最終更新:

308
Comment

【3663163】中学受験気づいたこと

投稿者: 御三家   (ID:nfx7z3YbZAs) 投稿日時:2015年 02月 10日 11:37

受験を振り返り、感じた事、気づいた事をまとめました。
終了組の皆さんのご意見も賜り、これから受験の皆さんに少しでもお役にたてれば幸いです。


1、「4年までの成績はあてにならない(上位限定)」について

→これはよく聞くお話ですが、その意味として

・まだ履修範囲がほんの一部であり難易度も低いのでここでの出来はあてにならない
・親がかりでやっていたとしてもまだ上位の成績がとれる内容なので5年半ばで下降する可能性がある
・5、6年から入塾する優秀層に抜かされる

などがあるかと思います。

どれもあてはまるところはあるかと思いますが、私自身が感じたことは、

・最後まで最上位にいる優秀層は4年から優秀。ただその中に最後まで残れない子がまじっているだけ。
・優秀層は4年あたりではそう勉強時間を取らずとも上位グループにはいる。
・5年半ばを過ぎ、内容が難しくなると周りが脱落するためその子達の優秀さが際立ってくる。(特に算数)

結論として、「こういう子達に届くと思うと失敗する(苦労する)」


2、では、こういう子では無いけれど難関校を目指すためには

→(月並みなようですが)算数の完成を急ぐ。

・算数を毎月のテストのカリキュラム通りにやっているようでは間にあわない。
 6年スタート時には各単元の理論は頭に入った上で、使いこなせているように。
 難関校の算数は塾のテストのように平易な問題は出ない(少ない)のでそれが解けてるだけでは到底難しい。
 難問というのは単元理解を前提に使いこなせているかを見る問題。
 初見で解いたことがない問題の解法をみつける力を試している。
 すなわち、6年で各単元の問題を自由にあやつる土台ができていないと苦労する。


3、見切りも大事

→そして御三家はじめ難関校を目指す素養がないかもしれないと感じたら。
 
・すぐに切り替え、難問ではなく基本にもれがないか、単元の抜けやムラがないかを確認。
・普通から応用レベル(頻出の型)を繰り返し解き、形にしていく。
・そこを着実にもれをなくせば、男子最難関(国立・御三家)以外であれば手が届く。
・これに気づくのが遅れると、その学校も怪しくなる。(リカバーできるかもしれないが最後苦労する)


以上です。

結論として、感じたことは
塾の組分テストなどでは難関校の素養は全くはかれない、ということ。
平易な問題からの羅列構成で最後の大問を落として9割とる力と、難関校の問題構成は全く違うので。
もちろん優秀層もこの中にいるにはいるが、ここにはその二つの層が混在しているということ。(見極めが大事)

塾がテストという仕組みで子供達を能力別に分けるのは、能力に適した授業をするということ、短期間での達成目標をおくことで集中力をきらさないように、という意味あいがあるかと思う。

しかしゴールが最難関なのであれば、目の前にテストに振り回されることなく、最後に必要な力をどのようにつけるか、また見切りをつけるとしたらいつ頃どの状態の場合か、をしっかりと親が考えておくべき。

そうすれば、無駄な努力はせずに子供に負荷が少ない勉強法で難関校に合格できる。


拙いお話を失礼致しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 39

  1. 【3674430】 投稿者: 桜  (ID:1VIik4Qj/7c) 投稿日時:2015年 02月 22日 08:41

    まぁ、どんな分野でも突き抜けている子はどこへ進学しても突き抜けているんだろうとは思いますが、そういう子はできれば突き抜けることにネガティブ思考の人が少ない環境にいた方が精神的にのびのびいられるんだろうなとは、ここを見ていて強く思いました。

  2. 【3674443】 投稿者: 技術屋  (ID:fmsmaLBIf0Q) 投稿日時:2015年 02月 22日 09:08

    >周りをみると、「頭がいい」と言われている人は中受の難関校出身で天才肌の人、「仕事ができる」と言われている人は(地方の)公立高校出身で努力型の人が多い気がします。
    あまり頭の回転が速過ぎると、努力しなくてもできる経験をしてしまうので、気が付くと努力型の人に追い抜かれるのかもしれませんね。

    理系、技術職です。

    自分の印象では、地方公立トップ出身は仕事ができます。

    2パターンあって、一つは内申が取れるタイプ。
    理系が苦手な書類仕事や締め切り管理、会議の仕切りや交渉ごともソツがない。
    明るくてスポーツが趣味の人が多い。
    これで旧帝大だとハズレなし。管理職に向いてる感じ。
    (なお首都圏の難関私立一貫の出身者は、工学で数が少ないけど、うちの職場の人はこちらに近い感じですが?)

