最終更新:

308
Comment

【3663163】中学受験気づいたこと

投稿者: 御三家   (ID:nfx7z3YbZAs) 投稿日時:2015年 02月 10日 11:37

受験を振り返り、感じた事、気づいた事をまとめました。
終了組の皆さんのご意見も賜り、これから受験の皆さんに少しでもお役にたてれば幸いです。


1、「4年までの成績はあてにならない(上位限定)」について

→これはよく聞くお話ですが、その意味として

・まだ履修範囲がほんの一部であり難易度も低いのでここでの出来はあてにならない
・親がかりでやっていたとしてもまだ上位の成績がとれる内容なので5年半ばで下降する可能性がある
・5、6年から入塾する優秀層に抜かされる

などがあるかと思います。

どれもあてはまるところはあるかと思いますが、私自身が感じたことは、

・最後まで最上位にいる優秀層は4年から優秀。ただその中に最後まで残れない子がまじっているだけ。
・優秀層は4年あたりではそう勉強時間を取らずとも上位グループにはいる。
・5年半ばを過ぎ、内容が難しくなると周りが脱落するためその子達の優秀さが際立ってくる。(特に算数)

結論として、「こういう子達に届くと思うと失敗する(苦労する)」


2、では、こういう子では無いけれど難関校を目指すためには

→(月並みなようですが)算数の完成を急ぐ。

・算数を毎月のテストのカリキュラム通りにやっているようでは間にあわない。
 6年スタート時には各単元の理論は頭に入った上で、使いこなせているように。
 難関校の算数は塾のテストのように平易な問題は出ない(少ない)のでそれが解けてるだけでは到底難しい。
 難問というのは単元理解を前提に使いこなせているかを見る問題。
 初見で解いたことがない問題の解法をみつける力を試している。
 すなわち、6年で各単元の問題を自由にあやつる土台ができていないと苦労する。


3、見切りも大事

→そして御三家はじめ難関校を目指す素養がないかもしれないと感じたら。
 
・すぐに切り替え、難問ではなく基本にもれがないか、単元の抜けやムラがないかを確認。
・普通から応用レベル(頻出の型)を繰り返し解き、形にしていく。
・そこを着実にもれをなくせば、男子最難関(国立・御三家)以外であれば手が届く。
・これに気づくのが遅れると、その学校も怪しくなる。(リカバーできるかもしれないが最後苦労する)


以上です。

結論として、感じたことは
塾の組分テストなどでは難関校の素養は全くはかれない、ということ。
平易な問題からの羅列構成で最後の大問を落として9割とる力と、難関校の問題構成は全く違うので。
もちろん優秀層もこの中にいるにはいるが、ここにはその二つの層が混在しているということ。(見極めが大事)

塾がテストという仕組みで子供達を能力別に分けるのは、能力に適した授業をするということ、短期間での達成目標をおくことで集中力をきらさないように、という意味あいがあるかと思う。

しかしゴールが最難関なのであれば、目の前にテストに振り回されることなく、最後に必要な力をどのようにつけるか、また見切りをつけるとしたらいつ頃どの状態の場合か、をしっかりと親が考えておくべき。

そうすれば、無駄な努力はせずに子供に負荷が少ない勉強法で難関校に合格できる。


拙いお話を失礼致しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 39

  1. 【3674152】 投稿者: 意味不明  (ID:oSTQxhnol0A) 投稿日時:2015年 02月 21日 22:00

    小学校受験算数の方が、大学受験数学より発想力が必要?
    理系にとってはまるで意味がわからん議論だな。

    中学受験算数の「全否定」も意味わからん。

  2. 【3674162】 投稿者: そうそう  (ID:fSCRtI7miz.) 投稿日時:2015年 02月 21日 22:11

    ショパンやベートーベンよりも
    モーツアルトが天才と言われた事を楽譜を読解して納得できるなら
    理解できるでしょう。

    小学校受験の算数問題と中受の算数と大学受験の数学と
    一番「簡単」なのは当然小学校受験算数なのですが、
    それで能力を測るのには何が必要か?と考えてみると

    楽譜は一番簡単なのに、音楽的に演奏するのは一番難しい
    モーツアルトの楽譜に通じるものを感じます。

    ね、レクイエムさん? 笑

  3. 【3674175】 投稿者: レクイエム  (ID:mI.LrJkMoNk) 投稿日時:2015年 02月 21日 22:20

    小受はちょっと特殊かも。
    確かに、立体図形の問題なんかで大人でも難しい問題がたまにあります。鏡に映った立体を裏からみるとどう見えるかとか。
    こういう問題、行列使って変換しちゃえば簡単なのかな?


