最終更新:

1982
Comment

【1480359】関関同立と早慶・MARCHのレベル

投稿者: 受験生母   (ID:d4V816jytCI) 投稿日時:2009年 10月 25日 20:46

教えてください。

友人の旦那さんは中央大(法学部じゃない)出身です。
本当は同志社に行きたかったけど、ダメだったそうです。
友人は「同志社は早慶と同じレベル。だから落ちた。」と言います。

私のイメージでは、関関同立はMARCHと同レベルなんですが、
実際はどうですか。

ちなみに友人の旦那さんは、25年ほど前に大学に入学しています。
その頃のことも聞きたいですが、
今のレベルを教えていただきたく、お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2298866】 投稿者: それがどうした  (ID:eEIDMpQb2bk) 投稿日時:2011年 10月 18日 00:12

    >去年は聖和大学の合併による継承資産が収入に計上され経常利益率が増加し、一昨年の26位から11位に浮上したんだっけ。

    聖和大は関学の姉妹校だから合併は当然の成り行きだ。
    幼児教育では「西の聖和」と言われた聖和大と合併し関学教育学部が発足したのはいいこと。

    それとやはり私大は財務力が強くなければ良い教育はできない。

    >東洋経済にて「本当に強い大学」ランキングが発表された。
    今回は、教育力に「学生一人当たりの図書資産」項目が追加された。

    やはり大学は図書館が充実していないとね。

  2. 【2298944】 投稿者: 東洋経済「本当に強い大学2011・追伸  (ID:gV9MiPrKJaE) 投稿日時:2011年 10月 18日 02:40

    今回の発表内容では、昨年と同じ評価基準でのランキングも掲載!
      
    学校名   昨年ランク  今年ランク(昨年基準)

    関学     11位     12位

    同志社    18位     45位

    立命     38位     53位

    関大     30位     79位

    *今回の新基準で駅弁国立が大きく伸長したが、
    「就職力」のよい関学がほぼランキングを維持!

  3. 【2299004】 投稿者: あァ、それね  (ID:9EMM4g57dDA) 投稿日時:2011年 10月 18日 08:04

    >やはり大学は図書館が充実していないとね。

     単に図書資産額を学生数で割っただけですよ。図書資産額は購入価格や寄贈なら評価額などで算出するけど、法律で決まった厳しい算出基準がある訳でもなく、まァ言えば「大学がこれくらいだろう」で通用する。蔵書数200万ほどの関学が190億円。280万冊の立命館が130億。500万冊の早稲田が310億で450万冊の慶應が410億円。
     大学図書館なんて学生の勉学に必要な図書は限られているし、超高価な図書ばかりを購入する必要もない。だから各大学によって収集数に差はあっても、収集図書に極端な差はない。国宝級の図書を大量保管でもしていれば別だが、どこもそんなことはないしね。問題は学生がどれだけ利用するかでしょう。
     去年まで現代GPなどの獲得数だったが、終了したので「図書資産」なんて漠然とした基準を考えたのだろう。普通なら「蔵書数」か「利用率」だが「金」を考える東洋経済らしいな(笑)

  4. 【2299048】 投稿者: 東京大学図書館  (ID:9EMM4g57dDA) 投稿日時:2011年 10月 18日 08:57

     蔵書数900万冊で慶應の倍、大学日本一の充実度を誇っていても慶應とほぼ同じ420億円の図書資産しかない(大学HP)
     どう考えてもおかしくはないかい?土地なら地価公示も路線価もある。図書資産なんてどっかええ加減だと言うことがこの東大を見ても分かる。

  5. 【2299368】 投稿者: 確かに  (ID:v8WeVARUB1.) 投稿日時:2011年 10月 18日 14:15

    600万冊もある天下の京大が330億円ですよ。何で慶応が410億円もあるの?京大に比べると関学の189億円もえらい多いね。

  6. 【2299443】 投稿者: 立ち読み  (ID:CCqC5TaJIvQ) 投稿日時:2011年 10月 18日 15:17

     東洋経済もプレジデントも毎年毎年毎年、同じ企画を飽きもせずようやるね。関学関係者はKKDRトップだから鼻高々だろうが、よく見ればいったいどうして点数(ポイント)を算出したのか、どうして算出する要件が偏差値、科研費、財務・・・なのか納得できる説明もないな。「本当に強い大学」とは何かももうひとつ???が付く。
     関学も確か52ポイントくらいでしたか?この50数ポイントには大学がゴロゴロあって20位も40位もあまり意味がないような・・・関学と同志社の差も確か2ポイントだったかな。この差も上で書かれている図書資産の差だよね。同志社250万冊で120億、関学200万冊で190億。東大880万冊で330億、慶応450万冊で410億~各大学のホームページには貸借対象表が載っているから蔵書数と比較してみると整合性の無いのがよく分かる。それを学生数で割っちゃそりゃ国立のポイントが高のは当然よ。それに就職率を加味すりゃ地方大学が上位に来てしまう。関学の20何位はおめでたいことだが、大工大や近大と同じで良いのかな?
     プレ社の社長・役員特集もいささかマンネリだが、こっちは公表された数字だけを基本にしているので、東洋経済のように「・・・を総合的に判断して」みたいな思惑?が入る余地がないのでまだマシかな。

  7. 【2299557】 投稿者: 【東洋経済-生涯給料ランキング】  (ID:gV9MiPrKJaE) 投稿日時:2011年 10月 18日 17:21

    【東洋経済-生涯給料ランキング】

    *関学が上位なのは、この為か!

    327社を対象に、大学ごとに卒業生の生涯給料をランキング
    50社に満たない大学は除外!

    14位  関西学院  29,259万円  

    27位  同志社   28,416万円 

    42位  関西大   27,589万円

    *立命館はランク外の為、不明! 

  8. 【2299786】 投稿者: 図書資産価値  (ID:4ADaheSicIg) 投稿日時:2011年 10月 18日 21:02

    >>この差も上で書かれている図書資産の差だよね。同志社250万冊で120億、関学200万冊で190億。東大880万冊で330億、

    なぜ関学の図書資産価値が多いのか

    上ヶ原キャンパス図書館にはなんと20世紀最大の考古学的発見といわれる、紀元前2世紀~1世紀ごろの古書といわれる「死海写本」の断片が保存されている。日本で実物を見られることはまずないといわれている書物だ。
    日本最古の聖書の一部を所有しているのは日本では関学だけ。
    お宝はまだある。活版印刷を発明したヨハングーテンベルクがドイツで印刷した42行聖書の一部。与謝野晶子が教え子である丹羽安喜子の短歌草稿を添付したもの。トマスホッブス著リヴァイアサンノ初版本など歴史書の教科書に載るようなものばかり。
    古文書室には約3万点の古文書が保存され、中でも灘五郷の酒造りの史料約2500点は圧巻。
    要は冊数ではなく書物の差にある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す