最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6252378】 投稿者: 取捨選択  (ID:dYWL2vq9JuM) 投稿日時:2021年 03月 10日 21:45

    制度や運用を学校が見直すのではなく、
    生徒が自分の人生にとって最良の選択が出来るように
    ご家庭や学校が連携して成長を促して欲しいと考えます。

    この先、大学や会社が学生や社員に合わせて制度や運用を変える事よりも、学生や社員が制度や運用に合わせる場面の方が多いと思うからです。

  2. 【6252434】 投稿者: 東大推薦  (ID:YnGCJxuP4Ck) 投稿日時:2021年 03月 10日 22:09

    普通に子供が学校で聞いてきましたよ。
    誰先輩が上智で誰先輩が早稲田、○部の誰々先輩は筑波推薦だって~と。
    仲の良い部活の先輩方から直接聞くみたいです。
    ちなみに東大の先輩とは部活が違いますが運動部に所属してます。

  3. 【6252494】 投稿者: 市川学園のいいところは、  (ID:qDBLgS1r6IM) 投稿日時:2021年 03月 10日 22:37

    学問、文化、芸術、スポーツなどいろいろな選択肢が用意されていて、
    それらを先生方が全力でバックアップしてくれるところです。

  4. 【6254455】 投稿者: なずなファン  (ID:.EZkEcWlw0w) 投稿日時:2021年 03月 11日 23:57

    引き続きの熱い書き込みありがとうございます。

    また、受験を終わられたみなさま、本当にお疲れ様でした。明日、後期試験の方、実力を出し切れるよう祈念します。


    本日は、報告があります。

    2016年から5年間続いたこのスレですが、今月末をもって締めさせていただきます。

    理由は2つあります。

    一つ目の理由は、東大合格者がついに20名を超えるなど、昨年に引き続いての大学入試結果の躍進が明らかになり、次のステージに入ったものと考えられることです。
    端的に言えば、「頭打ち」といったスレタイが今の市川には合わなくなったということです。

    二つ目の理由は、こどもが卒業するので、私自身も市川スレから卒業する良いタイミングだと思ったからです。


    ただし、まだ少しだけ書きたいことが残っています。後日、下記3項目について思うところを書かせて頂いたのち、3月末に締めたいと思います。


    1.2021年度中学高校入試入試総括

    受験者数を減らしたものの比較的堅調と思っている中学入試結果、そして懸念が大きくなるばかりの高校入試結果についてコメントしたいと思います。

    2.2021年大学入試結果総括

    中学時から市川史上最優秀世代と言われた今年の卒業生の結果をしっかりと分析したいと思います。後期の結果が出てからになりますが。

    3.雑感

    市川で過ごした6年間、感じたことを改めてコメントしたいと思います。
    特にこのスレで一番熱い議論となった部活問題。
    実際に最後まで部活を続けながら難関国立大学を目指した我が家の視点で記載するのはそれなりに意味があるようにも思います。

  5. 【6268182】 投稿者: なずなファン  (ID:QlINR01Ysm2) 投稿日時:2021年 03月 20日 14:57

    遅くなりましたが、今年の市川中高の入試結果についてコメントします。

    まず、中学受験。

    経年比較で振り返ってみます。1回目入試(1/20)の10年前の2011年、入れ替わりの世代となる2015年と比較しました。

    ------------2011年---2015年---2021年
    受験者数---2966人-----2739人----2463人
    合格者数---1261人-----1202人----1049人
    入学率-----22.2%------23.3%-----26.7%
    (偏差値)
    サピックス---54--------52-------56
    日能研-------62--------62-------63
    四谷大塚-----61--------62-------64
    単純平均----59.0-------58.7-----61.0


    受験者数は減少傾向で10年で500人以上減っています。
    これは、お試し受験するには難易度が高くなりすぎ、お試しの役割が埼玉にシフトしていったものと考えられます。
    また、合格者が10年で200名以上減り、入学率が5ポイント近く上がってきています(辞退率が5ポイント近く下がっている)。
    さらに偏差値も少しずつ上がってきています。
    この傾向は今年の入試でも続いており、とても堅調に推移しているものと思われます。
    2021年の結果偏差値はまだ公開されていないので分かりませんが、上がることはあっても下がることはないように思います。
    今年の大学入試結果からすると来年の中学入試もあまり不安はありません。