    中受と大学受験の相関は高いけど、小受の難関校で大学受験の実績が良いところは少ないですね。
    筑附、学附、ふたば、位でしょうか。
    一方で、中受と高受は大学受験への相関という意味ではほぼ差がない気がします。
    余談ですが、私自身小受は全滅だったので、小受は本人の能力と関係ないと思っています(笑)。

  4. 【3674190】 投稿者: そうそう  (ID:fSCRtI7miz.) 投稿日時:2015年 02月 21日 22:32

    天才で思い出しましたが、かのアインシュタインは学校のお勉強は散々だったとか。

    天才でなくても東大位なら合格できますし、小学校受験の天才?が希望大学へ合格できるとは限りません。

    小学校受験はくじ引きで決まるところもありますしね、
    レクイエムさんの素晴らしい才能はくじ引きで判断できるものではございません。笑

  5. 【3674202】 投稿者: それはない  (ID:erBXyWfSJ7c) 投稿日時:2015年 02月 21日 22:43

    >「頭がいい」と言われている人は中受の難関校出身で天才肌の人、
    その通りと思います。理屈っぽいけど、下らない仕事でもスマートにこなすのが多い。中受、大受の苦労なり勉強の楽しさを知っているゆえんに先々の目標に向け我慢できるからでしょうね。

    >「仕事ができる」と言われている人は(地方の)公立高校出身で努力型の人が多い気がします。
    これは違うと思います。仕事ができるのが多いとはまったく思えません。何かエビデンスあれば教えてください。これからの面接でも考慮しておかねばなりませんので。

    理系なら頭いいなら仕事もできるしやはりそのような人が頂点に上り詰めているのが多いだけのことで、そこには地方公立に努力型が多いからははまったくあてはまってないと思っています。

    地方からの都内国立卒業のひとは人望篤い人比較としてやはり少ないと思います。

    地方公立高出身で東京に出てきているのをひいきする、なんの根拠も無く昔の裸一貫、立身出世を思い描いて優秀と思う人が多いのではないでしょうか。

    首都圏、関西圏中受で頭よく一生懸命やってる人のほうがわがままでないだけよっぽどまともで洗練された人が多いと感じています。

    特に地方からの女子で早慶卒業生は権利意識強いようで時に始末に終えないのが残念ながら多いとおもいます。

    別に女の人を卑下する意図はありません。長年就職面接にかり出されたすなおな印象です。

  6. 【3674259】 投稿者: あおいとり  (ID:A/sJ2F3rA82) 投稿日時:2015年 02月 21日 23:37

    進学実績での優位性については、中学受験はもともとポテンシャルの高いお子さんの分布を人為的に濃縮する工程以上のものではないので、個々人の学力の伸び具合そのものにはそこまで決定的な影響を及ぼすものではないように思います。
    ただ、知的向上心の高い人が「出る杭を打ちたがる人たち」から解放されて、より快適に生きやすくなるという精神衛生面の恩恵は無視できないものがあるとは思います。

    確かに私の場合にしても大阪だし進学だけ考えたら公立でもよかったのでしょうが、5年の終わり頃から6年にかけて、いじめに遭ったりしてどうしようもなく荒れた日々がありました。それで何とかして地元での人間関係を終わらせる必要があったというのが私の中受事情だったので、高校受験に切り替えればいいというわけにはいかなかった。その中でもなるべく上の方にいけたら居心地もそれだけマシになるのだろう、と思い描いていたというのはありますが。
    それだけに、裏を返せば既存の人間関係が概ね順調なようなら、基本的には中学受験は別にしなくていいんだろうなとも思っています。
    (この時期の荒れについて、とかく訳知り顔の大人たちは受験ストレスのせいというもっともらしい物語を拵えて納得したがるのですが、実感としてはむしろ小学校卒業までの「服役」を終えるのが待てなくて、そっちのストレスの方がきつかったですね。)

  7. 【3674267】 投稿者: レクイエム  (ID:mI.LrJkMoNk) 投稿日時:2015年 02月 21日 23:41

    それはないさん
    統計があるわけじゃなく、個人的な印象なのですが、頭がいい人って、自分は何でも覚えちゃうと思っていて、大事なプレゼンの前にも準備しなかったり、必要なことをメモとらなくて肝心な時に忘れちゃうって人が結構多いんですよね。
    そういえば、大学受験の時に共通一次をバカにして過去問すらやらなかった人もいました。
    努力型の人は、自分にそこまで自身がないのでよく準備する結果、ミスなく積み上げて結果を出す人が多い傾向があるように思います。
    多少偏見(というか地方から叩き上げの人への憧れ)があるのは認めます。

  8. 【3674273】 投稿者: そうそう  (ID:fSCRtI7miz.) 投稿日時:2015年 02月 21日 23:48

    なんというか、あおいとり(ID:A/sJ2F3rA82)さんのコメントって(女性だな)と思える文章ですね。

    逆に男性だと非常に興味深いかも・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す