最終更新:

920
Comment

【5749644】6年後に都立復活が進んでいたら?

投稿者: 未来予想図   (ID:RFDz0xV0rhc) 投稿日時:2020年 02月 14日 08:38

日比谷、西、国立以下重点校で東大150人、都立中高一貫から100人突破となれ中学受験も様相が大分変わるでしょう。中学受験せず最初から公立中あるいは一年通塾で都立中のみ。だめなら公立が増えるんじゃないかな?

他スレッドで中堅私立に行く意味が問われているけれど、学歴取得に的を絞るならあまりお勧めでなくなるかもしれません(都立3番手でも六大学OK)。ましてや中学受験した以上、意地でも公立回避というのはどうなんでしょうね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 49 / 116

  1. 【6057528】 投稿者: うん  (ID:L/kuWJv4mDc) 投稿日時:2020年 10月 17日 11:57

    贔屓されるタイプって、尖ってないってことなんだよね。
    特に女子はそつなく、起用貧乏なイメージ。
    内申良くても、最終的には普通の大学(よくてGMARCH)出て、普通のOLで、普通の奥さんで、子供も普通で。
    社会出たら普通の生活なんだと思う。
    男子だと、起用がアピールポイントになる可能性もゼロじゃないので、意外と早慶までは行ってたけどね。尖ってはないよね。
    ま、世の中、全員に尖りは求めてないので、バランス的にはいいと思うけど

  2. 【6057529】 投稿者: ふふ  (ID:Yjm0zK2EJUw) 投稿日時:2020年 10月 17日 11:57

    >公立中に進むと中学受験組とは交流が少ないので、中学受験組の動向は不明ですが、もっと進学先が良いのは確実。

    ここがおかしみを誘いますね。

  3. 【6057530】 投稿者: 内申怖れる者大成せず  (ID:sJNA3CUy/lA) 投稿日時:2020年 10月 17日 11:58

    >「内申怖れる者大成せず」って随分上から目線だけど、教師による人物評価なんかで多くの生徒の受験が左右されるシステムが保護者に評価されていないから、難関国立大を目指す層がこぞって中学受験してしまうのです。


    これは間違っています。東京都が学校群などやらなければ中学受験などしないで都立高校に進みました。 公立中学では内申書があったでしょう。日比谷も西も新宿、戸山、小石川も健在だったはずです。1965年当時の大学合格実績を見れば中学受験などほとんどの都民はやらなかったでしょう。

  4. 【6057535】 投稿者: 内申をこんなに持ち上げるのは  (ID:E9WSZidWP0E) 投稿日時:2020年 10月 17日 12:00

    純粋に学力で勝負出来ないって事かな?

    フィギュア競技みたいに複数の審判(先生)で点をつけて、最高点と最低点を除外した平均が得点、なら、まだいい。エコ贔屓、不公平が無いようしなきゃならないし、先生は神でも何でもなく人間だから正しい判断してるとは限らない。

    単純に副教科の倍付けも意味不明だし、まあ大学まで行く事想定していてお金に困って無いなら中学受験一択ですね。

  5. 【6057555】 投稿者: 内申以前に  (ID:rpSwHr6SrVU) 投稿日時:2020年 10月 17日 12:21

    公立中学の教育の問題。教育内容が難関大学に進む生徒を想定していない。
    将来難関大学を目指し、かつ通える範囲に適した国私立が有ればそちらを選択するのは当然。

  6. 【6057567】 投稿者: 内申怖れる者大成せず  (ID:sJNA3CUy/lA) 投稿日時:2020年 10月 17日 12:27

    内申書などに脅かされているようじゃ大仕事は出来ませんね。他人の評価に左右されるようじゃ自分の道は歩けません。

    だけど東京都も皆さんの声を真摯に聞く必要があります。これだけの怨嗟が渦巻いているのだから都教委も公立中内申書問題を放置してはいけないでしょう。

  7. 【6057575】 投稿者: 社会に出てから  (ID:Yjm0zK2EJUw) 投稿日時:2020年 10月 17日 12:33

    真面目に物事に取り組み年長者に好かれる人間は社会人としても成功するでしょう。
    内申のとれない子は、社会に出てから「良い大学出てるのに~」と言われてしまうタイプですね。

  8. 【6057582】 投稿者: 必要なものがある?  (ID:t3msrYPlj8k) 投稿日時:2020年 10月 17日 12:36

    ここを見ていると、「内申=善」という考えがまず前提にあって、制度の問題点を客観視できずに闇雲に肯定する、そんな家庭が公立に進む印象ですね。
    他に選択肢がないからそうしているのかも知れませんが。

    昔と違って私立中高一貫校とはどういうものかすぐわかるようになった時代です。
    普通の環境(設備や衛生面など。もちろんICT教育の環境も)で学習したいから中学受験という人も増えたでしょうね
    公立の実績が少し上がってもこればかりは当分揃わなそうだし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す