最終更新:

792
Comment

【5167355】最難関に受かる子供は生まれつき、、、

投稿者: 最難関   (ID:3RodwXfxGRM) 投稿日時:2018年 10月 29日 23:03

子供達が公立小に通っています。
長男はまだ読み書き以前からなんとなく賢そうという感じがあり、中学受験を視野に入れた時に受けさせた塾のテストは初めから優秀でした。
下の子供たちは同じように育てたつもりですがいまいち。
塾のテストを受けた後は必ず塾から電話があります。
決まって言われる言葉がまだまだ低学年だから可能性はある、初めてのテストだから、、、的な話。
私立小は分からないので、公立の子供を例にあげますが、参観日で色んなお子さんを見ていると、特に塾など行ってない子供達が沢山ですが、とにかく勉強だけでなく生活全体に覇気がある子、ぼーっとしてやる気ない子がいます。
覇気がある子は親が中学受験も考えてはおらずどこの塾も通っていないから大手塾のテストをもし受けてもはじめはきっと偏差値も低いと思われます。
でもこういうお子さんが入塾したらものすごく伸びるのでは?と他人ながら感じるお子さんが数名いました。
そういう子が初めはテストの点数が悪くても可能性があるのであって、最難関に受かる可能性があるという子供は入塾前からほぼ確定なんじゃないかなと思われるですが違いますか?そんなことないと言わないと商売にならないから低学年ならどんなお子さんも可能性があるとは塾側もいうでしょうが。
我が子たちを見ていてもなんとなく生まれつきの素質なんじゃないかと痛感するのです。
長男もまだ最難関に合格したわけではないのでなんともいえませんが。
本音は違うよ、可能性あるよという意見が欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 100

  1. 【5172126】 投稿者: JQ  (ID:d2IufS.Ei42) 投稿日時:2018年 11月 02日 21:49

    なかなか大変で、最後は空港まで見送ったんですが、「大きくなったらまた遊びにおいで」と伝えたこちらがうるうるしてしまいました。眩しかったです。若さの特権ですね。

    我が子は少し真面目に英語に取り組む様になった気がしますが気のせいかもしれません(笑)。それなりに準備はしていた様ですが、まあいきなりは無理ですね。

    背丈も妻を抜き、生意気になってきました。

  2. 【5172305】 投稿者: 終了組  (ID:UT29Hmxlu5o) 投稿日時:2018年 11月 03日 00:41

    私自身がIQが平均的な数値より低かった様です。小学生の頃親が非常に心配していました。幼稚園や小学校の低学年の頃は先生の言っている事もあまり理解できていなかったと思います。
    そんな私ですが東大ではないものの志望した学部としては最難関に次ぐ大学を卒業しました。
    IQは遺伝すると言われている様におそらく子供もIQは高くないと思います。簡易的な検査では残念な感じでしたので…それでも何とか最難関に届きましたよ。

  3. 【5172442】 投稿者: 意味のない一般論  (ID:wlcSxG3l2GQ) 投稿日時:2018年 11月 03日 08:17

    おっしゃることもわかりますが

    優れた才能のある人の幼少期は

    覇気があるとかはあまり関係ないように思います。

    靴紐が結べなくても天才ということもあります。

  4. 【5172528】 投稿者: 元教師  (ID:3Mg/qn4SsHs) 投稿日時:2018年 11月 03日 09:46

    意味のない一般論さんに同意します。

    幼少期に、特に低学年までに、靄の中を何の手がかりもなく歩いているような生活をしていて、もちろん、学校の成績もよくなくて、後に学者や医者その他能力がないと無理な職業についている人は、いるように思います。天才とは言わないけれど。

    地頭が何なのかはわかりませんが、素質、才能、生まれつき、と同じように、自分または自分の子供ができそうにないことを簡単にこなしていく人を目にすると、意識する言葉だと思います。

