最終更新:

3450
Comment

【2874420】私大医学部は国立医学部よりはるかに難関

投稿者: 医学部研究家   (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 02月 23日 20:00

国立大学医学部医学科の難易度低下に驚きました!
私大医学部はおろか、地方国立大の工学部、理学部レベルも下回る勢いで難易度が低下しています。
実例を紹介します。

2013年度 三重大学医学部医学科 推薦入試により 現役生6名合格

これは私立三重高校の実績です。
私立三重中学のHPに紹介されています。きっと中学から高校へ進学した
生徒という意味だと思われます。

私立三重中学の入学難易度は偏差値51。
模試によって偏差値は変動するので、首都圏のほぼ同レベルの中学校を列挙した方がイメージして頂けるでしょう。

常総学院中学 浦和実業学園中学 工学院大学附属中学 多摩大学目黒中学
八王子学園八王子中学 宝仙学園中学 明法中学

首都圏では医学部医学科とは全く無縁と思われている中学です。
こうしたレベルの中高から国立大学医学部医学科に現役で6名も合格したのですから、開いた口がふさがりません。
推薦合格とはいえ、もはや国立大学医学部医学科は難関などと呼べないレベルになっているのが現状です。

ちなみに私立三重高校は、三重県内公立高校の滑り止めの位置付けです。

以上は三重大学医学部医学科の実例ですが、地方国立大学医学部医学科の推薦入試、特に地域枠は上記実例と同様のレベルの合格者が多いのではないでしょうか。

医学部を目指す皆様に、国立大学医学部医学科の驚くべきレベル低下の実態をご報告させて頂きます。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2877655】 投稿者: 私立医は…  (ID:34YO8IiAVGY) 投稿日時:2013年 02月 26日 13:16

    近所に住む同級生が、下位偏差値の高校から下位偏差値の私立大学医学部へ進学し、めでたく医師になりました。
    彼の口癖が、「国試の時だけは勉強したよ。ハハハ…」
    生涯勉強するのが医師ではないのか?と突っ込みたくなるのを必死で堪えております。

  2. 【2877660】 投稿者: 昭和大学入試概要  (ID:I3ilEx0AmnA) 投稿日時:2013年 02月 26日 13:25

    平成25年度本学医学部は、地域枠を限定して入学者選抜を実施します。
    この地域別選抜試験とは、全国を6つの地域に分け、その地域ごとに入学者を選抜する方式です。

  3. 【2877741】 投稿者: 三重大病院  (ID:ax8HYyNJWUU) 投稿日時:2013年 02月 26日 14:32

    2007年に、あまりに理不尽な激務に耐えかね、麻酔医が大量退職、病院の手術機能が停止した。そんなところにマッチングの希望出す学生は、余程の奇人。
    医局員には、何をしても、どれだけ働かせても、どんな僻地に飛ばしても、教授の自由。これが地方医学部。
    旧帝大のようなグローバルな研究の競争もなく、私立の経営努力もなく、ただただ税金ででかい顔ができると思っている、それが地方医学部。

  4. 【2877742】 投稿者: 塾資料について  (ID:Jae5JtXuO32) 投稿日時:2013年 02月 26日 14:32

    サニー様の資料によると
    >三重大学 一般(前)合格者42名中の最低センター得点84% 最高92%
          推薦   合格者25名中   〃      82% 最高94%
     
    大学HPによると、一般前期合格者の
    センター得点は600点配点 最低507.8点(84.6%) 最高558.6点(93.1%)
    二次得点は700点配点 最低553点(79%) 最高650点(92.8%)
    総得点1300点 最低1086.8点(83.6%) 最高1184.4点(91%)
     
    もし仮に、センターで540点(90%)得点した場合・・・
    二次で546.6点(78%)以上あれば、一般合格できることになります。
    一般前期合格者の二次得点率は79%以上であることを考えると、
    一般入試での合格はそう難しくないのではないでしょうか。

  5. 【2877801】 投稿者: 医学部研究家  (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 02月 26日 15:23

