最終更新:

975
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 122

  1. 【2889854】 投稿者: バラード  (ID:VOFHeWi.y8.) 投稿日時:2013年 03月 08日 12:35

     二俣川様が書かれていること、かつて
     神奈川ですが、実感したことあります。
     
     中3の秋ころ、セレクションの実際的には実技試験
     にあたるようなものですが、どうしても
     この高校で野球やりたいと中学あるいはシニア
     経由で生徒が来ますと、軟式中学野球部の選手レギュラー
     が守備について、30分くらいの間だったか
     外野、ショート、ピッチャー、キャッチャー一通り
     やらせてみます。 
       
     あとはベース一周。
     中学やシニアの監督から推薦もらってくる子の
     中からでもあきらかに、当附属の中学レギュラーより
     ずば抜けた選手が何人かいます。
     ランニングのスピードから、センターからの
     バックホームの球のスピード、地肩の強さなど
     中学のレギュラー選手でさえ、すごさを実感する時も。
     
     意外とバッティングはしないで、陸上のハードルとか
     中距離、砲丸投げなどやってる選手も時々います。

     生徒は来ないでスカウト的先生(コーチ)が現地で
     中学なりで決めることもあるようですが。

     あとは、該当高校の学力レベルに、まあまあ合致できれば
     入学、寮があれば、入寮でしょう。

     しかし、それでも1年生でベンチ入れる選手は1人二人。
     だいたい、早実でも慶應でも、中学野球部員は
     この厳しい現実見ています。 
     
     それでもやりたい子もいますので、ほんとに野球好きな子は
     どこまで行っても 最後までやりたいと思うのでしょうが。
     塾高は様が書かれているとおり 塾高の部員120-30人は
     いますので、10チームくらい出来ちゃいますね。
     大学生が教えに来るのでよい環境だと思いますが。

  2. 【2890571】 投稿者: 参考  (ID:LZihOFJZueA) 投稿日時:2013年 03月 09日 00:35

    平成15年3月21日の日本高等学校野球連盟の通達があり、

    【中等教育学校での中学校大会終了後の部活動参加の取り扱いについて(通達)】
    という通達があり、その中で、
     中学野球部で、中学校の大会終了後、いわゆる中学3年生を高校の部活動に参加させることは、当該学校長の承認があれば差し支えない。
     なお、地域連帯型の中高一貫校は、当面この対象としない。
     また、私学の中高一貫校は同一の校長管理下によるものとする。
    とされている。

    朝日新聞の下の記事にもこのような記事がある
    「チームワーク負けない」 中高一貫、6年目の夏 愛媛・松山西
    愛媛県立松山西中等教育学校。中学生にあたる1~3年生、高校生にあたる4~6年生の計約950人が6年間、同じ校舎で学ぶ。全国に35校(08年4月現在)ある「中等教育学校」の一つだ。

     体操服で練習するのは1~3年の軟式野球部員、ユニホーム姿は4~6年の硬式野球部員。中学の部活動は一般的に軟式のため、使用球が異なる。そのため練習場所は同じでも、時間帯をずらす。しかし、一緒にいる効果は決して小さくない。 硬式ボールに早く触れられるという利点もある。日本高校野球連盟は中等教育学校や中高一貫校について、中学3年夏の大会終了後であれば3年生が高校の練習に参加することを認めている。武田も早ければ夏休み中から硬式の練習に加われる。「スムーズに高校野球に入っていける」と軟式部の灘野達人監督(42)。今年は軟式14人のうち12人が硬式に進んだ。
    http://www.asahi.com/koshien/column/katachi/TKY200806300333.html

    慶應義塾高校と普通部が学校長が異なることから適用されないが。

  3. 【2890701】 投稿者: 参考  (ID:LZihOFJZueA) 投稿日時:2013年 03月 09日 06:41

    現在の法政二高のエース河野君は2010年法政二中で春季軟式野球大会川崎市大会を優勝した時のエース。
    慶応義塾高校エースの田村君は2010年慶応中等部が都大会でベスト8進出した時のエース。

