最終更新:

308
Comment

【3663163】中学受験気づいたこと

投稿者: 御三家   (ID:nfx7z3YbZAs) 投稿日時:2015年 02月 10日 11:37

受験を振り返り、感じた事、気づいた事をまとめました。
終了組の皆さんのご意見も賜り、これから受験の皆さんに少しでもお役にたてれば幸いです。


1、「4年までの成績はあてにならない(上位限定)」について

→これはよく聞くお話ですが、その意味として

・まだ履修範囲がほんの一部であり難易度も低いのでここでの出来はあてにならない
・親がかりでやっていたとしてもまだ上位の成績がとれる内容なので5年半ばで下降する可能性がある
・5、6年から入塾する優秀層に抜かされる

などがあるかと思います。

どれもあてはまるところはあるかと思いますが、私自身が感じたことは、

・最後まで最上位にいる優秀層は4年から優秀。ただその中に最後まで残れない子がまじっているだけ。
・優秀層は4年あたりではそう勉強時間を取らずとも上位グループにはいる。
・5年半ばを過ぎ、内容が難しくなると周りが脱落するためその子達の優秀さが際立ってくる。(特に算数)

結論として、「こういう子達に届くと思うと失敗する(苦労する)」


2、では、こういう子では無いけれど難関校を目指すためには

→(月並みなようですが)算数の完成を急ぐ。

・算数を毎月のテストのカリキュラム通りにやっているようでは間にあわない。
 6年スタート時には各単元の理論は頭に入った上で、使いこなせているように。
 難関校の算数は塾のテストのように平易な問題は出ない(少ない)のでそれが解けてるだけでは到底難しい。
 難問というのは単元理解を前提に使いこなせているかを見る問題。
 初見で解いたことがない問題の解法をみつける力を試している。
 すなわち、6年で各単元の問題を自由にあやつる土台ができていないと苦労する。


3、見切りも大事

→そして御三家はじめ難関校を目指す素養がないかもしれないと感じたら。
 
・すぐに切り替え、難問ではなく基本にもれがないか、単元の抜けやムラがないかを確認。
・普通から応用レベル(頻出の型)を繰り返し解き、形にしていく。
・そこを着実にもれをなくせば、男子最難関(国立・御三家)以外であれば手が届く。
・これに気づくのが遅れると、その学校も怪しくなる。(リカバーできるかもしれないが最後苦労する)


以上です。

結論として、感じたことは
塾の組分テストなどでは難関校の素養は全くはかれない、ということ。
平易な問題からの羅列構成で最後の大問を落として9割とる力と、難関校の問題構成は全く違うので。
もちろん優秀層もこの中にいるにはいるが、ここにはその二つの層が混在しているということ。(見極めが大事)

塾がテストという仕組みで子供達を能力別に分けるのは、能力に適した授業をするということ、短期間での達成目標をおくことで集中力をきらさないように、という意味あいがあるかと思う。

しかしゴールが最難関なのであれば、目の前にテストに振り回されることなく、最後に必要な力をどのようにつけるか、また見切りをつけるとしたらいつ頃どの状態の場合か、をしっかりと親が考えておくべき。

そうすれば、無駄な努力はせずに子供に負荷が少ない勉強法で難関校に合格できる。


拙いお話を失礼致しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 39

  1. 【3673918】 投稿者: あおいとり  (ID:swE0TkpYluA) 投稿日時:2015年 02月 21日 17:11

    違和感さまへの【3672456】について

    受験算数に私が懐疑的になった理由を説明します。

    1私自身の受験体験
    中学受験では「受験算数」だけがどうしても思うに任せず、目指していたところには届きませんでした。
    しかし、それでも大学入試の段階では、かつては週刊誌に合格者の個人名が載っていた大学のひとつに合格することができました。(文系学部とはいっても二次に数学は必須でした)
    そういう経験をへてしまうと、だったら一体何のためにあんな苦労しなきゃいけなかったの?あれは結局何だったの?ってことになるのも必然というものでしょう。

    2指導者としての経験
    もう一つは、指導者としての経験で、対面指導のほか添削指導にも取り組んできたのですが、先に中学受験的手法を頭に入れてしまっているために、かえって中学以降の数学の考え方が頭に入っていかない生徒さんの実例をしばしば目の当たりにしています。
    単にその生徒さんのキャパシティからみて無理な受験をしたせいに過ぎないといえばそれまでなのかもしれませんが、いくら何でも犠牲が大きすぎないかと思ってしまいます…

    そんなわけで、私としては「受験算数」については、今のところ、
    「進学実績や学習環境などから定員よりもあまりにも多くの志願者が集まってしまう学校が、通常の学力では差をつけようがないため、生徒を篩にかけるためにやむを得ず適用している手段」
    以上の意義を見いだせそうにありません。

  2. 【3673958】 投稿者: そんな~  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 02月 21日 18:06

