最終更新:

920
Comment

【5749644】6年後に都立復活が進んでいたら?

投稿者: 未来予想図   (ID:RFDz0xV0rhc) 投稿日時:2020年 02月 14日 08:38

日比谷、西、国立以下重点校で東大150人、都立中高一貫から100人突破となれ中学受験も様相が大分変わるでしょう。中学受験せず最初から公立中あるいは一年通塾で都立中のみ。だめなら公立が増えるんじゃないかな?

他スレッドで中堅私立に行く意味が問われているけれど、学歴取得に的を絞るならあまりお勧めでなくなるかもしれません(都立3番手でも六大学OK)。ましてや中学受験した以上、意地でも公立回避というのはどうなんでしょうね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 47 / 116

  1. 【6056225】 投稿者: 予想  (ID:2IcTo2W4MWA) 投稿日時:2020年 10月 16日 08:29

    重点校で150人はない。でも、都立中高一貫で100人は、完全中高一貫化が完了後の世代ならなくはない。
    ポイントは中学の時点で選抜が有るか無いか。選抜無しの公立中で3年間を過ごすルートに未来は無い。

  2. 【6056311】 投稿者: なるほど  (ID:OrXfN6MkIEk) 投稿日時:2020年 10月 16日 09:49

    いろんな教育関係者の話を聞くと
    都立の復権は間違いないみたい。
    そうなると中学受験は考えた方がいいのかな・・
    大金払わされるだけ

  3. 【6056329】 投稿者: ?  (ID:Bv8G2v.CXKg) 投稿日時:2020年 10月 16日 10:08

    は?(ID:OrXfN6MkIEk)
    投稿日時:2020年 10月 16日 09:50

    公立中学で授業を妨害する子の話なんて
    中学受験産業の口からしか聞いたことないけどw


    なんと!
    ここにも公立アゲの工作員が。
    神出鬼没とはこのことね。

    受験産業にお詳しいみたいですね。

  4. 【6056346】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 10月 16日 10:26

    これは、都立高校復活よりも、一貫でない公立中の復活にかかっているのだろうと思います。
    かつての戦後の日比谷はじめとした都立全盛時代は、公立中で塾もなく勉強していた時代。
    学力別のクラス分け、英数特訓、補習、夏休みの受験対策など公立中でやっていたことも。なにしろ9科目のペーパーテストなので生徒も先生も大変。

    昨今、区立市立の中学で、少しずつ棲み分けではないですが、レベル差、進学重点的中学も地区によって出てきて、上位者はここに通うことも。

    都立の重点進学校、都立区立一貫校の実績出てきますと、生徒保護者はこれらと私立一貫校と比べ始めています。

    都立トップ校、二番手校、都立一貫校と、ここと同じような実績出している私立一貫校、、、どちらがいいのか、学力見合いは? と考える時代だと思います。

  5. 【6056440】 投稿者: 騙されそうな家庭が入れ替わる  (ID:SvGTdILrJ0g) 投稿日時:2020年 10月 16日 11:29

    >>いろんな教育関係者の話を聞くと 都立の復権は間違いないみたい。
    どの様な話がありましたか? 貴方、具体的に紹介できますか?
    ここの読者には、「単なる印象操作」は通用しないと思いますよ。
    「都立復活」という話を聞いたり見たりして「そ~なんだ!

  6. 【6056451】 投稿者: 騙されそうな家庭が入れ替わる  (ID:SvGTdILrJ0g) 投稿日時:2020年 10月 16日 11:35

    ※ 途中で切れてしまったのでもう一度書きますね。

    >>いろんな教育関係者の話を聞くと 都立の復権は間違いないみたい。
    どの様な話がありましたか? 貴方、具体的に紹介できますか?
    ここの読者には、「単なる印象操作」は通用しないと思いますよ。
    「都立復活」という話を聞いたり見たりして「そ~なんだ!(嬉)」と単純に思い込むような家庭には、地頭が良い子は少ない様に思えます。

    ・コロナ禍による経済状況の悪化で、保護者が断念して私立中学受験生が減少する
    ・一人の中学受験生が実際に受験する学校の数が減少(併願校数の減少)
     ※ 2020年春の大学受験では既に併願校数(学部数)の減少は観測されている。

    という減少要因が想定される一方で、

    ・経済環境の悪化や変化(リモートワークの推進や正社員雇用の減少)に伴って雇用の二極分化が進む懸念から、幼少期からしっかりとした教育を受けさせたいと考える保護者の増加により、より早い段階からの受験が増える

    という増加要因も議論されています。

     どなたかが書いていた様に、2005年に日比谷が10人超えを果たしてから「都立(公立)校復活」などという記事が出る様になりましたが、それから15年たっても、高々今の様な実績(しかも近年は改善していない)に過ぎません。それは、調べればすぐにわかることです。

    ・合格実績が改善した都立校(日比谷、小石川、等)が幾つかある。
    という事実と、
    ・多くの都立校が改善する
    という期待(空想)には、誠に大きなギャップがあります。

     でも結局、受験生を抱える家庭は大学受験を最後に次々と入れ替わっていくわけで、実情を知らない家庭が続々と受験時期を迎え、そのたびに「期待(噂)」に引っ掛かりそうになっているのですね...。

  7. 【6056481】 投稿者: 公立復権の方策  (ID:xTZ0y.PYBDc) 投稿日時:2020年 10月 16日 11:59

    進学重点校がさらに実績を上げるには皆さんがお書きのような内申書問題を解決することでしょうね。 内申書のウエートを下げる。副教科2倍をやめて内申見ない枠を復活する。

    定員の一割だけでも32人ぐらい当日点のみの生徒が入学できます。でもそれをやり過ぎると私立中や国立中からの受験生が増えてしまうのでしょうか? 内申関係無しだといわゆるオタク系やちょっとアスペルガー気味の生徒が入ってくることを危惧しているのかな?  

    内申問題が公立復権の最大のネックですね。

  8. 【6056539】 投稿者: 3年後は厳しい  (ID:kdOeMm7WsYk) 投稿日時:2020年 10月 16日 12:37

    駿台偏差値
    2019年→2020年

    日比谷高 64.6→63.9
    都西高校 62.8→62.0
    国立高校 59.5→59.1
    戸山高校 57.4→57.2
    八王子東 55.8→54.8

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す