  4. 【2890711】 投稿者: 参考  (ID:Vl51EGBVSJc) 投稿日時:2013年 03月 09日 07:17

    早実中等部野球部(軟式)⇒早実高等部⇒早稲田大学 野球部で活躍した選手には前田 将希選手(現在 ENEOS野球部)がいる。
    http://www.jx-group.co.jp/baseball/eneosfan/interview/e71_cobain_030.html

    慶應普通部(軟式)⇒慶應高校⇒慶應大 野球部で活躍した選手には根岸弘選手(三菱ふそう川崎野球部に所属していた。)がいる。たしか巨人の高橋と同期。


    立教小学校⇒立教新座中(軟式)⇒立教新座高校⇒立教高校 野球部で活躍した選手には岡部 賢也選手(現HONDA鈴鹿野球部)がいる。

    法政二中から法政大まで活躍した選手はあまり覚えがない。いたかもしれないが。

  5. 【2890823】 投稿者: 二俣川  (ID:TGVIqvqy292) 投稿日時:2013年 03月 09日 09:38

    >【中等教育学校での中学校大会終了後の部活動参加の取り扱いについて(通達)】

    知っている。ゆえに、高校監督による付属中学校選手の指導は「原則禁止」と書いた。
    また、今月から各地で春季大会が始まる。しかし、高校1年生が公式戦に出場できるのは、当然だが4月1日以降である。

    ちなみに、私は中学校教員の経験もある。体が大きく能力の高い生徒ほど部活(野球部)ではなく、外部のシニアなどで活躍していた。
    実はご法度であるが、外部ボーイズにいた教え子のバッテリーを母校に勧誘したことがある。その後、投手は来てくれたが夏の予選で敗退。
    捕手の方は所属ボーイズの縁で北関東の高校に進学、見事甲子園に出場した(彼の保護者は、日大三に進ませたがっていた)。


    >バラード(ID:VOFHeWi.y8.)さん

    ご承知のように、少なくとも神奈川では高校でのセレクションは禁止。
    しかし、現実には8月以降の夏休み中にシニアやボーイズの関係者らに乞われて、高校で密かにに行われている。
    その時期は、監督の携帯電話には付き合いのあるシニア指導者らからの要請の電話がしきりなしだ。
    セレクション概ね練習試合終了後で審判らがグラウンドを去った後である。守備やダイヤモンド一周のタイムを測定したりしている。
    打撃も前月の夏大会で引退した3年生投手らが打撃投手となる例が多い。

    しかし、高校監督らが本当に欲しい選手は、すでにシニアや中学生らの試合を見に行ったときにチェック済み。
    かつて私が強豪『緑中央シニア(現横浜青葉シニア』の試合を見物していたとき、そこの指導者が「ここの監督さんが欲しがっている選手」と教えてくれた有望中学生選手がいた。
    一人は、のちに斎藤投手(早大→日本ハムファイターズ)を擁して夏の甲子園全国制覇した早実で主将を務めた川西選手(のち早大)。
    もう一人は、その早実を甲子園で破ったことのある横浜高校主将の福田君(現中日ドラゴンズ)であった。
    また、桐蔭学園や日大三高もコーチがしばしば交流のあるシニアの練習などに顔を出し、有望選手を物色している。

    そういった経緯ある(野球推薦)選手を獲った私学強豪校監督は、どうしてもそれらの選手を重用せざるを得なくなる。来年以降、有望選手を送ってくれなくなる恐れあるからだ。
    したがって、付属中野球部出身の一般部員らが彼らに対抗してベンチ入り(神奈川は春・秋は25人、夏は20人)、ましてや正選手となるにはよほどの卓越した野球センスが求められよう。

  6. 【2890913】 投稿者: (1)の場合  (ID:ynnvmVisfos) 投稿日時:2013年 03月 09日 10:46

    分類(1)の学校で息子が野球をしています。
    「指導に熱心」という情報を得て入学しましたが、実際には顧問の先生が指導をなさるのは試合のみ。
    通常の部活は硬式野球部に入部しなかった高校生コーチが指導しています。
    それでもポテンシャルのある子が揃った学年だとそこそこいいところまで行きます。
    それが中学の軟式野球の面白いところでもありますが。


    入学当初はそういう指導に物足りなさも感じましたが、学業との両立がなかなか大変なので今ではゆるい部活でよかったと思うほどにまで変わりました。苦笑
    成績が悪いと即部活停止になります。それが主将でもエースでもです。