    もう一つは、地方公立トップ出身で意外に多いのが、凸凹が激しくて内申は取れなかったろうけど、ずば抜けた部分で総合的にカバーして、なんとか、中堅国立大にもぐり込んだタイプ。
    公立出身で、なんだかんだソーシャルスキルはあるのと、この手の人は発想が独特かつ大変粘り強いので、個性派として異彩を放っています。
    まあ、お世話係を必要とする人もいますが(^_^;)、ノーベル賞を取るのはこちらのタイプの人なんだろうなあと想像しています。

  3. 【3674536】 投稿者: 今から組  (ID:r6eIONx5zLg) 投稿日時:2015年 02月 22日 11:43

    地方公立組と中高一貫私立卒業生の比較、医学部と理系のその後って
    エデュを眺めていると 各スレで頻出の話題なのですが

    今、現役の小学生と暮らしている者から見たら
    過去のレールや価値観はもう通用しないのでは?と危機感もってます

    大学入試改革も来ますし、もう地方公立組との比較も
    この先10年で変わってくると思います
    公立、中高一貫私立、附属もありますし
    東大進学のし易さ、という観点でも、どこから行くのが
    一番有効なのか、ブラックボックスです

    その状況で、中受現役組は志望校選びが難しいです
    社会が変わっていく中で。

    全部読んでますが、もう親世代祖父母世代のレールも価値観も
    通用しなくなってきていませんか? 

  4. 【3674583】 投稿者: 違和感  (ID:cvaKtDYWFeY) 投稿日時:2015年 02月 22日 12:52

    ほとんど日本が勝負できるのは人材力だけなのだから、ほんの少し算数ができる子供を、受験算数は不要、とか言って叩くことはやめてほしいです。少なくとも、蛇蝎のごとく嫌う理由にはならないです。
    受験算数ができなくて超一流大学(文系)合格はなさった、と書かれた方がいらっしゃいました。
    たいへん結構なことですが、自慢なさることではありませんし、だから受験算数はできないほうがよい、ということにはなりません。


    私は、ドラスティックに学問体系が変わり、価値観が変わり、求められる学力が急速に変わっていく、という考え方には、同意しません。

    近代の学術体系のベースとなる数学的思考力は必須と考えているし、国語力の重要性は変わらないだろうし、英語力も必須。
    英語は、グローバルスタンダードになってしまったので、今更文句を言っても仕方ないように思います。

    小平邦彦さんは日本で10年に一人というレベルの数学者ですが、彼は教育の専門家でもなんでもなく、自分の概念の中で語っているにすぎません。
    野球で、歴史に残るトッププレイヤーの練習方法を小学生が真似ても仕方ないでしょう。
    また、いかに高度な数学であれ、数学を使う立場(物理、工学など)と、数学を創る立場、という違いは、とてつもなく大きいです。

    STAP細胞騒動で、およそ研究機関の長としての能力に欠けることを実証した某理事長も、ノーベル賞学者でしたね。

  5. 【3674601】 投稿者: 読解  (ID:wE6OGdiwlmI) 投稿日時:2015年 02月 22日 13:23

    >ほんの少し算数ができる子供を、受験算数は不要、とか言って叩くことはやめてほしいです。少なくとも、蛇蝎のごとく嫌う

    誰も算数ができるお子さんを叩いていませんよ。

    遊びたい盛の子供を狭いビルの日の当たらない塾の一室に閉じ込めて何時間も勉強させる要因か、受験算数である=通塾なしでは中受できない
    から、

    中受算数が不要なのであれば、中学受験も不要、子供にもっと子供らしい時間を与えることができるのにという趣旨のコメントが多いだけなのでは。

  6. 【3674618】 投稿者: 違和感  (ID:cvaKtDYWFeY) 投稿日時:2015年 02月 22日 13:40

    中学受験が終わった時期に、受験算数は無駄、やらなくても超一流大学文系に合格できる、高校受験のほうがいい、小平邦彦さんは否定的だ、というようなレスは、中傷以外のなにものでもありません。

    これを叩いていないという神経が理解できません。

    目標を設定したら、目標を達成したかどうかが、第一義の尺度になります。
    目標を達成した人へのレスペクトなく、目標が間違っていた、というような言い方が嫌いなだけです。

  7. 【3674621】 投稿者: そんな~  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 02月 22日 13:43

    スポーツや芸術系は特訓も認める人も多いのに勉強だけは

    >遊びたい盛の子供を狭いビルの日の当たらない塾の一室に閉じ込めて何時間も勉強させる要因か、受験算数である=通塾なしでは中受できないから、
    中受算数が不要なのであれば、中学受験も不要、子供にもっと子供らしい時間を与えることができるのに

    とかおっしゃるのよね。

    算数や勉強に特性があるとわかったら(他がもし不得意だったら特に)頑張らしてあげたいなと思うのが親心だと思うのですが。

  8. 【3674643】 投稿者: 読解  (ID:wE6OGdiwlmI) 投稿日時:2015年 02月 22日 14:04

    (投稿者名がコメントと関連性がなくなってしまいますが取り敢えずそのままでいきますね。)

    この手の算数の議論はデュではこの時期に限った事ではなく1年中なされていますよ。
    地頭のお話とかも一年中盛り上がっている感があり、それに通じる議題ですからね。

    ベートーベンの親が子供をピアニストにしたいからと、部屋に閉じ込めた話は有名ですが、これも、虐待だと受け止める人もいれば「特性があるとわかったら(他がもし不得意だったら特に)頑張らしてあげたいなと思う親心」と受け止める人もいるでしょう。

    それぞれで宜しいのでは。
    それぞれの価値観を否定しているのではなく、様々な考え方があると表明しているだけです。
    それを否定だと捉えるから話が拗れるのですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す