最終更新:

214
Comment

【6782264】日比谷どん底を経験した親御さんへ

投稿者: 中学受験を考える前に   (ID:WcQM59D6aDI) 投稿日時:2022年 05月 19日 10:08

日比谷は復活しつつあります。親たちが大学受験した頃の日比谷とは違います。男女枠も次第に撤廃されこのまま伸びていくと思われます。子供を中学受験させるか公立中から日比谷のコースを進ませるか・・・・考えてもいい時代になってきたようです。 中学受験はとてもシビアです。中学受験をパスして日比谷に入れればこんなにいいことはありません。絶対に中学受験しなければ駄目だとも言い切れない時代になってきました。



1993年  1人
1994年  7人 「単独選抜」導入
1995年  4人
1996年  3人
1997年  6人←「単独選抜」最初の卒業生
1998年  2人
1999年  2人
2000年  6人
2001年  3人 「自校作」入試導入
2002年  5人
2003年  5人 学区制度撤廃
2004年  3人←「自校作成問題」入試最初の卒業生
2005年  14人
2006年  12人←学区制度撤廃後最初の卒業生
2007年  28人
2008年  13人
2009年  16人
2010年  37人
2011年  29人
2012年  30人
2013年  29人
2014年  37人
2015年  37人
2016年  53人
2017年  43人
2018年  48人
2019年  47人
2020年  40人
2021年  63人
2022年  65人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 27

  1. 【6790917】 投稿者: ただの願望ですよ  (ID:4pfShha3Zi2) 投稿日時:2022年 05月 26日 10:31

    都立どん底より前の世代ですが、30年以上前でも都立高校から塾なしで東大って超レアケースだったのでは。少なくとも私の周りでは聞いたことなかったです。
    都立じゃなくて、高校から桐蔭学園や巣鴨だったら結構いたと思いますが。

  2. 【6790963】 投稿者: 懐かしい  (ID:Bf0fx8YItnc) 投稿日時:2022年 05月 26日 11:01

    >駿台できてからは、高3夏期講習で通って太刀打ちできないと、東大の併願が駿台で、前文前理めざして勉強したり。でしたね。

    バラードさん昔の受験事情にも詳しいですね。その駿台に入るのに試験があって落ちたのは代ゼミに行ってました。一回目で前文落ちて特文合格。親が入学金を振り込んだ後にまた受けて前文に入り直したのがいました。テキストと講師が異なったので東大用には前文でしたね。

    バラードさん当時の駿台の名物教師知ってますか? バラードさんも結構年配なんですね。 お茶の水に日大歯学の食堂。 明治大学の横を下って神田の古書街。「いもや」のとんかつは美味かった。

  3. 【6790969】 投稿者: ここは違う  (ID:DKSqftFaUls) 投稿日時:2022年 05月 26日 11:03

    >私立一貫親と都立上位高親の課金力すごい

    ここは違うと思いますよ。
    上位の子ほどお金はかかりません。
    無料で受けられる塾(コース)も東進を始めとしてたくさんあります。
    子供の友人も臨海セミナーの東大プロジェクト(無料)を利用して東大合格。

    課金力がある方が、経済を回すために課金しているだけで、優秀な子の存在はそれとまったく違います。
    うちの子供も東大ですが、課金どころか親は借金で大変だった状況でした。
    それでも、地頭があれば受かってしまいます。
    うちの場合は、親が子供にしてあげられたのは、学力が高い遺伝子を与えたことだけでしょう。

    東大に行くと、そういうタイプの方も少なくないことに気付くそうです。
    東京近辺の裕福な親だけが必要もない課金ゲームで遊んでいるだけでしょう。

    ちなみに、うちは公立ではないので、公立推しではありません。
    単に課金が必要ないと思っているだけです。

  4. 【6791022】 投稿者: 当然  (ID:1TylBuiUneM) 投稿日時:2022年 05月 26日 11:48

    優秀な人は除外に決まってる。
    都立だろうが私立だろうが。特待枠はあるの。またカジュアル東大の類のお話し?
    課金はかなり有効。課金すれば東大行かれたのに。という子は掃いて捨てるほどいる。あ、凡人枠ね。
    課金と無縁の地方から東大の人もいるんだから。

  5. 【6791096】 投稿者: レレレのレ  (ID:pmIMtxdXPgw) 投稿日時:2022年 05月 26日 12:56

    学校群時代も、しばらくは塾なし東大、いましたよ。それも結構な数。

    同級生の中には、部活2つ掛け持ち・生徒会役員・バンドでギター演奏、でもって第一回東大入試オ-プンで理系全国一桁。その人は理一、理三行ったのは5番くらいの人。みんな部活やってた。
    青春漫画みたいな学校で、楽しかったですね。

    都立の進学実績が落ちて行ったのは、群制度導入と同時に三科目入試にしちゃったのが響きましたね。英語・数学も超簡単だし。理科・社会の知識が足りないのが、大学入試まで影響した。

  6. 【6791579】 投稿者: 昔  (ID:H9euaNFycqo) 投稿日時:2022年 05月 26日 21:05

    30年前の県立高校、同級生は全員塾なしで東大合格でした。
    予備校近所にないので自分で勉強するしかない。
    模試も学校で受けられた。
    東大入ったら、どうやって塾行かないで東大来たの?とよく驚かれたそうですが

  7. 【6791893】 投稿者: 決断の時  (ID:sTOpYsoxEjE) 投稿日時:2022年 05月 27日 07:38

    日比谷はいいけど間の公立中がどうもね・・・・という意見が多いので公立コースにシフトする家庭があまり増えるとも思えない。公立中に入ってもしっかり重点校に入れる(入りやすくなる)教育してくれるなら都民の意識も変わるでしょう。

    日比谷、西、国立、戸山などの進学実績が伸びてここらに複数入学させる公立中が現われれば・・・・そこへの学区超えの寄留なんてことになるかも。

    中学受験準備は小学校3年の2月頃だから、子供が10歳前に親は方向性を決めなければならない。今小学校1年、2年の親が今の日比谷などの実績を見て「我が家は公立コース」と果たして決断できるか?

    いずれにしろ、重点校に入れれば東大や国医、早慶には浪人込みで入れそうというのは実証された。30年前とは様変わりだ。後は公立中の改革だね。

  8. 【6791895】 投稿者: 決断の時  (ID:sTOpYsoxEjE) 投稿日時:2022年 05月 27日 07:42

    >予備校近所にないので自分で勉強するしかない。

    やはりこういう東大生が入学後伸びるんでしょうね。中高一貫私立は留年が多いとも聞きます。勉強の仕方が分からないのか念願達して(東大合格)一休みしたいのか?  皆が行くから何となく東大ではなく、何かやりたいことがあって地方から自学自習でやってくる人を東大も歓迎しているでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す