    算数脳数学脳の子は「受験算数」が頼りなのに…

    文系の天下が終わりを告げ、地味だった理系がやっと台頭してきている昨今、算数脳数学脳を持った子達がいい目をみる時代がやっと来たかも知れないのに。

    算数脳が備わっている子にとって「受験算数」はちょっと難しい解けると楽しいパズルなんです。
    受験自体は結果の出ることなので苦しいこともあるけれど「受験算数」は結構楽しい。
    そういう層に向けた問題作りな気がします。

    「受験算数」が頼りの子達からそれを取り上げないでください。
    算数大好き算数脳の子は数学にもちゃんとのめり込みますよ、面白いから。

    文系さんは今まで十分いい思いをしてきたじゃないですか。

  3. 【3673963】 投稿者: そうそう  (ID:fSCRtI7miz.) 投稿日時:2015年 02月 21日 18:19

    >生徒を篩にかけるためにやむを得ず適用している手段

    受験算数を楽しんで取り組めなかった人は絶対にそう考えると思います。
    実際、特に受験算数を学ばなくても東大も国医も合格します。

    「へーこんな考え方あるんだ~」

    とかる~いノリで出来なければなりません。
    中受の算数で苦しむなら高受で十分です。

  4. 【3674002】 投稿者: 高受という選択  (ID:XYI3QzGbVGU) 投稿日時:2015年 02月 21日 19:19

    早い段階で高受と決めるとかなり楽な高受と大受が待っています。
    中受の勉強なんかを苦労してやるより、代わりに数学を小4~小6で中学分すべて終え、英語も小学生のうちに準2級まで取ってれば、中学に入ったら英数は高校の範囲をやって高受も楽勝、国立大も余裕を持って進めますよ。
    中受に無駄な時間を取られるよりは絶対こっちの方が近道だし、お薦め。
    万一高校で数学がイマイチ伸びなくても旧帝大以外なら絶対有利ですから。

  5. 【3674009】 投稿者: レクイエム  (ID:mI.LrJkMoNk) 投稿日時:2015年 02月 21日 19:30

    >早い段階で高受と決めるとかなり楽な高受と大受が待っています。


    だとしたら、何で都会では中高一貫の方が進学実績がいいんでしょう?
    確かに都立高校の問題は簡単です。でも、内申があるでしょう。自分は絶対無理だったと思います。
    子供は先生お気に入りの内申取れそうなタイプで体育も音楽も得意なので、発想の転換もあるかな、と思いましたが、やっぱり公立中に行かす決断ができません。

  6. 【3674039】 投稿者: そんな~  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 02月 21日 20:32

    いい案ですね~
    高受という選択様

    絶対にぶれない子なら大丈夫かも知れませんね。
    そういう優秀な子も本当にいますね。
    私立高校を目指せば内申はあまり関係ないでしょうし、自信がある子は小4から高受・国立大受を目指してください。

    ただ大抵の子供はわりと周りの雰囲気に影響されてしまうのですよ。
    特に多感な中学生です。

    勉強するのが当たり前な環境の私立と、勉強しないのが当たり前な環境の公立。
    「当たり前の勉強」の量もレベルも違います。
    浮きますよ~
    でも「朱に交われば…」にならない堅い堅い意志がある子ならば大丈夫です。

    でも大抵の場合このやり方は机上の空論になります。

    ちなみに分かってらっしゃるとは思いますが中受の勉強は英語以外ほとんど中学の予習です。(まあ2年分くらいですが)
    中受の勉強自体が中学の予習を含んでいますからあとは英語と新しい範囲の数学をしっかりやれば、一貫校は基本1~2年先取りして行きますから、中受こそが無駄な高校受験をすっ飛ばした「大学受験の為」の手っ取り早くて手軽な手段だと思います。

    そして優秀な子にとって中受の勉強なんかそんなに凄い苦労ではありませんよ。

    むしろ、中受しながら余裕で英語も準2級くらいの勉強を平行して出来る子なら(こちらも本当にいます)その方がずっと効率的な気がするのですが。

    でも現実的に中受に掛かるお金などが無理な場合、優秀な子は高受という選択様のやり方しかないかもしれませんね。

  7. 【3674042】 投稿者: そうそう  (ID:fSCRtI7miz.) 投稿日時:2015年 02月 21日 20:33

    >何で都会では中高一貫の方が進学実績がいいんでしょう?

    都会でも過去は日比谷が一番という時代がありました。
    中高一貫校で日比谷を超える合格実績の学校は・・・比較板で大騒ぎしていますが。

    「どうして中高一貫校の方が進学実績云々」ではなく、論点は
    「どうして優秀層の家庭が中高一貫校を受験させるのか」ですね。

  8. 【3674054】 投稿者: そうそう  (ID:fSCRtI7miz.) 投稿日時:2015年 02月 21日 20:47

    >中受の勉強は英語以外ほとんど中学の予習です。(まあ2年分くらいですが)

    幾何と代数、受験算数で先取りしていますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す