最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1949489】 投稿者: 視点ファン  (ID:3708iSVyDJ.) 投稿日時:2010年 12月 12日 11:30

    公立は自分で考えるところ(動機)さん


    あなたの書き込みも少しずつ変わってきましたね。
    あなたの書かれた下記には同意します。
    ちなみに、私の子供は高校から私学です。


    私立中学の受験が変でも私立中学を受けざるを得ない状況にあるという・・・・・・・・・・悲しい現実


    でもそれは本来の子供の成長、成育からは「やむを得ない選択」であって、そんなことはしないで済むように戻さなくてはいけません。


    公立が復活すれば公立でもいい。でもうちはそれまで待てないというのが・・・・・・・・・・・進学私立受験者の大方の本音でしょう。


    小4から塾通い? そんな異常な中学受験時代が昔はありましたね・・・・・といえる世の中に早くしたいものです。

  2. 【1949502】 投稿者: 凡才さんに同意  (ID:1g8apgZSkmk) 投稿日時:2010年 12月 12日 11:44

    動機さん、今回は素直に共感できるご意見ありがとうございます。


    >私立中学の受験が変でも私立中学を受けざるを得ない状況にあるという・・・・・・・・・・悲しい>現実のあることは認めます。

    >公立が復活すれば公立でもいい。でもうちはそれまで待てないというのが・・・・・・・・・・・進>学私立受験者の大方の本音でしょう。


    このあたりはそうなんだろうなと個人的に思います。
    当家では費用の面からすれば、もともと公立でよいと考えておりました。
    従って私立並みの対応をしてくれるのなら、言い換えれば私が過ごした40年ほど前の
    学校環境を公立中学が提供してくれるのなら私学の選択はありえませんでした。
    でも現状は選択肢として差が付きすぎました。悲しいことですが・・・


    結局、当時の公立名門校の役割が、私立一貫に移管されているとの説はこの掲示板でも
    いたるところで主張がなされているようです。
    私もそうではないかと思います。
    そこで公立名門校が復活したとしても、今のような中学受験熱が高校受験熱に置き換わる
    だけのような気がします。この三年の差が重要だとの議論も有りましょうが根本的には
    大学受験の制度が現状のままなら、あらゆる矛盾は常に存在しているのでしょう。


    私は、公立中学の内申制度が大嫌いです。一日も早くこんな制度なくなれと思っております。

  3. 【1949521】 投稿者: 視点ファン  (ID:3708iSVyDJ.) 投稿日時:2010年 12月 12日 12:09

    凡才さんに同意さん


    >そこで公立名門校が復活したとしても、今のような中学受験熱が高校受験熱に置き換わる
    だけのような気がします。


    受験勉強の内容が違うと思います。
    中学受験は、自力学習により小学校の授業の応用力で太刀打ちできますか?
    まずは、不可能でしょう。
    そして、夜遅くまでの塾通いがほぼ必須でしょう。
    公立名門高受験は中学受験に比べて、本人の強い意志で自力学習でも可能でしょう。
    小学生と中学生では、精神的な成長も違います。
    私は地方の公立高校出身ですが、当時は高校受験のための塾通いは少数でした。
    塾に行かなくても、合格できる子はわざわざ塾には行きませんでした。


    私の子は高校から私学ですが、中1から塾に行きました。
    中学の授業内容からは自力学習では無理でした。
    何しろ、塾の英語の参考書は初級~中級の大学受験用でしたから。
    そのレベルに達すれば、合格に近づけました。

  4. 【1949579】 投稿者: 凡才さんに同意  (ID:1g8apgZSkmk) 投稿日時:2010年 12月 12日 13:35

    視点ファンさん


    仰ることはその通りだと思います。私の書いた内容は大雑把過ぎましたね。
    失礼しました。

  5. 【1949586】 投稿者: よしおくん  (ID:V93IkS2le4k) 投稿日時:2010年 12月 12日 13:42

    昔がよいのか、今がよいのか。
    小学生時代は、学校の勉強だけでよいのか、それとも中学受験をすることがよいのか。
    中学受験なんて6年の一時期以外はさほど大変ではない。
    多分、中学受験をさせていない「すっぱい葡萄」系の方々は、
    「中学受験は般若の形相をした親が子どもを鞭で叩きながら強制している。」とでも
    いいたいのでしょうが、そんなのごくごく一部の話。
     
