最終更新:

148
Comment

【4680760】人生の成功に学歴はどの程度寄与するか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:/tbSfJXg4fg) 投稿日時:2017年 08月 24日 08:42

高学歴は人生の成功とどの程度関係があるのか? 

たとえば成功=幸福と考えると高学歴であっても幸福でなさそうな人は結構居る。いつも不機嫌で周りに当たり散らす医者が居るし論文ねつ造し大学から追放される学者もいる。高学歴故の責任の重さや周りからの評価にプレッシャーを感じる人もいるようだ。

多くの人は高学歴なら人生の半分は成功すると考える。果たしてそうか?
有名大学出ても満たされなかったオウム真理教信者達。学歴取得のための長い塾通いから解放され大学入学とともに遊び留年を繰り返す有名私学出身者。

やらされた勉強は何でも出来たため自分が何に向いているか分からなくなった大学生。大学院に入っても悩み迷う人がいる。学歴取得が目的だとこういう若者が出る。

学歴は人生の成功を約束してくれるのか? そんなことを議論したい。

付言:(前スレストップの原因は私にあります。二俣川氏の書き込みではない。
人事氏の言に反応し中高一貫私学の人間形成に疑問を呈したもの。エデュのタブーに触れたらしい。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 19

  1. 【4684706】 投稿者: いろいろな要因がある  (ID:B5W0YXO3cnE) 投稿日時:2017年 08月 28日 12:47

    学歴だけでなく、家柄、容姿、性格もそう。
    全部関係あるし、少しずつ兼ね合いもある。

    人生に一番影響するのは、自分では変えられない、家柄や生まれた国だと思う。
    日本人だからこういう考えだが、北朝鮮や韓国に生まれていたら、全く違う考えだった可能性も高い。

    家柄が人生に一番関わるのは、眞子さま愛子さまを見ればわかる。
    その中でも容姿に関わるのは、失礼だか眞子さまと佳子さまの扱いの違いを見ればわかる。

    また親や祖父母が資産家だと、自分の位置が全然違ってくる。
    私の実家と実家の本家の違いを見れば分かりやすい。
    本家は資産家だから、学歴なんてほとんどいらない。
    それが人生の成功かどうかはわからないが、かなり楽であるのは確か。

    あと学歴も家柄も容姿も良くないが、性格の良さで出世や玉の輿がまれにあるが少ないと思う。
    性格は、プラスアルファがいる。
    性格+容姿
    性格+学歴
    性格+運の良さ
    など。

    最近つくづく思うのは、運の良し悪しが一番人生に関わるかも、ということ。
    私は今まで病気や事件や事故にあい、何度も死にかけているが、いつも運良く助かってきた。
    ずっと不思議だったので、霊視や透視する人に視てもらったら、かなり強い先祖の守護霊に守られてるとのこと。
    いつの時代のどの家系の人なのかも、皆さん異口同音に揃っていた。
    信じるか信じないかは本人次第。

  2. 【4684744】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:Tkv6EByWqMs) 投稿日時:2017年 08月 28日 13:32

    学歴は社会に出るスタートとしては物を言う。官僚、医師、大企業などに入るときは有利だろう。だが、人生の成功となると学歴以外の物も大きい。

    知識のある人が必ずしも出世するわけでもない。勉強できてもあの人は実践になると駄目だという人が組織には必ず居る。東大=沢山勉強してきたのだろうという人もそれを生かせない。

    多分学歴と出世がダイレクトに結びつくのがキャリア官僚や大学教官なのだろうが彼らにも良い先輩の引きがあったとか無事息災で体力があったとか、人望が厚いとか学歴以外のものがあったのだろう。

    学歴があるのに世を呪って挫折感にうちひしがれて人がいる。もったいないことだ。能力はあるのに自ら「挫折感」をもってしまいそこから立ち直れない。理学部や医学部で教授になれなかった人に多い。

    学問的業績もあり腕も良い外科医がちょっと口を滑らせたために(前任者の批判)、後任の教授になれなかった。ゆくゆくは日本のある分野の外科をしょって立つ人だったのに後輩の教授に特任教授として期限付きの職場を与えられることになった。

    こういう人の挫折感は半端じゃない。巡り合わせや他人への忠誠心の表し方。ゴマすりは日本社会ではやっぱり必要なのかな? どう思う人事さん?

