最終更新:

2034
Comment

【5862990】来年の都立中は激戦になる

投稿者: コロナの影響   (ID:XMfyfvIpluU) 投稿日時:2020年 05月 02日 08:51

コロナの影響で公立一貫は人気になります。来年は私立から公立に鞍替えした人も殺到してますます小石川、両国、武蔵は激戦になるでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6583099】 投稿者: でも  (ID:3CqffcEim4k) 投稿日時:2021年 12月 09日 12:47

    >東大合格者数は、高校の進学力を測る最もポピュラーな尺度です。
    今春の都立中では南多摩が浪人含めゼロでした。前年は三鷹が浪人含めゼロでした。



    確かに東大進学実績比較が良いのですが、東大だけだと、一部のトップ高校除き比較できないのですよね。以下を見ると都立三鷹や南多摩も以前に比べると実績急伸していませんか?ボラティリティはありますが。

    東京一工国医_早慶上理_医学部(国公立・私学込み)の順
    都立武蔵_16.0%_53.6%_2.6%
    三鷹中等_8.7%_76.0%_4.7%
    立川国際_8.1%_59.7%_0.0%
    桐朋  _8.0%_43.6%_5.8%
    吉祥女子_5.7%_71.7%_7.5%
    南多摩中_4.3%_39.6%_0.7%
    穎明館 _1.7%_26.0%_1.1%
    帝京大高_1.6%_80.2%_0.0%

  2. 【6583530】 投稿者: 通りすがり  (ID:N4suxywmfe6) 投稿日時:2021年 12月 09日 19:59

    東京一工とか国医とかあれこれ入れ出すと、恣意(「自校に有利に見せたい」「あそこは一流じゃない」とか)が入り込み、収拾がつかなくなります。
    また、高校間の比較のほか「一橋大学にソーシャル・データサイエンス学部が新設される」など定員の変動もあり、年ごとの推移を比較しにくくなります。
    私大は複数併願合格できるので論外。
    そういう事情から「最難関で多くの人が熱望し、定員の変動が無く、併願合格の無く、シンプルな」東大の合格者数が、高校の進学力の最もポピュラーな尺度として定着しています。
    複数の大衆誌で毎年大々的に採り上げているも、そういうことでしょう。

  3. 【6583579】 投稿者: ?  (ID:3CqffcEim4k) 投稿日時:2021年 12月 09日 20:46

    >「最難関で多くの人が熱望し、定員の変動が無く、併願合格の無く、シンプルな」東大の合格者数が、高校の進学力の最もポピュラーな尺度として定着しています。
    複数の大衆誌で毎年大々的に採り上げているも、そういうことでしょう。


    よく分からないですが。
    東大の合格者数しか載せない大衆誌ありますか?多くは東大、京大や旧帝大等も載せてませんか?
    東大理3以外の学部よりも難易度高い国立医学部は日本には無いのでしょうか?
    東京都の重点進学校の実績目標は東京一工国医の現役合格と決められています。それが客観的ではないのでしょうか?
    東大以外の旧帝大や難関国立大学等の実績を高校のレベルに応じて使い分けないとボリュームゾーンは比較できないのではないですか?

    貴方の主張は、東大合格ゼロの高校は早慶合格者何人いても全て同じ低レベルだから比較しても意味がない、と受け止めますが。そういうことですか?

  4. 【6583604】 投稿者: 通りすがり  (ID:N4suxywmfe6) 投稿日時:2021年 12月 09日 21:08

    >東大合格ゼロの高校は早慶合格者何人いても全て同じ低レベルだから比較しても意味がない、と受け止めますが。そういうことですか?

    そういうことです。
    「意味が無い」とまで言いませんが「言語を複数使うと混乱する。共通語は1つのほうが話しやすい。だから東大合格実績が多用されている」という話。
    「東京都の重点進学校の実績目標は…」とか「京大や旧帝大等も」とか自分に都合のいい言語(根拠)で各自が話し出すから、話が噛み合わなくなる。
    国際会議を英語で行うのと同じく、比較の尺度も「最もポピュラーでシンプルな尺度」を使う方が、話は続く。
    世間から進学校として高い評価を得たいなら、東大合格実績を増やすのがベストです。分かりやすいですから。
    都立中も実際に、東大を頂点に目指しているのでは?
    私と違って、ハンネ変わりますねぇ。いつものパターン…

  5. 【6583651】 投稿者: そうなんですか  (ID:3CqffcEim4k) 投稿日時:2021年 12月 09日 22:06

    東大合格ゼロの高校は早慶合格者何人いても全て同じ低レベルだから比較しても意味がないという貴方の主張は了解しました。理解も賛同もしませんが。
    あなたの基準では早慶も低レベルなのでしょうね。

    ちなみに東大合格者数しか載せない大衆誌とはどこですか?

  6. 【6583665】 投稿者: 通りすがり  (ID:N4suxywmfe6) 投稿日時:2021年 12月 09日 22:18

    不毛な議論は終わります。
    平和が一番。
    のんびりいきます。

  7. 【6583696】 投稿者: 了解  (ID:3CqffcEim4k) 投稿日時:2021年 12月 09日 22:49

    事実は、大衆誌は東大以外の大学の合格者数も載せているし、東大より難しい国立医学部は存在しますよね。

    でも貴方個人としては、比較するのは東大合格者しか認めないし、早慶合格者等は低レベルということですね。

    ただ単に東大に憧れてるだけですよね。全国全ての高校をたった一つの尺度で一直線に順位付けするだけが高校比較矢高校評価でも無いですし。

    平和が一番、のんびり行きましょう。

  8. 【6583827】 投稿者: データサイエンティストもどき  (ID:roGDxXUJBcE) 投稿日時:2021年 12月 10日 06:10

    東大だけを特出しして学校の評価を順位付けするするやり方についてはいろいろな考え方があるので何とも言えませんが、単純にその年の進学実績の順位付けをして一喜一憂したいための比較ではなく、学校の進学指導力とかを評価するための比較をしたいのであれば単年度の実績ではなくトレンドでみた方が良いと思います。
    つまり、他校との比較ではなく、まずはその学校自身の過去の進学実績との比較・検証をしてみるということです。
    前後の年に比べて著しく実績が低いあるいは逆に飛び抜けて高いこともあるでしょう。それが外れ値かどうかは外部の者にとってはその実態や原因が見えにくいのであくまで外形的に統計的な検定をして評価するしかありませんが、簡単な手法として、毎年の合格者数を例えば過去3年とか5年の平均を取っていく、これを統計学では移動平均と言いますがこれを使うと良いと思います。

    移動平均だと単年度の上下の変動よりも変動幅が緩やかになりトレンドが見やすくなります。一般的には移動平均の期間を大きくとるほど外れ値の影響が緩和されますが、進学実績に大きく影響を与えると考えられる学校の指導カリキュラムや大学入試制度等の大きな変革があると、そのインパクトも緩和されてしまうと考えられるので大きく期間を取り過ぎるのもあまり良くないと思います。
    ある年の進学実績から前年度の進学実績を引くつまり差分を取り、さらにその移動平均を取るとよりトレンドが明瞭に見えてきます。
    その学校の進学実績が上昇トレンドなのか下降トレンドなのかがわかれば将来的にもそのトレンドが継続する確率は高く、入学偏差値帯や進学実績が近い学校同士のトレンドを比較すれば、他校との評価比較がしやすくなると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す