    遊び半分、勉強半分のいまの適正な中学受験が程よい。
     
    でも、もし公立中が変わるのなら、まず習熟度別授業・クラス・学校編成が必要でしょう。
    公立トップ高も今の予備校路線の変更もお願いしたい。

  6. 【1949666】 投稿者: 私立中学を受験させる一人の親の考え  (ID:yIAP5BlGfg6) 投稿日時:2010年 12月 12日 16:21

    なぜ、大学全入時代に、この少子化時代に、そして、未曾有の不況下で、私立中学受験数が減少せずに(来年の受験数も偏差値の高い有名中学は昨年と同数以上とのこと)維持されているのでしょう?
    それは再チャレンジの機会がますます少なくなり、有名大学卒業生でないと就職もできなくなっているという昨今の就職事情を見て、10年後の大事なわが子について想いを馳せたときに公立中学に任せておけないからでしょう。
    国はゆとり教育だと言ったり、ゆとり教育から脱却すると言ったり、こんな国の政策によって子どもたちは翻弄されてきたのです。
    公立中学・高校は担当の先生が一箇所に留まらず、ローテーションによってコロコロ変わるのです。これが果たして良いのか疑問です。教師と生徒、その親との間の信頼関係が無ければ教育の成就なんてものは達成されないでしょう。
    私自身の公立の中学時代の記憶では、中学3年生の2学期後半から慌てて授業をスピードアップし、例えば、社会では日本の近代史を適当に教えていたというようなものでした。
    多感で何でも吸収しようとしている子供たちに、純文学の読書の必要性を、日本の歴史、特に明治維新から昭和の戦争時代の近代史の重要性を、中学3年生の英語力でも良いから生きた英語によるコミュニケーションの楽しさを、子供にも我々親にも示した公立中学があったでしょうか?
    国は、子供の教育は親がするもので学校はあくまでサポートだ、責任を押し付けるなと、家庭教育が大事だと叫んできたのです。
    一方、子供にとって生活環境は我々親の世代から大きく変わっています。今の中学生には、PS3のようなテレビゲーム、携帯電話やインターネットという情報と娯楽に満ち溢れています。大人でものめり込んでしまうものです。今の生活環境は、子供にとって誘惑が多すぎるのではないでしょうか。お父さん達も、会社で昇格試験で浪人したり(笑)、TOEICや国家資格試験に挫折されていませんか。
    大人になるほど誘惑が多いものです。それに打ち勝つ強い精神力が必要なのです。だから、マリナーズのイチローは偉大であり、ビジネスマンからも憧れの対象になるのです。
    高校受験の成功者(高い偏差値の学校合格者)は、中学時代に、ある意味で強い精神力で勉強した者のみが勝ち取ることになります。
    となれば、我が息子・娘は、公立中学に入った場合に、それらの誘惑を断ち切り、いい高校に受かるだろうか不安になりますよね。だから、クラブ活動そこそこで、学校行事もそこそこで、人間形成にも大切な中学3年間を塾中心にせざるを得なくなってしまう。
    それで中学生活は楽しいですか、ということなんだと思います。
    だから中学受験なのです。小学生なら、ある程度子供をコントロールできます。“鉄は熱いうちに打て”です。
    スポーツの世界で、例えばイチローが小学生時代に必死でバットを夜中まで素振りしていたという話には世間はすばらしいと賞賛しますが、夜中まで勉強していたと言えば、なぜか世間は子供は可哀想だとなる。しかし、勉強もスポーツもストイックに頑張る点は同じです。それに意外と本人たちは違う学校の子と友達になったり、弁当を一緒に食べたり、楽しく勉強しているものです。
    要は、子供に小学生時代から勉強する習慣を受験によって身に付けさせ、中学受験で合格したという成功体験ーそれは本当に行きたい学校でなかったとしても合格できた学校がその子にとって良い学校であり、そのような体験も含めた成功体験ーを持たせることは一番の教育ではないかと考えるようになりました。
    その証拠に、公立学校でも6年間一貫教育が実施されていますよね。合格率は10倍以上の人気で、今や6・3・3制は崩れようとしているのではないでしょうか。

