最終更新:

293
Comment

【2945668】「大学改革実行プラン」と中学受験

投稿者: M   (ID:ZrP86xxz.C6) 投稿日時:2013年 04月 27日 09:50

2012年6月に文部科学省が「大学改革実行プラン」を掲げ、文科省サイトに掲載している掲示資料では、
『「大学入試の改革」~学ぶ意欲と力を測る大学入試への転換~』として、
大学入試にあまりにも過重で多岐な機能を負荷させ過ぎているので、その多くを高校教育に機能分散し、
今後の大学入試は、「教科の知識偏重の入試」から「意欲・能力・適性等の多面的・総合的な評価」へ転換する。
つまり、

教科の知識を中心としたペーパーテスト偏重による一発試験的入試(現状)
               ↓
志願者の意欲・能力・適性等の多面的・総合的な評価に基づく入試へ(転換後)

これを目指すことになっています。

2012年8月に文部科学省が中央教育審議会に、「大学入学者選抜の改善をはじめとする高等学校教育と大学教育の
円滑な接続と連携の強化のための方策について」を諮問したのは、まさにこの流れを組むものです。
また、2016年入試から、東京大学が一般推薦入試、京都大学が特色入試(筆記試験を課さない)を準備している
のもこの流れに先手を打っていると言えましょう。

いままでの大学入試制度の筆記試験を前提にすれば、暗記型学習を早く始めるほど、長い期間をやるほど有利なので、
その結果、児童期からの塾通い→中高一貫私学といった受験低年齢化が過熱化したのですが、大学入試改革に伴い、
中学受験がどのような質的転換をするのか興味深いところです。

大学入試改革を本気でやったら暗記型学習の効力は薄れると思いますが、
その結果、中学受験はどのように変わるのか・・

みなさまのご意見はいかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 37

  1. 【2955404】 投稿者: 高校生親  (ID:Ivb1b1LnWtQ) 投稿日時:2013年 05月 06日 04:28

    話を大きくしてもどうかとは思いますが、大学入試などに関する議論の焦点が定まってこないのは日本社会の現状の反映なんでしょうね。

    東大が輩出したいという「世界的視野をもった市民的エリート」は社会、市民が大学卒業生に求める理想像と合ってるんでしょうか?。所詮、ペーパーテストのできる人が優秀なんでしょ?というところに社会(企業)、市民の意識は留まっているような気がします。とすると東大の掲げる理念も空中戦・お題目に過ぎず、日本人得意のタテマエとホンネの使い分けで骨抜きになりそうな気がします。大学入試にしても「入学試験の得点だけを意識」で何が悪いの?というのが一般市民の意識なんじゃないでしょうか?

    実際はそういう人たちが集まっていることを一つの原因として、企業等が創造性の面で国際的に立ち遅れているので、企業側からは広い視野→創造性を志向するニーズはあるわけですが、それと繋がった話になってるんですかね?

    大学生が勉強しないのも、社会人が全然勉強しないことの裏返しでしょう。通勤電車でマンガを読んでいる社会人のなんと多いことか。取引先の外人から失業者がなぜスーツを着ているのか(まともな勤め人がマンガを読んでいるとは思わない)と聞かれ、あれは普通の社会人だと説明して大いに驚かれたことがあります...。

    大学改革を社会を変える起爆剤に!というのはあるかもしれませんが、現在の日本の大学、特に東大の惨状を思うと余り多くの期待はしないほうがいいと思います。

  2. 【2955412】 投稿者: M  (ID:GJzsRURE5bg) 投稿日時:2013年 05月 06日 05:58

    おもしろいので京大も並べてみましたが、東大と京大では随分違うことが分かります。

    東大と京大の違いは、
    京大がより強く高校教育を評価しようと踏み込んでいるところですね。

    東大が「高等学校等での学習成果を適切に評価する」で終わっているのに対して、
    京大は、
    「大学における教養教育、外国語教育ならびに専門教育は、高校教育の積み上げを前提」
    「高校教育・大学教育の接続は極めて重要」
    「高等学校における幅広い学習に裏付けられた総合力と学ぶ力及び高い志を評価」
    「「生きる力」をキーワードとした高等学校新学習指導要領下で学んだ高校生等が大学を受験する
    平成28年度より全学部で実施」
    ・・と高校教育に関する評価を強く強調しています。

