インターエデュPICKUP
427 コメント 最終更新:

大学附属に入って後悔した方はいらっしゃいますか?

【6637990】
スレッド作成者: もうすぐ小6男子 (ID:8uZ.lyM5uws)
2022年 01月 26日 14:00

息子がもうすぐ小6で本気で志望校を検討し始めています。
男子なので進学校に行って高校で行きたい大学や学部を選んで欲しいと思う反面、大学附属に入って受験にとらわれずに部活などの課外活動にも励んで文武両道で活躍できるのかなと迷っています。

ただ、たまに大学附属に行った方が後々後悔したという話を耳にするため、後悔した方の話を聞かせていただきたいです。

附属の方がいいとか進学校の方がいいとかいう議論ではなく、単純に附属で後悔した具体的なエピソードをお持ちの方のお話を聞かせていただけたらと思います。

【6678459】 投稿者: 高校からの場合   (ID:YE4LHcf6lh2)
投稿日時:2022年 02月 18日 14:03

問題は公立中でしょうね。環境が期待できないから塾通いは必要。

【6678464】 投稿者: 経験談   (ID:XfWO6oTxCyw)
投稿日時:2022年 02月 18日 14:08

高校受験で塾高に入り、今は社会人の者です。積み重ね科目である英語と数学が理解不足だと、短期的にはまず塾高で非常にまずいことになるので、その2科目は塾や家庭教師を活用してでもキャッチアップした方が良いかと。反抗期でもあるようなので、言い方は考えないといけませんが…。

自分自身塾高入ってからそれほど勉強したとは言えませんが、やはり高校受験で早慶附属レベルの英数を習得できていたのはその後の人生でとても大きかったと感じます。

それと友人の「勉強してない」という発言は経験上全く信用ならないのでご注意を(笑)

【6678465】 投稿者: 例えば   (ID:RKbi/DHb1es)
投稿日時:2022年 02月 18日 14:10

》毎日少しは勉強するようにと声掛けすると喧嘩。みんなもやってない等言う。
毎日みんなとオンラインゲーム。
そのあまり勉強してない?ハズのみんなは英検準2級、2級に受かっていく、。
どうやって勉強やらせてるのだろう。。

授業は高校範囲やったりして難しいのに、小テストも特に無くいきなりテストの日を迎える。というか、2日前に教えてくれ、と親に泣きつき、そこから親子で頑張って定期テスト乗り切る。友達に聞いてもわからない、と言っている?らしい。
親が鍛えても平均割れ。当たり前か、。分からなかったハズの友達もまあまあ取れてる。皆様も家で頑張った?

どうして授業がわからないのに、早く聞いて来なかったのか?
どうして小テストが少ないのか?
どうしてテスト前はこんなに親がぐったりしてしまうのか?

附属だからですよね。



いや、コレ全く付属だからとは関係ないでしょっ。
勉強しないのも、ゲームばかりなのも、周りは英検受かっているのも、授業がわからないのも、付属とは関係ないでしょ。

いきなりテスト、小テストが少ない、は、本人がただ親に報告して来ないだけでは?
学期末、校内模試などの定期テストに至っては、付属校に限らず、どんな学校でも年間行事予定に載っているでしょうから、そのプリントを親が確認していないだけでは無いですか。

まぁ、最悪、付属で内部進学出来るから、と気が緩んで勉強しない、と言う気持ちがあるかも知れませんが、勉強しない子は進学校でもしないでしょ。

【6678476】 投稿者: 早慶附属   (ID:DkRMfZVUOs6)
投稿日時:2022年 02月 18日 14:27

うちも勉強しません。英語の成績も悪いです。
本当に小テストもほぼないし、補習もなしですよ。

ただ、これで進学校に行っていたら、大変なことになっていただろうなと…
ましてや英語ができないと、高校受験さえも危うかった。
テスト前だけは、友人と勉強しています。
親子でやるなんて、親御さん偉すぎます。

【6678477】 投稿者: 爆   (ID:tp09jP636cw)
投稿日時:2022年 02月 18日 14:28

英検準2級など公立中でも取れますわ。

【6678520】 投稿者: ゆい   (ID:9JQIPVCdU1o)
投稿日時:2022年 02月 18日 15:18

大学付属は都会にあったので、勉強よりも遊びを覚えました。
そういう心配のないお子様でしたら、大丈夫かと思います。

ただその大学に進みたい学部がなかったので、
受験期になってからは必死に勉強しました。

【6678540】 投稿者: 全体的に   (ID:dNLGk3Dnl0w)
投稿日時:2022年 02月 18日 15:29

ゆいさんのケースはレア過ぎて参考にならないかと。

【6678710】 投稿者: 偽   (ID:dQe/AUV/16I)
投稿日時:2022年 02月 18日 18:19

慶應の人は、「慶応中」なんて書かないが。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー