- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: もうすぐ小6男子 (ID:8uZ.lyM5uws) 投稿日時:2022年 01月 26日 14:00
息子がもうすぐ小6で本気で志望校を検討し始めています。
男子なので進学校に行って高校で行きたい大学や学部を選んで欲しいと思う反面、大学附属に入って受験にとらわれずに部活などの課外活動にも励んで文武両道で活躍できるのかなと迷っています。
ただ、たまに大学附属に行った方が後々後悔したという話を耳にするため、後悔した方の話を聞かせていただきたいです。
附属の方がいいとか進学校の方がいいとかいう議論ではなく、単純に附属で後悔した具体的なエピソードをお持ちの方のお話を聞かせていただけたらと思います。
-
【6682379】 投稿者: 慶應医学部は (ID:LJ9cu.XODv.) 投稿日時:2022年 02月 21日 10:52
「塾高が異常に多い」のは塾高の生徒数が異常に多いからです。
女子高は普通の学校よりもやや小規模なぐらいです。
共学のSFCからの推薦は女子の方が多いので、結果としてそんなに極端な男女差はないと思います。 -
【6682410】 投稿者: 極端なケースかもしれませんが…… (ID:LJ9cu.XODv.) 投稿日時:2022年 02月 21日 11:23
身内の恥をさらすようですが、附属校で遊び過ぎるとこうなるという実例を紹介します。
兄がMARCH附属、弟が早慶附属という兄弟がいました。どちらも理系です。
兄は遊び過ぎた結果、高校の先生から「留年して推薦を再度受けるか、卒業だけはさせてやるが内部進学無しか、どちらか選べ」と宣告され、彼が選んだのは後者の方。予備校に通って他大学進学を試みるも、高校でほとんど授業を聞いていなかったため、授業がさっぱり理解できず3カ月で脱落し予備校を退学。要領よく大学に進んだかつての遊び仲間に会いに大学に通うという生活を始めました。しかし、その友人たちが就活で忙しくなると会ってくれることも減って、そのままフリーター生活へ。もう10年近くフリーターを続けています。
弟は遊んでいたものの、何とか大学には進学しました。小学生・中学生相手の塾の先生のアルバイトなどをしていましたが、大学の授業はさっぱり分からず、6年かけても卒業でなかった上に、親には「卒業した」とウソを言っていたため、授業料の納付が出来ず除籍に。今は高卒の労働者として建築現場で働いています。
我が家にも2人の娘がおりますが、身近にこういうケースがあるために、「附属校は怖い・危ない・一生を台無しにする可能性がある」という教訓を元に、附属校は一切受験対象に入れないようにしています。
上の子は現在中高一貫進学校の高校に在籍中、受験勉強に励んでおります。下の子は小学生で塾通いしています。 -
【6682580】 投稿者: 親に必ず知らされる (ID:ihaYS3h78mk) 投稿日時:2022年 02月 21日 13:36
えっ…
そんなことありますか…?早慶付属だと留年ありますよね?
中高なら親呼び出し、大学も親宛の通知がきますから、そんな事態にはなりえないような…。 -
-
【6682582】 投稿者: いくらなんでも (ID:8DPLbNykaqE) 投稿日時:2022年 02月 21日 13:37
附属に通う子供の闇についてを語るレスだとは思うのですが、
>高校の先生から「留年して推薦を再度受けるか、卒業だけはさせてやるが内部進学無しか、どちらか選べ」と宣告され、
>大学の授業はさっぱり分からず、6年かけても卒業でなかった上に、親には「卒業した」とウソを言っていたため、
流石に「これはありえない」の2連発では興ざめです。
もう少し現実的な創作でないと釣果は期待出ませんよ。 -
-
【6682607】 投稿者: 都市伝説みたいな (ID:srx8EAZrKSA) 投稿日時:2022年 02月 21日 13:51
この兄弟、身内と書いてあるので近いご親戚ですよね。
この内容が事実だとすれば、兄弟の組み合わせや状況から、すぐに特定されてしまうくらい極端なレアケースだと思います。
良いんでしょうか、ね?架空のお話なら問題ありませんが。
附属は対象外というより、実際は近くに有名附属がない地域にお住まいでは? -
-
【6682657】 投稿者: 結構多い (ID:IhdkCJ8qEA.) 投稿日時:2022年 02月 21日 14:18
附属校には武勇伝(?)が多いので、意外に特定できないかもかもしれません。
音楽家、芸術家など、アーティストなどになる方が多いのも、附属の特徴です。
その中にはエキセントリックな方も少なくないので、「嘘でしょ」みたいな話には事欠きません。
もっとも、先輩等から聞く噂話にもこの手の話が多いので、本当かどうかわからないものもありますが。 -
-
【6682844】 投稿者: 何故、極端な例なのか理解できない (ID:wXWAPfFyABQ) 投稿日時:2022年 02月 21日 16:41
そのご家庭のお子様は、他人に迷惑をかけて無いですよね
優良企業には就職していませんが、自活されてもいる
親の望んだ道は行ってないですが、立派だと思います
大学進学先のプレッシャーで人を刺してしまう
どこかの進学校の生徒より100倍マトモだと思いますよ
昔は、大学受験のプレッシャーで
両親の頭を殴打した痛ましい事件もありました
こんな例を挙げたらキリがありませんよ
もっと論点を絞って、前向きなコメントを入れましょう -
【6683464】 投稿者: 極端というより (ID:jDUSWwNdsOo) 投稿日時:2022年 02月 22日 00:17
進学校へ行ってても駄目なタイプだと思う。
進学校なら高校中退で、中卒。
もしくは受験刑務所で追い詰められてリアル犯罪者。
そうなるより良かったじゃないのかな。