    スレ立て文で紹介しましたが、文部科学省が、

    >大学入試にあまりにも過重で多岐な機能を負荷させ過ぎているので、その多くを高校教育に機能分散

    する方針をにらみ、

    京大の取り組みは「高大接続」に果敢に挑戦する実験的な試みだと思います。

    ------------------------------------------------------------------------------------------------------
    京都大学特色入試の実施について  平成25年3月26日

    平成24年6月22日に発表しました京都大学特色入試について、その検討結果がまとまりましたので、以下のとおり発表いたします。
    言うまでもなく、大学における教養教育、外国語教育ならびに専門教育は、高校教育の積み上げを前提としており、社会の各界から要望されている「国際展開を担えるグローバル人材」養成の太い幹である、幅広い豊かな教養力・俯瞰力、外国語運用力、優れた専門力の一体的育成に、高校教育・大学教育の接続は極めて重要であることは論を待ちません。
    研究型総合大学である本学は、「自ら課題を発見し、チャレンジする」という自発的・能動的な学びをもとに、総合的な判断力と優れた専門力を培い、社会の各界で積極的に活動できる人材育成を使命としており、この度、高等学校における幅広い学習に裏付けられた総合力と学ぶ力及び高い志を評価し、個々の学部が定めたカリキュラムと教育コースを受けるにふさわしい学力と意欲を備えた者を選抜する特色入試を、「生きる力」をキーワードとした高等学校新学習指導要領下で学んだ高校生等が大学を受験する平成28年度より全学部で実施することを決定いたしました。
    なお、詳細な選抜方法については、本年12月~3月の間に公表する予定としています。
    ------------------------------------------------------------------------------------------------------
    東京大学の学部入試方法の変更について  2013年03月15日掲載

     本学では、総合的な教育改革の一環として、多様な学生構成を実現し、学部教育を活性化する観点から、入試改善を重要な課題と位置づけ、前期日程試験及び後期日程試験からなる一般入試の在り方を中心に検討を進めてきました。
     本学のアドミッション・ポリシーは、「期待する学生像」として、「世界的視野をもった市民的エリート」の育成という「教育理念に共鳴し、強い意欲を持って学ぼうとする志の高い皆さんを、日本のみならず世界の各地から積極的に受け入れたい」という考え方を示しています。また、「入学試験の得点だけを意識した、視野の狭い受験勉強のみに意を注ぐ人よりも、学校の授業の内外で、自らの興味・関心を生かして幅広く学び、その過程で見出されるに違いない諸問題を関連づける広い視野、あるいは自らの問題意識を掘り下げて追究するための深い洞察力を真剣に獲得しようとする人」を歓迎する方針を掲げています。
    こうしたアドミッション・ポリシーをよりよく実現するため、本学では、入学者の選抜方法・尺度を多元化し、高等学校等での学習成果を適切に評価する観点から、基本となる前期日程試験を維持しつつ、後期日程試験の後継として推薦入試を導入することといたしました。導入予定の推薦入試の基本的な枠組みは別紙のとおりであり、引き続き具体化に向けた検討を行い、詳細な出願要件や選抜方法等を決定次第、速やかに公表いたします。
    ------------------------------------------------------------------------------------------------------

  3. 【2955431】 投稿者: 高校生親  (ID:K5Ka/7u874g) 投稿日時:2013年 05月 06日 06:39

    Mさん

    私の論点に少しこだわりますが、京大のいう「国際展開を担えるグローバル人材」にしても、「社会の各界から要望されている」となっていますが、本当に一般市民もそう感じているのでしょうか。先日他スレで受けた印象では(英語の話に偏ったせいかもしれませんが)そんなのごく一部でしょう?日本人の殆どはグローバルなんて関係ない、という空気を感じました。

    その点を置いておいて、大学入試、受験教育を論じても足に地のついた議論にならず、高尚な理念が草の根民主主義の筵旗にやられるいつもの日本のパターンになりそうな気がしてなりません。

  4. 【2955435】 投稿者: 悪いのは?  (ID:Kv8ElQGs.OI) 投稿日時:2013年 05月 06日 07:07

    結局、東大はどのような卒業生を輩出したいのでしょう。それがあんまり見えてこないような気がします。
    ①100人学生がいたら、99人は役に立たなくていいけれど、1人はノーベル賞を取るような研究をする研究者を育成したい(京大モデル?)のか。
    ②そこそこ教養があり、探求心もあり、語学ができる「企業が求めているような」人材を養成したい(エリートサラリーマン養成モデル?アメリカの大学モデル)のか。

    この質問への答が、東大の中でも学部によって、教授によってまちまちなのではないかと思います。
    なので、結局、高校生親さんの言う「草の根民主主義的な」改革でお茶を濁すのではないかと思ってしまいます。

    日本は均質社会なので、どうしても他人は他人、自分は自分という風にならないので、序列作りが好きですし、序列ができると、それに対する反動として草の根民主主義が起こって序列のトップを潰してまた新たな序列を作るという感じです。日比谷を潰して私立御三家が台頭したように、東大を潰して早慶が台頭するだけかもしれません。

  5. 【2955449】 投稿者: そら逆やわ  (ID:y1EaIYuvr5M) 投稿日時:2013年 05月 06日 07:57

    ほとんどの日本人はグローバルなんか関係あらへんゎと思ってるからこそ、大学入試、受験教育の見直しが必要なんやおまへんか?

    大学と高校の教育がうまく接続してへんから、9歳から塾、中高一貫で暗記学習に没頭しとるわけやから、ええ加減、暗記学習をやめさせて、小中高大と、子供が世界に目を向けるような教育が必要なんやろと思いますわ。

    そやけど、英語を強制するのは違うと思いまっせ。フランス語、中国語、なんでも好きなもんをやらせたら、よろしいがな。

  6. 【2955459】 投稿者: 高校生親  (ID:bprEQUt0rUE) 投稿日時:2013年 05月 06日 08:23

    そら逆やわさん

    私自身はグローバルと呼ばれるようなところに身を置いていますのでけつろんてきには賛成ですが、そういう訳にいくかどうか...。私が懸念しているのは受験に係わっている親たちの意識ではなく、国民全体の話です。国民の大多数はグローバルって何?じゃないですか?他スレでの話を引き合いに出したのは、おそらく意識が高いと思われるエデュ参加者ですら、という意味です。実際私なども親戚、近所では外国かぶれの変わった人扱いですし、勤め先同僚も同じ状況。何を言ったって、それは外国と関わる仕事をしているから必要なだけでしょう?となってしまうのが実態。それで教育だけ変えるというのはちょっと疑わしい感じがします。

    あと、グローバル展開という場合、英語はやはり必須ですよ。少なくともビジネス、学問の国際展開では英語が使いこなせないと話になりません。その上に中国語等ができるようになればもちろんプラスですが、中国市場相手でも小売に出ていくとか、現地労働者を使う立場になるような場合を除き、英語で充分ですが、その英語は相当のレベルでないとダメです。お恥ずかしながら、他スレに英語で書き込ませて頂いていますが、あれで国際展開の為の英語としてはギリギリのレベルであり、国としてグローバル人材育成を標榜するなら、全員あの程度は超えてもらわないといけません。

  7. 【2955467】 投稿者: 悪いのは?  (ID:Kv8ElQGs.OI) 投稿日時:2013年 05月 06日 08:41

    高校生親様

    私は米国に留学で2年間、仕事で2年間いて、外国とわたり合うことに対する自分の英語力の不足は身に染みて感じた経験はありますが、それでもなお、日本の教育を英語中心に、というのは反対です。この点については経済合理的でないことは認めますが、感情として、日本を旧植民地の途上国のような国にはしたくない、母国語で高度な文章が読み書きできる国であり続けて欲しい、と思っています。なので、知的階層が高い国民でも英語を必要としていない現在の日本は喜ばしく思っています。

    先に書いたように、東大・京大がどのような人材を輩出すべきかを議論しないで入試制度だけを議論しても話が先に進まない気がします。法学部のせいか、小学生の時から受験勉強をしている弊害かわかりませんが、物事は本質論から演繹して結論を出さないとしっくりきません。みなさんは、東京大学はどのような人材を養成すべきとお考えでしょうか。
    高校生親様は企業で役に立つエリートビジネスマン、視点さんは何十万人に一人の「天才」を求められているような気がしますが。

  8. 【2955477】 投稿者: ちなみに  (ID:y1EaIYuvr5M) 投稿日時:2013年 05月 06日 09:03

    ハーバードは、どんな人材を養成すべきと考えていて、演繹的にどんな入学者選抜をやってるんやろな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す