最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 74 / 140

  1. 【5458957】 投稿者: 意識改革  (ID:Id7xI49BWqc) 投稿日時:2019年 06月 02日 23:51

    続きです。皆さんに同意して頂けたのでもう少しだけ付け加えます。

    前述の参考書をくれた先輩や塾の2年先取りグループの彼らが一般受験生より精神的ストレスが少ない状態で高3の1年間を過ごした一方で、中学時代に部活に明け暮れた私は模試の偏差値に殴打されながらも1年間がむしゃらに勉強しました。
    が、結果は
    彼らに追い付くことはありませんでした。
    彼らが東大や国医に現役合格した一方で、私は浪人時代を迎えることになります。
    彼らが入学式に出席した日、私は予備校でテキストを開いていました。
    浪人を経験した保護者の方はそれからの1年間で感じるストレスを痛いほどご理解されていると思います。冷たい秋風が肌にしみる頃の不安感は中学時代の先取り学習の苦労の比ではありません。
    中学3年間でついてしまった差は高3の1年間では絶対巻き返せないことを身をもって経験しました。
    時頭が悪かったと言えばそれまでですが、御三家より下のレベルの私の学校からも前述の先輩のようにしっかり先取りしていた人の多くは東大や国医に現役合格して行きました。
    これらの話をどう捉えるかは人それぞれでしょう。
    高校から入学された方は関係のない話ですし、こちらで時折話題に上る筑波や千葉の非医学部を第1志望とする方にも参考にならないでしょう。
    ただ、市川から東大や国医などの難関大学を志望する生徒さんにとっては反面教師として参考にして頂けると思います。
    自分の子供は今のところ難関大学を志望しているようですので、それならば可能な限り学校の進度に関係なく先取りに励んで欲しいと思っています。
    それが結果的に一番苦労が少なく、かつ受験の精神的ストレスを最小限に抑える道だからです。
    そして最後に、老婆心ながら一言。現役合格した塾友達は現在、難関大学ではない大学を卒業した部下達を束ねる立場で社会の第一線で活躍していることを付け加えておきます。
    男子と女子で将来の考え方は違うでしょう。
    部活に励むも良し、先取りに励むも良し。

  2. 【5460116】 投稿者: なずなファン  (ID:IWTVqhMojFA) 投稿日時:2019年 06月 03日 23:37

    いつも真剣な書き込みをいただきありがとうございます。

    山登りと同じで目標が同じでも登山ルートは複数あるということだと思っています。
    先取りで余裕を持って頂点を目指すルートもあれば、最短距離で一気に登るルートもあり、どちらが正解かは人によると言うことでしょう。

    市川ど真ん中の成績で入学した生徒がいたとします。その生徒が中学から塾に行き、先取学習を行い、特にスパートすることなくそこそこの勢いで大学入試を迎えた場合と同じ生徒が高1まで入学時のポジションをキープしたまま高2から3000時間のスパートをかけて大学入試を迎えた場合では、大きな差はつかないと私は思っています。そう思っているので自分の子ども達は先取は一切やっていないし、好きな部活を辞めさせようとは微塵も思わなかったわけです。

    実際は、中学から塾に行っても続かない人もいれば、ラストスパートの途中で息切れしてしまう人もいます。
    大事なのは、どちらのルートをとるにしてもしっかりとこなすことだろうと思っています。

  3. 【5460278】 投稿者: なずなファン  (ID:IWTVqhMojFA) 投稿日時:2019年 06月 04日 07:41

    >高2の時点で部活動に励んでるとしても上位50人の上位層に入っていることが条件になっていますよ。じゃなければ部活動を辞めて勉強オンリーに舵を切っても難関国立(東京一工国医?)現役合格に間に合うはずがありません。

    高2スタート時点で部活ガッツリで上位50位の子がラストスパートを仕切れたとしたら東大は堅いでしょうね。
    市川は東京一工国医現役受験組は100名(旧帝まで入れれば150名)を軽く超えますので、高2スタートの段階で真ん中より上の子がラストスパート仕切れれば合格圏に入ることは十分可能と思っています。

