最終更新:

521
Comment

【4844064】中学受験のメリットとデメリットは何ですか?

投稿者: 三次会   (ID:b2T7jrd1CYY) 投稿日時:2018年 01月 20日 22:16

エデュの経験は浅いですが、すごく世話になっていると思います。書込みの内容は偏差値20以下から70以上まで様々ですが、受け取り側が取捨選択することで、価値ある情報もたくさん得ることができます。そう考えると「すばらしいサイトだな」と思い、スレを立ててみました。過去にも同じようなものがあったらお許しください。

「中学受験のメリットとデメリットは何ですか?」

良さそうな点
・学力がつく
・「一つの目標に向かって真剣に努力する」という経験ができる
・多くの場合は家族も関わっており、家族間のチームワークが強くなる
・合格した場合は成功体験も得られる

悪そうな点
・他の大事なこと(友達と過ごしたり、海に行ったり山にいったり)の時間が減る
・学力だけが大事だと子供に勘違いさせてしまう可能性がある
・つまり、偏った人間をつくる可能性もある
・さらには、不合格のショックでヒネクレルてしまう可能性もある

ちなみに、私は中学受験していません。「中学受験するやつなんて・・・」という差別的な思いもありました。大学に入学してサークルの新歓的な場で、自己紹介の場で御三家のヤツが出身校を言うと、先輩から「名門」とか言われているのを見て、「オイ、御三家出身で俺と同じ大学か」とか思ってましたw

そんな私が、ちょっとしたきっかけで息子には中学受験させてしまいました。そして、息子の受験が終わり、今は娘にも受験させようとしています。娘に「受験なんてしなくていいんだよ」というと、娘は「絶対私は受験するよ。お兄ちゃんだけ受験させといてズルい」と言います。半分「仕方ないなぁー」とも思いつつ、残り半分は「お前、親の作戦に完全にひっかかったな」とも思ってます。

私には「中学受験」というものが本当はまだ見えていないと思います。皆さま、自らの御体験を含め、色々とご意見をいただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 58 / 66

  1. 【4902198】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:yrTeNQxE9F6) 投稿日時:2018年 02月 25日 16:32

    以前とある雑誌の企画で、高校野球の監督対談と言うのを手伝ったことがある。
    その世界では割と名の通っている監督だった。
    (とはいえ、日大三・小倉、大阪桐蔭・西谷といった大物じゃない)

    そこである監督から、うまい子ほど練習に熱心に取り組む、熱心に取り組んで欲しい子ほど手を抜く、という嘆き節が出た。
    するとベテラン監督から、
    「そりゃそうだよ。うまい子はうまいんだから熱心だよ。できない子はできないんだから、熱が入らない」
    そこを掘り下げて訊いてみたが、その結果、目からうろこが落ちたね。

    続くよ。

  2. 【4902200】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:yrTeNQxE9F6) 投稿日時:2018年 02月 25日 16:33

    うまい子は、最初からうまい。
    ゴロのさばき方ひとつとっても、まったく違う。
    おそらく体のつくりが違うのだろうし、イメージに近い形で体を動かせるのだと思う。
    そういう子はうまくできるから、面白くてもっと難しいステージにチャレンジしようとする。
    日本の野球シーンはそういう意味では途轍もなく高度なステージが用意されているので、飽きるということがない。
    (日本野球史上、「飽きる」ことができたのはほんの一握りだろうね)

    ところが、最初うまくなくて練習してうまくなった子は、ステージが上がるにつれてうまくなるスピードがガクンと落ちる。
    それがちょうど高校野球のレベルらしい。
    それで若干心が折れて、練習に身が入らなくなっていく。
    それでも熱心に食らいついていける奴もいるので、フィジカルエリートでなくても甲子園で脚光を浴びられる可能性は、低いけれども存在する。
    でもプロには行けないし、間違って入っても、結果は残せない。

    この話、さらに続いたりする。

  3. 【4902202】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:yrTeNQxE9F6) 投稿日時:2018年 02月 25日 16:34

    勉強の話に戻ろう。
    俺がその対談で感じたのは次の3点。

    1.凡人が頑張ったところで、才能のあるやつの前では大した違いはない。
    2.ところが世界の90%以上は凡人なので、1における「大した違いはない」という違いが、「とんでもなくデカい違い」になったりする。
    3.そして恐ろしいことに、自分が凡人かどうかは、誰にもわからない。