    次に高校入試。

    こちらは直近3年で比較しています。
    2017年に前期試験を5科目化し、2020年から後期試験を取りやめて前期試験のみとするなど試行錯誤しながら頑張っているところとは思いますが、かなり厳しい状況に思います。
    なお、スポーツ推薦など単願推薦入試を含めると別の議論になるので、下記表は一般入試のみとしています。

    ------------2019年---2020年---2021年
    受験者数---1015人-----960人----883人
    合格者数----522人-----545人----586人
    入学率----------------15.6%----14.5%
    合格最低点差(-4.8)---(-7.3)---(-15.7)

    受験者数は毎年減り続けています。2019年は後期入試の受験者が300人以上いましたので、見た目以上に減少しています。
    一方で合格者は増え続けています。これは辞退者が増加していて合格者を多く出さないと定員が確保できない状況ということを意味します。
    上の表に記載した合格最低点差は、受験者平均得点と合格者最低点を比べたものです。
    2019年は受験者平均よりも4.8点低いラインが合格者最低点でしたが、今年は受験者平均点よりも15.7点も低いところまで合格者を出しています。(ちなみに今年の中学入試だと男子は受験者平均より5点、女子だと17点高くないと合格できていません)。

    私は、高校入試で中入生に勝るとも劣らない生徒が取れているとは思っていますが、いかんせん、定員が多すぎてレベルに合わない人まで合格させているように感じています。
    この傾向が急に変わるとも思えず、見直しの必要があると思います。

    ただし、あくまで数字だけをみてのコメントなので、高入生の方の肌感覚とは違うかもしれません。高入組のコメントも聞きたいところです。

  6. 【6268782】 投稿者: 高入生  (ID:v9CyMaULJC6) 投稿日時:2021年 03月 20日 22:38

    高入生の保護者です。
    6年生の現役東大合格者18名のうち4名は高入生です。
    高入生 3クラス4名
    内進生 8クラス14名
    今年度に限って簿話ですがそれほど悪い成績ではないと思いました。

    私は推薦で2名の合格者を出したこと、特に医学部(理3)の推薦合格は本当に素晴らしいと思います。
    これはH21から続いているSSHの活動成果ではないでしょうか?
    彼女の研究発表の紀要をさわりだけ読みましたが、医学の道を志すという気持ちがひしひしと伝わってきます。
    自分が病院にかかるときはこのような医者に診てもらいたい、そのような人柄を感じさせらる内容でした。

    また、うちの子は東工大推薦合格の子に誘われてフィールドワークに参加させていただいたのですが、本当に良い経験になったようです。うちの子は良い経験をしたというだけで終わってしまいましたが、彼はフィールドワークの中で課題を見つけ仮説を立てそれを立証するような素晴らし研究成果を残しています。

    このような生徒が増えてきたことが古賀先生の目指してきた第三教育であり、これからの市川のあるべき姿なのではないでしょうか?長い目で見ればいろいろな価値観を持った生徒を入学させることはマイナスにならないと思います。

    今年の卒業式で表彰されたのは東大医学部の彼女を含め3名とも女生徒でした。共学化から約20年、素晴らしい女生徒たちが入学してくるようになりました。SSHの活動もあと10年で20年になります。その時はどんな素晴らしい生徒たちが入学してくるのでしょうか?今からとても楽しみです。

    最後にこの3月で子のスレッドを〆られるそうですが、次のスレッドは「さらなる飛躍を求めて!」はいかがでしょう(笑)

  7. 【6268811】 投稿者: 女子頑張れ  (ID:8jXE.nCv2U2) 投稿日時:2021年 03月 20日 23:11

    今年の卒業式で表彰されたのは東大医学部の彼女を含め3名とも女生徒でした。共学化から約20年、素晴らしい女生徒たちが入学してくるようになりました。
      ↑
    素晴らしい女子生徒さんの活躍でしたね。
    今年度の中学入試では、合格最低点が女子が男子よりも10点以上高く、涙をのんだ女子も多かったと思います。
    男女別に募集人数が決まっていることが残念でした。
    そろそろ男女別の定員数ではない入学試験にしてもよいのではないのでしょうか。

  8. 【6271983】 投稿者: 卒業式の舞台  (ID:5GC1BJROBmk) 投稿日時:2021年 03月 23日 10:46

    卒業式は前期合格発表前に行われるので、推薦や私立専願で進学先が決まった生徒が生徒代表となり舞台に立ちます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す