    私は上位50位に入っていなければ難関国立に間に合わないという諦めは禁物と思います。逆に50位にいても高2から緩めばあっという間に抜かれます。
    高1までの勉強と高2からの勉強では後者のほうがはるかに受験結果に影響を与えると思います。

  4. 【5460957】 投稿者: 登山  (ID:QAtdo0Bd1.c) 投稿日時:2019年 06月 04日 17:14

    登山の例えはピッタリですね。
    エベレストともなれば準備をかなりしなければなりません。登れる体力をつけたり現地の道案内が必要だったり。
    私はあてもなくドライブをしていて尾瀬と看板があって有名な場所だからちょっと行ってみようとしました。一緒に居た人に朝出発して夕方到着するくらいで軽い登山レベルだから半袖半ズボンでコンビニに行くような格好では無理だと言われました。尾瀬は自然動物園か里見公園みたいなもんだと思ってました。
    高3で医科歯科の英語を見て知らない単語が多くて諦める人がけっこういます。中学1年生でも覚えられる英単語ですが高3で一朝一夕にはいかないのが英単語です。中学1年生から高2まで北方町(ぼっけ)の静かな環境でコツコツやれば英語で諦めるなんて事はなくなります。
    中学生は頑張って下さい!

  5. 【5461059】 投稿者: 先取学習について  (ID:opgHg8vPLLE) 投稿日時:2019年 06月 04日 18:38

    最近議論を主導しているのは国医志望の人ではないですかね?何故なら
    ①東大でも文系なら数ⅡBまでなので高1で終わらせる今のカリキュラムでも十分
    ②センターの話が良く出るが、得点率って東大目指す人はそこまで気にしない。配点低いから
    ③普通の家庭で医師を目指すなら国医一択だが、中学生から東大でしか得られないキャリアパスを描ける人は余りいない

    すいません、家族、友人、同僚の東大生は中学もしくは高校も公立だったり、御三家であっても高校の2,3年からスパートかけてたように見えたので、
    ちょいと違和感がありまして。
    ただ、英語はもう少し早くていいかな、と思います。この前愚息が英検2級を受けましたが文法で習ってないところも結構あるようです。

  6. 【5461186】 投稿者: たしかに  (ID:1tVFPxBMGPI) 投稿日時:2019年 06月 04日 20:34

    国医志望に偏った書き込みが多くなってしまいましたね。
    東大実戦を受けた時の話をします。
    市川の数学が出来る人は月刊大数の学コンとか難しい問題とかとにかく問題を解くのが好きな人が多かったです。
    学校の定期テストが得意な勤勉な女子がいたんですが数学勉強してる時に見るとノートに解答を写してて、いつもなんで「また写経してる!」と意地悪を言ってみたり。定期テスト番長くらいに思ってました。
    その勤勉な女子は東大志望ではないのに東大実戦で力試しすると言うので一緒に受験しました。
    数学の時なんだけど、それが凄いんだ。小論文の試験みたいに答案用紙にズラーッと細かく書いてありました。一番苦手な数学でもスゲーな!
    僕は周りのほとんどの人達と同じように答案用紙真っ白。
    期末番長は学校以外でも通用するんだー!僕は驚きを隠せませんでした。理一理二レベルだったみたいですね。
    聞いたら数学でも整数問題とか厄介な問題を写経してただけだそうです。数1Aの確率、図形、数2Bの数列は毎日見てたみたいです。
    ちなみに僕は数学30点台(120点満点)だったけど偏差値50超えてました。普通の模試なら一番得意な物理が酷い事になってました。
    東大を目指す人は地方国医とは違う難しさがあるんで頑張って下さい!

  7. 【5465709】 投稿者: すばらしい  (ID:DTlSnU3yYf2) 投稿日時:2019年 06月 08日 17:52

    後に続くものがいない。

  8. 【5465720】 投稿者: そだねー  (ID:3U4/1xJXVQg) 投稿日時:2019年 06月 08日 18:02

    先取りの勉強量も大事だろうけど、やはり地アタマの壁は結構大きい

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す