最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 69 / 140

  1. 【5454816】 投稿者: 難関国立とは?  (ID:7uxS.5H6RS2) 投稿日時:2019年 05月 30日 08:06

    関西の感覚からすると、神戸大はそれほど大したレベルではないですよ。千葉大と同じと見ていいと思います。筑波大だと、神戸より筑波の方が上の感覚です。ちなみに、千葉大は二次比率が高いので、センター逃げ切りできず、二次力必要です。

    首都圏には、阪大レベルの総合大学がないんですよね。これは、痛いです。

    下宿させると、国立行っても費用は私立理系なみ、あるいは、それ以上。なかなか難しい選択ですが、女子だと下宿避けたいご家庭も多いですしね。

  2. 【5454856】 投稿者: よほど  (ID:yhRcg/cEn5Y) 投稿日時:2019年 05月 30日 08:36

    神戸大学にコンプレックスがあるのはわかったよ。

    神戸大学は就職活動では筑波や千葉とは別なのは、
    大手企業での就職状況で明白。

    特に神戸大学の文系は千葉や筑波とは比べ物に
    ならない。

  3. 【5454936】 投稿者: 国立率  (ID:ogt/b8Ik29g) 投稿日時:2019年 05月 30日 09:36

    他人を貶める書込が多発している状況を残念に思います。市川関係者の書込ではないと良いのですが。

    さて、なずなファンさま、定員割れでも少数精鋭という案は小規模の学校では可能と思います。
    けれどもマンモス化した市川では、あの規模の施設維持が出来なくなり、ひいては高レベルの先生方の確保が難しくなるのでは、と考えます。
    大学付属でない市川は、そういう点が足枷だと中学受験前から思っていました。
    スレを最初から読んではいないので、この点について既にコメント済であったらすみません。

  4. 【5454990】 投稿者: 本来なら  (ID:IzZtax9TAys) 投稿日時:2019年 05月 30日 10:25

    人口と経済規模を考えたら横浜に旧帝大格の大学を作るべきだったと思います。
    それが眞鍋か○りでも入れるような中途半端な国立大学しかなく、医学部は市大にしかありません。
    芸術系を除けば、首都圏に東大、東工大、一橋大、東京医科歯科大、早慶くらいしかまともな大学がないことも関西と比べて厳しい大学受験事情があると思います。
    これは国公立大医学部も同じで、明らかに西高東低の傾向があります。ただでさえ地方の国公立大医学部は地域枠で首都圏からの学生をブロックしており、かつて底辺医大と呼ばれた帝京大、聖マリ、獨協医大クラスでも今や早慶より難しいのが現状です。

  5. 【5455175】 投稿者: 今昔  (ID:iWHxfyhBxDo) 投稿日時:2019年 05月 30日 13:04

    大阪出身、東京在住です。

    私が大阪の高校に通っていた頃は、神戸大学は難関大学の一角で、東大・京大・阪大以外の旧帝大学と互角かそれ以上という印象でした。現在は状況が大きく変わっているということでしょうか。

  6. 【5455217】 投稿者: 同じく  (ID:NEO2.8uhQMc) 投稿日時:2019年 05月 30日 13:34

    90年代の神戸大は医学部を除けば名大や九大より上位だったのは間違いないです。

  7. 【5455252】 投稿者: 難関国立とは?  (ID:7uxS.5H6RS2) 投稿日時:2019年 05月 30日 14:05

    コンプレックスどころか、神戸大卒での感想です。その難しいと言われるまさに1990年代の受験生です。阪大に比べれば、問題も簡単でしたし、努力で届くレベルです。バブル期のオシャレなイメージで、女子には人気がありましたが、男子にはさほど人気なかったです。入るのも個人的には難関と感じていませんし、出口も結構苦労しました。関西圏とは言え、2時間以上かけての通学でしたが、2時間かけて通う価値があったか、今でも疑問です。

    ここで皆さん神戸大の評価高いですが、実際、首都圏の進学校から神戸大受験しますか?サンデー毎日などでみても、合格実績に神戸大皆無に近いですよね。阪大ですら、パラパラ。北大は、別次元で人気だと感じます。

    まあ、別に神戸大の評価が高いのはよいですが、子供が行きたいと希望すれば、筑波・千葉で説得します。まず、神戸大って言わないですけどね。

    ちなみに、やたら評価の低い筑波・千葉ですが、業種によるかもしれませんが、企業の評価は高いですよ。就職見ても悪くないと感じますが、本人次第ではないですか?!

    文系は早慶でも就職大変そうですよね。

  8. 【5455267】 投稿者: 千葉人  (ID:AbFVPt0i7o6) 投稿日時:2019年 05月 30日 14:26

    関西の事は詳しくないですが、昔のイメージですと、阪大は理系、神戸大は文系に強かったと記憶しています。
    それにしましても、関西は京阪神と並びよく国立の選択ができて羨ましいですね。関東は、ここに早慶が入ってしまって、筑波だと少し物足りない感じになってしまっているのでしょうか? 横国なども昔はもう少し評価が高かったように感じますが。理系で6年間早慶の学費を、となると躊躇される気持ちも理解できます。
    関東で国立となると一工の次は筑波でしょうか? けれども市川の場合は千葉大に近い方も多い訳で、悩ましいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す