最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6251562】 投稿者: 羊飼いの財布  (ID:bqLxPXXrluI) 投稿日時:2021年 03月 10日 13:55

    速報値で、推薦と浪人を含めて
    東大22名(現役18名) 初の20名突破!

    京大3名、一橋14名 東工大11名と併せて最難関4大学でも50名(現役42名)

    東大20名、東京一工50名を超えると、世間の見る目や受験生の位置付け、何より現役生徒の目標意識が大きく変わります。
    私立の進学校は20名の壁を超えると5年以内に30名まで行けるケースも多いです

    進学実績は学園の一指標に過ぎませんが、進学校である以上は、優秀な生徒を集め、教育方針と質の確かさを示すにはハイレベルな実績が好循環を生む原動力

    今後にますます期待が持てますね!

  2. 【6251673】 投稿者: 子犬のマーチ  (ID:nq16l1/eHrE) 投稿日時:2021年 03月 10日 15:15

    この学年は、コロナで3月から強制的に部活がなくなっています。
    やはり、部活がなかった影響もあったのでは…とついつい、思ってしまうのですが…。
    今年は、12月ごろから今に至り、都内はじめ、千葉県内の多数の学校は、部活を停止しています。周りは部活を停止にしている中、市川は休みの日以外は、週4~5で部活を実施しています。昨年と違い、ハンディに感じます。うちの子は、まだ受験学年ではありませんが、この期末後にもバリバリ部活をしており、高2の先輩方も普通に来ているとのこと。もやもやします。

    学校側は、どのように分析しているのでしょうか?
    コロナが市川生には、+になっているように思ってしまいます。

    市川生、やはり、1年みっちり対策すれば、すごい力の子どもたちばかりです。
    是非、勉強が優先にできる体制をとって欲しいです。

    羊飼いの財布 様
    お返事いただいていましたのに、お返事せずに失礼いたしました。
    上記、私の意見を書かせていただきました。
    羊飼いの財布様のご提案、週3部活で、秋の大会での引退のお話、理想的です。

    もちろん、全国大会レベルの部活は、特例部活として、最後までやり抜く体制でよいと思います。
    どれもこれも週5-6で、高3夏までやる必要はないですよね…。

    市川生、頑張れ~。
    上にも書きましたが、現高2生は、どうでしょうか?
    都内有数の学校、自部幕も、ほぼ部活停止で、受験体制です。

    学業、部活、+αできる学校生活の実現を期待します。

  3. 【6251812】 投稿者: 不思議  (ID:dYWL2vq9JuM) 投稿日時:2021年 03月 10日 16:31

    この学園の保護者の一部の方は、
    自分の子供が意のままにならない不満を
    学園にぶつけているように感じています。

  4. 【6251815】 投稿者: 傍観者  (ID:.QSKEhEq6pI) 投稿日時:2021年 03月 10日 16:35

    それでも今年の東大合格者20名強は凄いじゃないですか?
    部活で集中力が養われた結果だと思うんですが。

  5. 【6252127】 投稿者: 東大推薦  (ID:YnGCJxuP4Ck) 投稿日時:2021年 03月 10日 19:42

    今年の東大推薦合格者二名は運動部で、主将と副主将だったそうですよ。
    結局本人次第だと思います。

  6. 【6252321】 投稿者: どこ情報  (ID:eUqCI2VnpOM) 投稿日時:2021年 03月 10日 21:17

    それってどこ情報ですか?

  7. 【6252339】 投稿者: 羊飼いの財布  (ID:Za/lntvXK4k) 投稿日時:2021年 03月 10日 21:26

    今年の難関大学合格実績の特徴は、ズバリ全国の公立高校の大幅な躍進です
    東大で顕著ですが
    日比谷、横浜翠嵐、県立浦和、水戸一高…
    首都圏の県立一高の現役合格者が昨年の2倍どころか3倍増!になっている学校もあります…

    この原因を学校や大学入試関係者の中には
    ①部活や行事が行われず、体力と気力が大学入試に向かった事
    ②休校、授業時間の減少により、自習時間と塾予備校等の学習時間の増加
    が主因だと分析する方もいるようです。

    市川も長年阻まれていた20名の壁を打ち破れた事はコロナと全く無関係とは言い切れないでしょう

    4月以降、市川や公立高校が部活や行事などを、元に戻した時にもしも実績が落ち込むとしたら、その因果関係は無視出来ず、新たな対応を迫られるのかもしれません

    最終的には、本人の目指す進路と意識の問題なので、本人が卒業後も満足しているのであれば、行事や部活時間を増やそうが減らそうが、問題はありません。

    浪人をしてしまったり、ワンランク上の大学に行きたかったと思う生徒が多いのであれば、制度や運用を学校として見直す必要はあるでしょう

  8. 【6252357】 投稿者: ちょっとひく  (ID:myKbO67886g) 投稿日時:2021年 03月 10日 21:36

    このスレッドが一部の保護者だけで盛り上がっているようにみえます。
    そして、あまりにも進学実績への思いが強く、市川は素晴らしいとの賛美が凄すぎて、ちょっとひきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す