最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4533506】 投稿者: ↑  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 04月 12日 17:30

    誤字までコピペ(笑)

  2. 【4533518】 投稿者: 不思議  (ID:DR40G2xY6ts) 投稿日時:2017年 04月 12日 17:35

    >貴方のこれまでの人生で出会った成績が良かった方は、みんなガリガリやられてたの?

    小学生なのに、夏休みに、弁当2つもちこんで、朝から晩まで塾でガリガリやってるらしいよ。
    あれって、ガリガリって言わないのか・・・(笑)。

  3. 【4533537】 投稿者: 不思議  (ID:DR40G2xY6ts) 投稿日時:2017年 04月 12日 18:02

    >きっと受験に関しては何にもしてくれないでしょうけど、最初から期待もしていません。
    >それで何故、東大1位を続けられているのか、・・・

    それって、鉄緑に行ってるからだよ(笑)。
    「東京の鉄緑会には「指定校制」があるからだ。現在の指定校は、開成(鉄緑会の在籍生徒数715人)、桜蔭(同635人)、筑駒(同465人)、麻布(260人)など首都圏の中高一貫の有名進学校13校だ。」だって。
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO12295770Q7A130C1000000

  4. 【4533765】 投稿者: なぜ?  (ID:e/fMYA33IZY) 投稿日時:2017年 04月 12日 22:23

    不思議は、他の投稿者を煽って、不快な思いにすることで、自分のストレスを発散させてるだけだから、まともに相手するのは意味ないですよ。レスしなければ、そのうち消えるから、相手しないのが良い。
    あほらし、視点のころから、おそらく7年ほどずっと全く変わらない主張を繰り返している、不気味な、発達障害気味の人物です。

  5. 【4533791】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2017年 04月 12日 22:40

    浪人する人の方がずっとガリガリだと思うけどね。まあ、本当はガリガリが悪いわけでもないのに日本人はガリ勉を否定し過ぎで、これは国力にもマイナスだろうけど。
    ただ、東大に行ったからって幸せってことはないよ。高校がどこでも同じ。容姿の悪い高学歴男に近づいてくる女はATM狙いばかりで、結婚したらこき使われるだけ。

  6. 【4533825】 投稿者: ?  (ID:gM0Dcgqr9gU) 投稿日時:2017年 04月 12日 23:11

    こういう分野は公立組がささる。

  7. 【4533871】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2017年 04月 13日 00:07

    お嬢さん育ちの妻が自分にアプローチしてきた動機は、自分で言ってたけど、親が喜びそうだから、育ちが似ている感じだから。
    こんなんじゃ幸せになるはずないよな。燃えるような恋をしないと。

  8. 【4533886】 投稿者: スター  (ID:xVKM3W2FD9s) 投稿日時:2017年 04月 13日 00:36

    今日、東大入学式で五神総長、ノーベル賞の大隈氏、教養部長の式辞を聞いた。
    内容は、既にホームページにアップされているので興味がある方はご参照下さい。

    幾つかのキーワードが語られたが、受験に関連する点として次の言葉が印象に残った。

    (五神総長式辞から引用)
    「私達は、大学での学びの準備として、知識の量ではなく、基本となる知識を柔軟な発想によって使いこなす力を、皆さんには鍛えておいてほしい、と考えています。入学試験ではそこを重視して出題しています。皆さんはその要求にしっかり応え、めでたく入学されたのです。」(引用了)

    入試は、大学の求める資質を持つ受験者がパスすることを意図して作られる、と(わざわざ)総長から語られた。この内容自体は従来もそうだとは言えるが、式辞でこの点を述べたことで、今後も試験には大学の意図が強く反映され、2020年大学入試改革と中高に求める教育の変化によっても、決して小さくない質的変化が生じていくことになるのだろうと強く感じた。

      

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す