最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 33 / 140

  1. 【5296559】 投稿者: なずなファン  (ID:o1JxDHB1dCI) 投稿日時:2019年 02月 05日 07:22

    >だとすると2月1日校はやはりR4と進学平均偏差値は同じ位なのですか?
    午後校はどんな感じがですか?
    日程などによる傾向はありますか?

    定員に対する合格者数をみればおおよそのことが分かります。
    定員の3.5倍の合格者の市川女子がR4マイナス1.5程度が進学者平均、4.5倍の男子がR4マイナス2.8程度でしたので、定員に対する合格者数(あるいは辞退率)から想像できるかな。
    ざっくり1日午前校が一番R4に近いところが多いでしょうが、学校にもよりますね。

  2. 【5296761】 投稿者: 進学者平均値  (ID:uasqGFkYT7E) 投稿日時:2019年 02月 05日 08:49

    なずなファン様

    ありがとうございます。
    私も80%偏差値と進学者平均は御三家、筑駒、早慶、国立などが一番が近いだろうとは思っていましたが、
    市川のR4と進学者偏差値に思っていたより差がなかったので、辞退はどこの学校でも偏差値が高い層からになる傾向はあるものの、東京の真ん中から少し離れている千葉や神奈川、埼玉などの学校は、その県の優秀層が留まり、必ずしも偏差値上位から辞退するわけではないのか、
    それともどこの地域でも差はないのか
    ちょっと興味をもったので、伺いました。
    ありがとうございました。

  3. 【5297027】 投稿者: 元受験生親  (ID:Nr6N0ngtlAk) 投稿日時:2019年 02月 05日 11:03

    資料にR4とR3も書いてましたね
    市川は63と60です
    有名どころをざっと書き写しておきます
    左からR4、R3、合格者平均、進学者平均です
    桜蔭 68 66 69.6 69.7
    JG 66 64 66.8 66.9
    中等部68 66 67.9 68.0
    渋幕 69 66 68.9 66.9
    明の星65 62 65.4 62.5
    東邦 61 58 60.9 56.6
    県千葉65 62 61.8 62.8
    最難関は進学者平均の方が合格者平均より高いんですね
    記念受験でまさかの合格、でも辞退ってことでしょうか
    まあ、数人の動向で変わる誤差程度ですし、よくわかりません

  4. 【5297144】 投稿者: 金言  (ID:7nXTp8y9LXU) 投稿日時:2019年 02月 05日 12:10

    年度が違えば母集団が変わる。
    年度が違う僅差の偏差値の増減を比較したところで意味はない。
    まぬけなことはやめるべき。

  5. 【5297145】 投稿者: 進学者平均値  (ID:omSMsMLw7d2) 投稿日時:2019年 02月 05日 12:11

    元受験生親様

    ありがとうございました。
    全ての学校で80%偏差値>進学者平均偏差値と思い込んでいましたので、=になる場合もあるのは驚きました。
    勉強になりました。
    桜蔭はただただ流石!ですね。

    1月校は色々な書き込みから、進学者平均偏差値はもっと下がるかと思っていましたが、それほど大きな違いがないこともわかりました。
    市川はその中でも乖離が少ない方、特に女子は少ないのですね。

    あとは去年、今年は午後の偏差値が凄い事になっていますから、受験生は気になるでしょうね。
    日能研はデータを開示していて、誠実な塾だと感じました。
    各塾の偏差値の付け方も結構違いがありますね。
    貴重なデータを載せて頂いて、ありがとうございました。
    大変参考になりました。

  6. 【5297200】 投稿者: 桜蔭  (ID:p015BQkndpA) 投稿日時:2019年 02月 05日 12:40

    桜蔭 JGの下位は、一部 逆に慶應や早実に抜けるんでしょうね

  7. 【5300158】 投稿者: なずなファン  (ID:o1JxDHB1dCI) 投稿日時:2019年 02月 06日 21:27

    詳細なデータありがとうございます!

    2011年と2017年(2017年の高3生の入学時と中1生の入学時。一回り違う学年。)で市川渋幕東邦で比較してみました。

    (女子:2011年→2017年)
    市川R4偏差値 64→63 進学者偏差値 59.5→61.4
    渋幕R4偏差値 67→69 進学者偏差値 64.1→66.9
    東邦R4偏差値 60→61 進学者偏差値 57.5→56.6

    市川のR4偏差値は1下がっているにもかかわらず進学者平均は2上がり、渋幕はR4も進学者平均も上がっています。
    一方、東邦のR4偏差値は1上がっているにもかかわらず進学者平均は1下がっています。

    渋幕は御三家に行っていた層を取り込んでいて、市川と東邦だと東邦を選ぶ人はこの6年間でかなり少なくなったということかと思います。

    個人的には秀英も気になるので、アップいただけると嬉しいです。

  8. 【5300305】 投稿者: 元受験生親  (ID:aXYRwG4.y6Y) 投稿日時:2019年 02月 06日 22:48

    秀英はR4.R3.合格者平均、進学者平均の順に
    59 55 56.3 54.3
    となってますね
    すみません
    画像そのものをどこかにアップすればいいんでしょうけど、塾に悪いのと、志望校には線を引いたりしてまして
    もったいぶってるようですみません

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す