  3. 【4684766】 投稿者: 玲仁  (ID:nQ5C1Am0T0I) 投稿日時:2017年 08月 28日 14:02

    >鏡よ鏡 (ID:geupbLl2kCU) 君へ

    君ご自身がなにゆえ、そのようにお考えになるのかがよくわからない。
    結論はともかく、根拠が希薄だからだ。
    私は、「サラリーマン社長」は、労働者ではないと考える。
    実定法的にも理論的にも。

    まず、ご自分の主張の根拠を明記していただかなければ、例の秀才風を装う「評論屋」君と同じである。自らの意見なく、ただ上から目線でー後付けでー他人を嘲るだけ。自ら問題提起することはない、批判を恐れる小心者ゆえ。
    ウチの研究会でなら、先生たちからコテンパンにとっちめられるタイプだな、あれは。
    ああいうタイプは、東大にはいないねー私の知る限りー。
    東大生は自信家。多少の無理があっても、きちんと議論をリードし、根拠も添える。

  4. 【4684787】 投稿者: 玲仁  (ID:nQ5C1Am0T0I) 投稿日時:2017年 08月 28日 14:28

    >鏡よ鏡 (ID:geupbLl2kCU) 君へ

    (補足)

    今、思いついた。君には根本的な誤解がある。
    社会科学においても、通説の意味は重い。
    それだけの賛同者があるとの証拠だ。
    また、仮に実務家ならば、それを大前提に仕事を進めることになろう。

    しかし、研究の世界は異なる。
    通説ー権威ーに盲従することは、むしろ悪でさえある。
    権威ある見解を批判的にみること、これが大切とされる。

    君の場合は、「サラリーマン社長=労働者」説を唱えた。
    その根拠は不明なものの、通説的見解と異なるものであることは明らかだ。
    その意義自体は認める。
    但し、その場合にはまず通説をしっかり把握したうえで、その不合理や欠陥を指摘するとの意識・形でなければならない。そこに少数説の意味がある。

    学説上の通説に異論を持つことは尊い。
    だが異論を語るのなら、通説の内容を前提に、なぜそれと異なる考えを有するのかを語ってほしい。※
    先達の到達した先行研究を無視する議論は、学問の世界=専門家の間では失当である。

    ※教育にかかわる権利の法的性格につき、私は最高裁の判例法理と異なる立場ー国民教育権説ーを支持した。これは、判例の言う国家教育権説の有する画一的・秩序的思考が、ー国公立ならいざ知らずー私立学校には不適切だと考えたからである。なぜなら、私学とは、個々の学校が自主的判断でもって開校(建学)の精神に即した教育を展開するべきところに意義を有すると考えるからである。国の求める画一性の強制は、私学にとっては死刑宣告に該当する。

  5. 【4684817】 投稿者: 鏡よ鏡  (ID:prkKLFzOZJM) 投稿日時:2017年 08月 28日 15:31

    >その根拠は不明なものの、通説的見解と異なるものであることは明らかだ。

    私は、
     サラリーマン社長は「資本家」ではない。
    との根拠を述べていますが。

    サラリーマン社長は「資本家」なのですか?
    さらに、代表権のない社長や兼務役員、執行役員は、「資本家」「労働者」のどちらですか?
    根拠をもって答えられますか?

    それに、「資本家」の在り方(定義)は、「資本家」の概念が出された当時と変わって来ているのではないですか?
    何故、変わったのでしょう?
    そして、であるのならば「労働者」の意味合いが変わることもあり得るのではないでしょうか?


    でも、もういいや。

    あなたの誤魔化しに付き合うのは疲れるから。
    答えは結構です。

  6. 【4684820】 投稿者: 鏡よ鏡  (ID:prkKLFzOZJM) 投稿日時:2017年 08月 28日 15:36

    教育権につき、芦部信喜先生は、
    「この論争は、教科書裁判で問題となったほか、学力テスト事件で議論されたが、両説の当否を一刀両断的に決めることはできない。教育の全国的水準の維持の必要に基づいて、国は教科目、授業時間数等の教育の大綱について決定できると解されるが、国の過度の教育内容への介入は教育の自主性を害し、許されないと思われる。」(『憲法 第三版』芦部信喜 249 頁)
    と述べられているようです。

    さて、二俣川さんにとって、この件での芦部先生は、「芦部」(呼び捨て)、「芦部先生」のどちらですか? (^^)

  7. 【4684830】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:Q4hbKqRD6Pg) 投稿日時:2017年 08月 28日 15:49

    >さらに、代表権のない社長や兼務役員、執行役員は、「資本家」「労働者」のどちらですか?


    代表権のない社長がいるとは思えませんが、笑


    もともと、古くの資本家は資本拠出機能と経営機能が一体だったわけですが、それだと巨額の資金が集まりませんから、所有と経営が分離したわけですよ。

    これらの役員は経営者として資本家の経営機能が分化し、資本家の選任解任を通じて管理されているというのが法の建前ですので、経営者も資本家の一味として考えてよいのです。

    しかも日本の企業はほとんどが所有と経営が一体の零細企業ですから、日本の経営者は資本家です。笑笑



    w

  8. 【4684835】 投稿者: うわ  (ID:oCxHoR2KWwE) 投稿日時:2017年 08月 28日 15:51

    また、

    れーにんがスレを書き込み停止に。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す