  7. 【1949739】 投稿者: ははは  (ID:oAfj3Gwxl3M) 投稿日時:2010年 12月 12日 18:07

    探せばね 公立でもね まともだよ
    私立で外れ 目も当てられぬ

    適当に 我が子に合った 学校を
    選ぶ目利きが 親心かな

    カーナビが 無くても地図が あればいい
    頼りすぎても 危ないことも

  8. 【1949761】 投稿者: 知的頭脳集団を目指すなら  (ID:4o3wqWLqUZc) 投稿日時:2010年 12月 12日 18:45

    上のことに関連することで、第1には、東京で「できる子には公立中学は辛い」ということを少し書きます。


    私もここ2年ほど面接や勧誘で色々学生見ました。わたしの感想の結論は、公立中学から育って、優良企業の集団に正社員で入ることは能力的に(学歴という意味だけではなく)今後まずます難しくなる、です。


    実は公立中学は良い意味で良くなっています。これは先生がたの努力による。公立中学は、
    (1)僕らのころより学ぶことを減らしている
    (2)注意層、下位層に手厚い
    (3)上位層は自分でやってくれとなっている
    (4)上位層は私立中学大量に言っているので、以前より薄い
      (ざっくり70年代後半の1/4~1/5で、60年代の1/15)


    この状況で上位層について書けば、親の世代(仮に70年とすれば。わたしは70年代の都内の公立中学経験者ですので)当然のように、土曜日も授業があり、学習の密度は、今のこどもの私立中が提供する内容の9割位と遜色がなかったと思います。・・・それで、公立中学+個人塾くらいで、私立中学の生徒とも同レベルを狙えないでもなかった。(公立中学の上位3番くらいなら東大も狙えた)


    しかし、いまは、土台となる公立中学が普通層と下位層に照準を合わせていること、公立中にはかなりいろいろな意見をいう親が増えたこと、先生も安全な授業を遂行することに多大な労力を割かれるので、上位層のケアは期待できない。家庭の側のサポートになります。


    だから、今、公立中学のトップの生徒というのは、とっても通っていて辛いものだと思います。たぶん、公立でトップ3番に入っても、大学では早稲田慶應や東工大、一橋に届く人がいるかどうか。それは良いケースで、その上の東大や旧帝医学部クラスは、届く目がほとんどないということです。



    第2に、「勉強量は、大学受験のためだけでなく必要(*)だから、経済的に許せば、あるいは補助金があれば、私立で鍛えるプラス面がでかい」ということです。


    (*)競争社会なので、知的職業では膨大な数の書物・文献をこなせるのが大前提で、グローバル化/ボーダレス化しているのでいやおうなくやらないと仕事は他の国のできる人が取るだけです。


    ここに書き込んでいる中の何名かは、学歴(学校歴)とは、「資格」であるかのような印象を持たれているように感じられますが、わたしの経験では、学校歴は明らかにされない世界になりつつあります。しかし専門的な集団では、他国も含めた比較の中での実力があるかどうかが勝負なので、伍してついていけるだけの日々の勉強量は、大学受験準備と同様なくらい、能力が高い人にも必要です。


    ただ、大人になれば、自分の分野については、高校生の10~20倍は効率よく本も読めるし、レポートも同じインパクトのものを100倍以上早く書けるようになるので(ちゃんと力があればの話ですが)だんだん、精神的な負担は軽く感じられるだけです。このような能力は、勉強をしたことで徐々に工夫されて獲得されるので、素の能力だけでないことは言うまでもないことです。また、当たり前ですが、今の都立校のように受験受験と騒いでいては真の勉強を大量にこなす能力は(学校の提供するカリキュラムでは)培われません。


    纏まった勉強量が必要な世界が、知的な職業には近々待っているということがあるため、中学や高校で、勉強が苦労なくできるということは悪でもなく、中学受験の12歳で、今の塾の教える内容・やり方疑問なしとしなくても(わたしも大いに塾之あり方や今の中学受験の様子に異議はあるものの)成立している世界だと思いますし、知的世界の住人で、自分は高校受験者なのに、その子どもを中学受験させるべきと判断している、という現実がでているだと思います。(勿論、親がよかれと思って資質のないモノ(こども)を中学受験に立ち向かわせるは論外ですが、それもここでの議論と何の関係もありません。)


    わたしのように、”自分が公立中学で高校受験して都立から難関大学に行った人間でも、こどもを私立中学受験させる世界になった”ということは、若い世代の子どものためにも認識してあげるべきことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す