最終更新:

3450
Comment

【2874420】私大医学部は国立医学部よりはるかに難関

投稿者: 医学部研究家   (ID:j6xOi/manoU) 投稿日時:2013年 02月 23日 20:00

国立大学医学部医学科の難易度低下に驚きました!
私大医学部はおろか、地方国立大の工学部、理学部レベルも下回る勢いで難易度が低下しています。
実例を紹介します。

2013年度 三重大学医学部医学科 推薦入試により 現役生6名合格

これは私立三重高校の実績です。
私立三重中学のHPに紹介されています。きっと中学から高校へ進学した
生徒という意味だと思われます。

私立三重中学の入学難易度は偏差値51。
模試によって偏差値は変動するので、首都圏のほぼ同レベルの中学校を列挙した方がイメージして頂けるでしょう。

常総学院中学 浦和実業学園中学 工学院大学附属中学 多摩大学目黒中学
八王子学園八王子中学 宝仙学園中学 明法中学

首都圏では医学部医学科とは全く無縁と思われている中学です。
こうしたレベルの中高から国立大学医学部医学科に現役で6名も合格したのですから、開いた口がふさがりません。
推薦合格とはいえ、もはや国立大学医学部医学科は難関などと呼べないレベルになっているのが現状です。

ちなみに私立三重高校は、三重県内公立高校の滑り止めの位置付けです。

以上は三重大学医学部医学科の実例ですが、地方国立大学医学部医学科の推薦入試、特に地域枠は上記実例と同様のレベルの合格者が多いのではないでしょうか。

医学部を目指す皆様に、国立大学医学部医学科の驚くべきレベル低下の実態をご報告させて頂きます。 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2878565】 投稿者: のみぐすり  (ID:bVI4dOtYYu6) 投稿日時:2013年 02月 27日 00:17

    KYさん


    からまれ覚悟で言っちゃうよ。

    私立医の地域枠も応援してる。

    私立医の学費払って、その上、地域医療に貢献。
    すごい立派だと思う。


    >低偏差値受験生

    ん、たぶん、そんなでもないと思うよ。
    KYさんが考えてるより、ずっと優秀な医師になる人材じゃないかな?

  2. 【2878578】 投稿者: 3大都市圏ほどより、多くの医師が必要です   (ID:G33jiE45J0.) 投稿日時:2013年 02月 27日 00:27

    >今、目の前にある日本の医療の課題に目を向けないと。


    (1)国の公共サービスとして、国立大学医学部の授業料が(日本の国立大学設置のモデルとなった)欧州の国公立大学なみに低額で維持されること。

    (2)欧州や北アメリカ、オーストラリアなどの国家ではパブリックの医学部を卒業した医師であっても、入学時の契約のあるもの以外は遠隔地への派遣義務はない。

    (3)遠隔地への派遣義務のあるものでも、日本の地域枠入学や地域派遣義務を伴う推推薦枠のように長期にわたって派遣される国はほとんどない

    (4)インセンティブもなしに、半ば強制的に遠隔地派遣の主張がある。

    (5)人口動態や患者層の動態に基づく医師需要の分析が、厚労省や文部科学省の会議、あるいは医学専門誌にも出ている。今後は大都市圏ほど医療需要が一層高まり、多くの医師を必要としている。人口減の地方では、病院の整理統合と医師の集約化が必要。

    (6)医師のキャリアの継続、研修医や専門医の技能の取得と維持に関して、診療実績や病院の質が資格要件とされて、しかも厳格化の方向にも関わらず、それを度外視した地方派遣、医師の地方配置の主張がある。

  3. 【2878602】 投稿者: 3大都市圏ほどより、多くの医師が必要です   (ID:G33jiE45J0.) 投稿日時:2013年 02月 27日 00:53

    医療圏に基づいた人口動態、患者数、医療需要、必要な医師数はパブリッシュされており、厚労省や文部科学省の会議でも提出されています。

    人口減の地方に医者よこせではなく、医療需要が高く、必要な医師数の多い地域に医師を配置、ということです。
    大都市圏ではそれがある。

    そして、医師のキャリアの継続も考慮しなくてはならない。

    人口動態や医療需要も考慮せず、機械的に1県1医大で国立大学設置すれば、医師の養成数と医師の需要のアンバランスが起きて当たり前。
    人口が多く集中し、医療需要も高い大都市圏に学費の安い国立大医学部を整備しておくべきだったが、そうではなく人口が少なく減少し医療需要も減る地方に国立大医学部を設置した。
    見通しが甘かったのかもしれない。
    日本は少子化、高齢化が先進国では急速に進んでいる。