    3については補足しよう。
    凡人かどうかは誰にもわからないが、「凡人になる」ことはできる。
    才能があろうとなかろうと、トレーニングを積まなければいい。そうすれば、まあ比較的簡単に「凡人になる」ことができる。

  4. 【4902272】 投稿者: 途中?で  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 02月 25日 17:37

    途中で ? 茶々を入れてごめんなさい。

    勉強の意味ってちょっと難しいですが 

    ○あらゆる才能の努力の中で もっとも潰しが効く

     だと、親として思っています。

    野球が得意で練習していても食べて行けるのはごく一部。
    フィギュアスケートなんか「一番でないと」ほとんど意味がない。

     音楽、バレエ、なんでもそうです。

    その点、勉強は比較的潰しが効く。1番ならいいが2番でも食べて行ける。
    それどころかかなり下の順位でも食べて行ける。
     そしてその努力が比較的無駄にならない。
     (例えばバレエの努力は10番だと ほとんど水泡になってしまう)

     子供のそれぞれ得意な分野を見つけてあげられればいいし
    そこを伸ばせばいいのは当然ですが、まあ潰しのきく勉強も、って感じです。

    (ちなみに日本では、そこそこ勉強ができて大学体育会系でレギュラー 
     張れる人材が 就職が良かったりするので、 そういう意味で
     勉強 + 他の才能を磨く、というのは プラスになる)

     ただ、もちろん勉強の苦手な子、あるいは偏差値がそれほど高くない子だと
      頑張って勉強してもリターンはあまりないかもしれないですね

    邪魔して すみませんでした。 凡人の話 もし続きがあれば聞きたいです 

  5. 【4902298】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:yrTeNQxE9F6) 投稿日時:2018年 02月 25日 17:56

    「途中?で (ID:JzkM0VJfW9E)」さん
    俺の野球の話は、「三次会 (ID:b2T7jrd1CYY)」さんの

    >「できる→好き→できる→好き」のスパイラルを、最初に回すきっかけを与えることができたら

    を受けてのものさ。
    食べていけるとか食べていけないとかは、まあしばらくは余所に置いといてくれ。

  6. 【4902313】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:anhUlLkDdd.) 投稿日時:2018年 02月 25日 18:09

    >野球が得意で練習していても食べて行けるのはごく一部。
    >フィギュアスケートなんか「一番でないと」ほとんど意味がない。
    >その点、勉強は比較的潰しが効く。1番ならいいが2番でも食べて行ける。
    >それどころかかなり下の順位でも食べて行ける。
    >そしてその努力が比較的無駄にならない。

    その通りだと思います。
    野球だと、毎年ドラフトにかかるのは70人くらいでしょうか。その中で、大手企業のサラリーマンよりも生涯年収で上回れるのは、10人も居るかどうか。
    サッカーもなかなか格差が厳しいし、それ以外のスポーツだと、オリンピックでメダルを取るような選手もアルバイトしてたりします。
    芸術の世界も厳しいですね。プロとしてその収入だけで食べている人なんて、1%も居ないのではないでしょうか。
    一方で、いわゆる一流優良企業と言われる会社、ざっくり100社として、毎年新卒を1社当たり平均で400人採るとしたら、それだけでも4万人になります。

    他人の子供が、放課後にスポーツやピアノをやったり、中高で部活に時間を使うことは褒めても、中学受験で塾に通ったり、中高で塾に通うことに目くじら立てて批判する人間が多いのは、上記の違いからくるのでしょう。

  7. 【4902386】 投稿者: 多分  (ID:st04GW2OKpU) 投稿日時:2018年 02月 25日 19:13

    中学受験を親が強制して子供が可哀想という人の多くは、ピアノをやる人にはどうせ食べていけないのにといい、野球やサッカーをやる人にはプロになれるのはほんの一部というのです。
    そしてイチローは絶賛する。所詮、その程度だと思います。

  8. 【4902397】 投稿者: 人事  (ID:1Lpplft9MRM) 投稿日時:2018年 02月 25日 19:23

    日本の母親方には勉強神話や学歴神話があると思う。実際には勉強で食べていけるのは学者と塾の先生くらいなんだけどね。学歴社会も昭和まで。今はもっと別の生きる力が必要とされる。
    日本もアメリカみたいな学歴社会にして欲しい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す