    IQも年令とともに変化するものでしょう。

    脳科学に明るいわけではないので、いい加減なことになるのかもしれませんが、人は気持ちの持ち方で能力の発現の仕方はずいぶんと変わるものだと思っています。やる気があるかないかです。

    斎藤茂太さんの言葉ですが、

    「新しいことに挑戦するときにもっとも大切なことは、現在の自分の能力を考慮して、できるかできないかを予想することではなく『やる気』があるかないかである。これを忘れてはならない。」

    私もこれに同意する一人です。

    また、前のレスで、

    「努力」は、素質を上回り、
    「気力」は、実力を超える

    というのは、正しい、と書きましたが、

    「努力」や「気力」で超えたところが、その人の実力なのだと思います。

    もう一つ、斎藤茂太さんの言葉を。

    「今はできない」を「絶対できない」と間違えないように。

    どんな分野でも、気持ちの持ち方は、結果に大きく影響するものだと思います。

  5. 【5172582】 投稿者: 東大文系OB  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2018年 11月 03日 10:28

    EDUの人って最難関って言葉が好きですね。
    最難関なんてなくて、皆が好きな学校を選んで中学受験した世代の東京人からみるとちょっと滑稽な感じ。
    うちの娘の学校を「最難関」と挙げてくれた方もいますが、数学的ひらめきやセンスなど不要の努力型の学校ですよ。ただ、皆凄く努力するし真面目なので東大や医学部に進みます。
    スレ主の質問への答は、およそ、中学受験は生まれつきの資質と親や子供の努力(環境)の二つの要素で決まる、という当たり前の事実しかないのでは?
    「最難関」だから特別なわけじゃないですよ。資質の影響は皆あります。

  6. 【5172757】 投稿者: 里山もみじ  (ID:NFUaxMMvTdM) 投稿日時:2018年 11月 03日 13:09

    今まで、東大卒の人はどこか特別な賢さがあると思っていたのですが、最近考えが変わりました。
    それは、数年前に私の甥が現役で東大に合格したからです。それも、理科三類。

    甥は、田舎育ち。幼い頃から特に賢い、と思ったことがありません。小学校の間はセミ捕りやボール遊びしかしていません。近所に海があるので、釣りもよくしていました。

    いじめっ子と離れたくて、小5から中学受験のための勉強を始めたけれど、地方の偏差値低めの私立中高一貫へ進学。そこでは常に学年トップでしたが。

    両親ともにエデュで言うところのFラン卒です。

    勉強を頑張る動機は、小学校の時のいじめっ子を見返したい、ということでした。辛い思いをバネにして、モチベーションを維持できたことは、素晴らしいなと思います。

    まあ、こんな例もある、という報告でした。

  7. 【5172760】 投稿者: 東大文系OB  (ID:XWk.St2qq7k) 投稿日時:2018年 11月 03日 13:11

    >勉強を頑張る動機は、小学校の時のいじめっ子を見返したい、ということでした。

    自分もそうでした。それから、勉強ができて運動ができない自分のような子供を殊更に貶める公立小学校の教師。そういうものを見返してやりたい、という動機で東大まで行きました。

  8. 【5172777】 投稿者: 元教師  (ID:mvQxzpHQOus) 投稿日時:2018年 11月 03日 13:30

    脳科学に詳しい方におたずねしたいのですが、やる気物質ドーパミンについてです。

    子供はほめて育てよ、というのは、ほめると脳内にドーパミンが増すからではありませんか?

    努力してそれが結果に現れると、やはりドーパミンが増すのではありませんか?

    DNAレベルで遺伝があったとしても、このやる気物質が遮断されると、能力は発現の機会も失われるのではないでしょうか?

    難問は簡単に解けるけれども計算レベルでミスが多い子供は、このドーパミンの作用によるものではありませんか?
    難問にはスイッチが入るけれども、計算レベルになると神経回路か閉じてしまうというような。

    意識、無意識に関わらず、過去にドーパミンが増減するような経験に対して、脳がプラスにもマイナスにも反応し、子供の能力に大きく影響しているのではありせんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す