    高校野球を見据えてとことんやりたいのなら中受はお勧めしません。
    中受では6年後半になると分かりますが、偏差値に余裕をもって受験することなどしないはずです。
    目いっぱい頑張ってよりいい学校を目指すと思います。
    そうやって入った学校でさあ~これから野球をとはいきません。
    野球の前に成績ありきなのが私立中の現実です。
    中高では大切な仲間と楽しく野球をするくらいの感覚でいた方がいいと思います。
    希少な成功例を挙げて希望を持つのは子供だけにして、親は冷静に見極めてあげてください。

  7. 【2891110】 投稿者: アメリカンフットボール  (ID:KsXR6RB/Z3Q) 投稿日時:2013年 03月 09日 14:19

    六大学附属系のうち、早稲田(実業、学院)、慶應(塾高)、法政(二高)、立教(新座)や中央大附の附属中学野球部出身者の中で高校で硬式野球をやっていく自信や覚悟が無くなった場合、高校で新たに選択する運動系のクラブ活動のうち、軟式野球部についで多いクラブ活動が、アメリカンフットボールである。

    野球と同じアメリカをルーツとするスポーツで攻撃の時間と守備の時間が明確に分かれているという共通点があるせいか、これらの高校アメフト部には附属中学野球部から転向してくる者が非常に多い。
    サッカー等と異なりアメフトは高校から始めるプレーヤーが多いということもあるが。

    またこれらの学校はアメフトに非常に力を入れており、法政は地域の小学生のためにフラッグフットボールチームを作り、法政二中・高への受験を薦めている。慶應や立教も附属小学校にフラッグフットボールチームを作っている。
    早稲田もワセダクラブという地域クラブの中にフラッグフットボールチームを作って、早大高等学院への受験を奨励しているし、早実中等部にもアメリカンフットボール部がある。

    また、大学で「甲子園ボウル」に出場できれば甲子園球場の地を踏むことができる。

  8. 【2891222】 投稿者: 参考  (ID:SyU86csRl8Q) 投稿日時:2013年 03月 09日 16:32

    >>希少な成功例を挙げて希望を持つのは子供だけにして、親は冷静に見極めてあげてください。

    希少例を目指すためには。

    まず、本人が確固とした動機を持っていること。親に勧められたから受験した等の動機が希薄な場合の成功例は殆ど無い。例えば、六大学附属中学野球部を目指すなら最低、小学生の頃から大学野球を観戦し大学野球に対する憧れを持っていること。そのうえで次のパターンになる。

    パターン1
    そもそも、付属小学校出身であることから中学受験すらせずに、小学校6年生のギリギリまで真剣に野球に打ち込んでいた選手。

    パターン2
    中学受験をする場合は、なるべく大手進学塾ではなく、土日は野球に打ち込めるような融通の利く個人経営の塾を探す。個人経営塾に通っていたとしても、6年生の9月から12月の間は月1回大手塾の模試を受けて学習の状況だけは把握しておく。
    塾通いするのは5年生の後半からでも遅くは無い。
    ただしそれまでに小学校のクラスでは常に上位の成績をキープできるようにしておく。最低、漢字の読み書き、計算ドリル、歴史の本(漫画でも可)を読む、または長編小説を読むことを日課にさせておく。
    また、野球以外にもいろいろなスポーツをやらせることも必要。
    野球は6年生のギリギリまで、できれば秋の大会くらいまでは真剣に打ち込ませる。
    選抜チームへの誘いがあれば受験生であっても積極的に参加させる。
    中学へ行って部活と学習の両立を図るのであれば、6年生の段階でも両立は必要。
    そして、偏差値も余裕をもった中学に入学する。(早慶附属であれば仕方がないが、MARCH附属であれば、そのくらい可であると思われる。)

    いずれのパターンであっても、中学入学後は誰もが認めるくらい野球に対して真剣に打ち込み、中学1年の秋の段階で先輩さえも凌駕する実力を身につければ、高校の監督も早くから心に留めてくれる場合がある。(ただし、付属中学野球部を入部させてくれる高校の硬式野球部の場合)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す