  4. 【2878604】 投稿者: KY  (ID:0pNajVNO4w6) 投稿日時:2013年 02月 27日 00:55

    まじめな人だね。
    いちいちレスつけなくてもいいのに。
    このスレタイのノリで書込みしただけなのに。

  5. 【2878606】 投稿者: 私立医保護者  (ID:cpS0kaloB1o) 投稿日時:2013年 02月 27日 00:59

    3大都市圏ほどより、多くの医師が必要です の意見は、正しいかも知れません。
    私も、一県一医大、って変だと思うし、都市部でも医師は不足してくるだろうと思います。

    しかし、現在の医療に関する政策は、こういう考え方で動いてはいません。
    医学部の臨時増員は、地域医療のための枠、と明記されていますね。

    都会の受験生が、地方の医学部を受験し、面接で、言えるでしょうか。

    自分は、都会に戻ります。
    人口動態から、都会に戻ることが求められています。
    この地域は、病院を集約化し、医師をへらし、より多く都会に送り出すべきです。
    この地域にはなんの興味もありません。

    ここは、受験の掲示板です。
    地方の医学部を受ける人に、なんとアドバイスなさるのですか?

    面接で、嘘を言って、堂々と首都圏に戻れ、と?

  6. 【2878661】 投稿者: ルール  (ID:Q50igSmFra2) 投稿日時:2013年 02月 27日 06:38

    一般入試でその質問は禁止の通達を出すべきでしょう
    そのかわり地域枠は確実に残るようにシステムをかえる
    AOにも卒後拘束を設けてもよいと思います
    楽してはいるのです 下駄はいてます

    貢献していただきましょう

    一般枠は自由にを徹底すべきでしょう
    今のままでは都会の子が不利になりすぎます
    フェアでなさすぎます

  7. 【2878675】 投稿者: 3大都市圏ほど、医師が必要です  (ID:G33jiE45J0.) 投稿日時:2013年 02月 27日 07:18

    (1)全国一律に授業料無料ないしきわめて低額な授業料体系の欧州の国公立大学システムは、日本の国立大学医学部の参考になる。
    そもそも、日本の国立大学はドイツやフランスの国公立大学をモデルに導入された経緯がある。
    私立医大との関連で、軽々しく国立大医学部の授業料アップなどと主張すべきでない。
    国立大学制度の理念と運営を理解しているならば。

    (2)欧州連合各国、EEA各国、カナダやオーストラリアは公的な国民皆保険制度を保険制度を取っている日本とはシステムを比較する際の参考になる。
    社会保険料で運営されている国、税金で運営されている国がある。
    日本は社会保険料で運営されていたが、財源の不足から税金も投入されている。

    (3)医師の養成と配置は欧州、北アメリカ、オーストラリアともに重要な課題であるが、遠隔地地域への派遣は医学部入学時の契約した一部の医師がインセンティブを与えられて期間限定で行われている。専門医資格取得時点での期間限定での派遣など。
    日本はインセンティブなしの医師の強制派遣を言い出すものもいる。また地域派遣の期間が先進各国と比し長すぎる。
    また、欧州、北アメリカ、オーストラリアともに外国人医師の受け入れがあり、自国医師が行かない遠隔地や環境の悪い地域の医療を外国人医師が支えている。

    (4)人口動態、患者の動態を分析して医師の養成(医学部の設置)や配置が行われず、大都市圏における医師不足に手が付けられないでいる。
    ただし、臨床研修制度の変更で大都市に医師が集まる傾向が以前より増加しているが、それでも大都市圏の医師不足を解消できない。地方ではむしろ、病院の整理統合と医師の集約化が必要であるが、住民も地方行政もそれを受け入れられず、ただ医師をよこせの主張がある。

  8. 【2878678】 投稿者: 3大都市圏ほど、医師が必要です  (ID:G33jiE45J0.) 投稿日時:2013年 02月 27日 07:26

    >一般枠は自由にを徹底すべきでしょう
    >今のままでは都会の子が不利になりすぎます
    >フェアでなさすぎます

    おっしゃる通りです。
    もともと、医学部受験生の数や人口動態を無視して大都市圏に国立大医学部の定員が少なく、地方に定員が多いことか大都市圏の国立医受験生が地方国立医に進学する原因となっています。
    そして、医療需要も地方ではなく、大都市圏が高いので地方国立医卒医師が大都市圏に集まるのは当然のことです。
    地方国立医卒後に大都市へのUターン、あるいはJターン医師が多いのは医療需要を見越してのこと。
    海外先進国でも遠隔地派遣は医学部入学時に契約した一部の医師ないし外国人医師により期間限定で行われており、国公立医卒でも一般入試枠の医師は自由に移動しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す