっているかどうかわかりませんが、ブルバキの話題を振った手前、ご質問にお答えします。
    みなさまにはout of dateですがお許しください。

    ・ブルバキ理解度の評価について
     ブルバキは、一説によると50歳定年で、一人抜けると、メンバーが若手数学者を推薦、テストして、次のメンバーを決めたらしいです。
    こういう、「天才選別システム」においては、前世代の天才に選ばせるしかないでしょう。ブルバキユース、みたいのをつくったら、とか考えています。

    ・解析概論とブルバキ
     解析概論は、初頭関数と微積分はかくあるべし、という、高木貞二先生の哲学が、文字にも数式にも図表にも、明確に出てきています。
    ブルバキは、単なる数式の密林のように見えます。全体を通すと、現代数学の基礎を集合論に置く、とか、線形代数と解析学の関係性を整理しなおす、とか、強烈な哲学があるらしいのですが、百科事典ほどの数式の羅列からこれを読み取れる人はそんなに多くないだろう、という感じです。
    私にとっては、夏の富士山と厳冬のエベレストくらいの差があります。解析概論は、数学を創る側でなく、使う側の人間が、数学とはどういうものか垣間見るための教科書にふさわしいと考えています。
    私も、解析概論を教科書とした解析学の講義では優をいただきましたし。試験問題の欠陥をみつけて指摘し、ボーナス点をもらったのはなつかしい思い出です(笑)。

  7. 【1987834】 投稿者: どんな道であれ  (ID:KDJYxryqhnA) 投稿日時:2011年 01月 22日 12:23

    怒られるかな 様

    分類ですか。
    申し訳ない、頭が悪いもので、おっしゃっておられるところがよくわからず。

    しかし、わが家のことは本題からは余計でしたな。固執されませぬよう。

  8. 【1987843】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 01月 22日 12:30

    どんな道であれさん


    >人は自分の道をゆく。それが「宿命」。
    >どこで勉強しても同じ。なるべきように生きていくもの。
    >勉強をしなくてもいいと考えたとして、それが間違いだと何を根拠に言えるのか。
    >誰しも与えられた環境の中で生きていくもの。
    >そこから先のことは誰にもわからない。
    >別段深く考えてなどいない。その時、それがいいように感じたから。ただそれだけのこと。


     おっしゃる通りです。
     ご見識に感服致しました。


     ただ、私は、「与えられた環境」が悪いように感じたから、その環境を変えたいと考えている。それもまた、私の「宿命」です。「人は自分の道をゆく」、「ただそれだけのこと」です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す