    皆様いろいろ活発に議論いただきありがとうございます。

    国立大医学部医学科の地域枠入試は、その制度と入試が密接にからみあっているところに難しさがあります。

    入試に関して言えば、地元優先というきわめて単純で、受験生には納得しかねる合否判定が入り込む実態になっています。

    また、入学時に卒後の勤務地を制限することになります。
    これは憲法上の問題をはらんでいます。大学も訴訟時に勝訴できるか、法務省はじめ様々な機関・人物と事前協議していると思います。
    現実にはどのような判決になるか、やってみなくてはわからないでしょう。それでも地域枠入試を実施しなくては地域医療を維持できない状況が大学にあるということです。

    既にこのスレでも記述のあった、ペナルティーを払って、自由を得るのも一案だと思います。問題はペナルティーの額です。自治体からの奨学金を全額返済するとしても、国立大学医学部の学費相当額程度ではペナルティーの意味合いがないかもしれません。

    私の案は、卒後、地域枠制度に沿った勤務ができない医師は、入学取り消しが相当と思います。学生に厳しい案ですが地域枠入試制度で入学した学生が、いつのまにか一般入試で合格した学生と同じになってしまうことに問題があると思うのです。
    地域枠入試制度に沿った勤務をしないのであれば、それは合格基準を満たさないことになります。これが入学を遡って取り消しできる根拠です。

    どうでしょうか。

    ちょっと過激な印象は私自身も持ちますが、現状のまま、あいまいなまま、ブラックボックスにしておくのはあるべき姿ではないと思います。
    地域枠で入学したものは、一般入試で入学した者とは異なるべきです。
    勤務地に制限がつき、それが絶対条件となれば、入試で地元優先でも問題ないでしょう。
    一般入試に比較してボーダーが低い理由も、私大医学部よりレベルが低い理由も、皆がきちんと納得できるはずです。

  6. 【2877815】 投稿者: 地方国医を廃止して、大都市国医の定員増を  (ID:5BE0OrzsfeQ) 投稿日時:2013年 02月 26日 15:31

    そもそも、大都市圏の国立医の数ないし募集定員の少ないことが問題。
    人口が集中して患者需要の多い大都市圏ほど医者が必要で、人口減に進み患者需要も減る地方に医者を多く配置する必要はありません。
    よって、地方国医は整理統合して定員を減らし、その教員や医学生を大都市国医に移動・転校させるのと同時に、大都市国医の新入生募集定員を増やしてください。

  7. 【2878082】 投稿者: 地域限定医師免許ってどう?  (ID:cIIV7v5XeHs) 投稿日時:2013年 02月 26日 18:50

    医師不足は大都市でも農村でも深刻な問題ですから
    大ナタを振るう必要がありますよね。

    私立医に大幅な税金を投入し、
    私立医の学費を国立医並に下げたら(年間53万円)
    大都市にある私立医の偏差値は 今どころではないぐらい上がり
    (理Ⅲや医科歯科並の医大が、いっぱい新設されたのと同じ効果)
    優秀な都会の人材は、地方にまで行かなくても医者になれるようになるでしょう。

    医師にはなりたい。大都市の国公立医には今一歩届かない。。という層が
    地方医に行って 卒業後大都市に帰ってしまうことが問題だということで
    新設されたのが「地域枠」ですから。。
    首都圏国立医が少ないために
    今一歩だけ届かない層は、定員が増えたら合格できるでしょうし。

    (その代わり、今まで私立医なら届いていたというお金持ちのお子さんは
    ご遠慮いただかなくてはならなくなるかもしれませんが)

    地域枠は廃止。

    ・・・がいいかな?と思うのですが。。。

  8. 【2878108】 投稿者: 全員  (ID:8udQbHh/wF6) 投稿日時:2013年 02月 26日 19:08

    地域枠を廃止するなら、医師国家試験に通ったら、医療修習を2年課せばどうですか?

    医療過疎地域には誰も行きたくないものです。
    現在は、その気持ちがある人間が行くしかありません。負担も大きい状況です。

    弁護士が司法試験に通った後に必ず司法修習するように、全員が全国の医療過疎地域にちらばって、2年程度そこの医療を担当する。
    必ず2人態勢で、毎年1人ずつ入れ替わるようにします。
    年季奉公が明けて初めて自由に医療現場を選べるようにすればいいのでは?

    その2年は、すべての医師にとっても、大きな経験になると思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す