最終更新:

5648
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7381369】 投稿者: いずれにせよ  (ID:NZ43I/I/k06) 投稿日時:2024年 01月 16日 10:10

    マイノリティーなので、みなさんにとっては無縁の世界。

  2. 【7381403】 投稿者: 口頭試験  (ID:uUB8dF3JzNU) 投稿日時:2024年 01月 16日 10:32

    だったと聞いています。
    筆記試験の今も、学校の求める生徒像がブレていないと出題傾向から感じます。

  3. 【7381408】 投稿者: 通りすがり  (ID:Og3ws.O4QWA) 投稿日時:2024年 01月 16日 10:35

    伝統校さんのように学校の将来まで見越して志望校選びをする人は大変そう。
    少子化ですよ。未来永劫安泰な学校なんてあるのかしら?

    そもそも東大ですら既に落ちてきていると林先生も言ってるよ。

  4. 【7381429】 投稿者: 学校選びで  (ID:uUB8dF3JzNU) 投稿日時:2024年 01月 16日 10:51

    将来の位置を見通すより大切にしているのは、学校内にある「空気感」かな。先輩後輩の関わりとか。

    伝統校とか名門校という看板ではなく、どんな人と出会い、共に学び、成長したいのかを本人が選べば良いと思う。見合った偏差値に上げるのも、本人が努力すればいいことだし。

  5. 【7381484】 投稿者: またまた  (ID:NZ43I/I/k06) 投稿日時:2024年 01月 16日 11:25

    空気感って表現。今時っぽくて素敵。

    今や大衆化された中学受験。

    願書には、知人紹介欄とか、今はないんでしょうか。

  6. 【7381485】 投稿者: 年収  (ID:iCIicn/uhf6) 投稿日時:2024年 01月 16日 11:28

    23区30代子育て世帯の年収は中央値986万。48.6%が
    1000万以上。そして中学受験をするのは20%くらいしかいない。これ位なら問題ないと思う。お金ある人はやっぱり中学受験してるんだねというだけのこと。

  7. 【7381498】 投稿者: 素敵な世界  (ID:NZ43I/I/k06) 投稿日時:2024年 01月 16日 11:35

    中受してミッションスクール行って、奨学金借りて私大看護学部進学して、、、が今時の中堅層女子にはおおいかんじなのかな。

  8. 【7381517】 投稿者: 盛り過ぎ  (ID:7Hl9Lfzvquo) 投稿日時:2024年 01月 16日 11:53

    内容が盛り過ぎで医学部受験志望の
    医学部受験予備校に通わせる数%の家庭の様です

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す