最終更新:

334
Comment

【4340914】いじめで骨折

投稿者: セミの幼虫   (ID:fRIM3nC.cEc) 投稿日時:2016年 11月 29日 18:10

 東京学芸大学付属高校(東京都世田谷区)で、生徒の一人が複数の同級生からいじめられ、手首の骨が折れる大けがを負っていたことがわかった。学校側が29日に会見し、明らかにした。いじめ防止対策推進法に基づき「重大事態」として調査するのが半年遅れるなど不適切な対応があったとして、当時の校長ら5人を28日付で戒告などの処分にした。
 会見した大学長は「(いじめ防止対策推進法への)認識不足により文部科学省への報告が大幅に遅れ、そのことが事態を長期化させ、生徒、保護者を苦しめることになった。申し訳ない」と謝罪した。
 学校側の発表によると、生徒は昨年5月から今年9月にかけて、体育祭の練習時に倒されて骨折したほか、部活中に複数の生徒からセミの幼虫をなめさせられるなどした。
 

学校側は昨年9月に生徒からいじめの訴えを受けたが、いじめ防止対策推進法に基づき「重大事態」と判断して文部科学省に報告したのは今年3月だった。
 その後、第三者による調査委員会を立ち上げて、調査報告書は8月末にまとまった。報告書は「重大事態の判断は、いじめの申告があった昨年9月時点でなされるべきだった」「高校や大学が把握している実態から重大事態と認知すべき機会が何度もあった」と指摘した。
 2013年施行のいじめ防止対策推進法では、大けがや不登校など、いじめが深刻な被害を招いた疑いがある場合は「重大事態」として第三者委員会による調査などを義務づけている。
 福島第一原発事故で福島県から横浜市に避難した中学1年の男子生徒がいじめを受けて不登校になった問題でも、同級生から多額の金銭を要求されたといった訴えや警察の捜査があったにもかかわらず、長期にわたって「重大事態」として対応しなかったことが明らかになっている。

朝日コムより。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4345594】 投稿者: だから  (ID:ipkKwDlhp2Q) 投稿日時:2016年 12月 02日 23:02

    より一層いい学校にしていこうよ。

  2. 【4345601】 投稿者: だからさん  (ID:vskQJ/0EhQ6) 投稿日時:2016年 12月 02日 23:07

    いや、ほんとそうです。

    で、私自身は、そういう改革をする時に、上からやるだけでは駄目なんじゃないかと思っていて、在校生や保護者がコミットメントする機会くらいはあっても良いんだろうなとは思います。

  3. 【4345634】 投稿者: は?  (ID:PY84lzB6V9g) 投稿日時:2016年 12月 02日 23:28

    子供がOB,OGの方々に部活でとてもよくしていただいていて、
    今回の騒動でもラインで即効でご心配いただいたりしたそうです。
    どこでもある内容ですが、そういう縦の繋がりで面倒見がいいとは言えない我が子も自分も後輩に同様にしてあげようなどという気持ちが芽生え、まだまだ
    まず学校には (ID:3uY3zCXOAUU) 様のように後輩のためによりよい学校にいという高尚な意識はもてていないにせよ、メンタル面で成長が見られます。

    極端な話、勉強は独学や塾でもできるので、人と関わることでしか成長できない部分の成長を学校で成し遂げて欲しい。
    そう考えると、先生も大事ですがご縁があった同級生、部活の先輩後輩などはもっと大事。

    先輩方のためにもよりよい学校をわが手で位に子供が思って具現化してくれたらなあ。まず学校には (ID:3uY3zCXOAUU) 様のような附高生になってくれるのが願いです。我が子はまだまだですが。

  4. 【4345704】 投稿者: よくわかんないけど  (ID:YOcv0SOXb3A) 投稿日時:2016年 12月 03日 00:36

    「エデュにこういう意見あったのこうします」とか「匿名でこういう投書あったので」とかいう学校あったら嫌だな〜

    子供のクラスには、不登校児とかいるけど、それイジメではなく、外部から来た子で、親も子も変わりもんで且つ甘やかしまくりで手がつけられない。なんてパターンもあります。

    まぁ、学校も大変だと思うよ。

  5. 【4345726】 投稿者: 抜本的立て直しを  (ID:38j.ORcUkt2) 投稿日時:2016年 12月 03日 00:48

    変化をさんの下記の御意見↓に、大いに賛成です。今の附高に必要なのは、抽象的な評論家のようなもっともらしいが中身がない議論ではなくて、具体的な改革の方策です。この点、変化をさんは、これをきちんと提案されており、傾聴に値します:

    >エリート学校だという幻想を捨てる。
    >生徒の人間的成長を育む道徳教育に、しっかりと時間をとる。
    >辛夷祭演劇を高2にし、部活は高2秋引退、無理のないスケジュールで大学受験に臨ませる。
    >朝の挨拶をきちんとする。学校の掃除をしっかりする。週番をサボったら罰則。
    >制服をきちんと着る。校章をしていなければ家に帰らせる。上履きで外に出ない。定期的ないじめアンケート。心理カウンセラー常駐させる。

    今回の事件については、遅きに失したとはいえ、同じいじめ事件で心理的抑圧を受けたいじめ被害生徒が刃物を振り回してしまい、被害生徒が逆に警察→少年院送致、いじめ加害生徒のほうはたぶん何のおとがめも無し、学校側は調査委員会も設置しなければ謝罪も無しというひどい幕引きを図った千代田区九段のG★高校に比べれば、学大附属高の対応は、はるかにまともだったと思います。曲がりなりにもこうした対応ができる学校管理者がいるならば、今後にはまだ期待をもつ余地があるでしょう。

    とはいえ、もう二度と同様の事件を学大附属高が起こすことはできないのは明らかです。今回の事件を契機に学校がはっきり生まれ変わったことを示すため、「エリート学校」だった時代の微温的な放任主義とはキッパリ決別し、「管理型の中堅校」をモデルに、生活指導や行事を抜本的に見直す必要があるでしょう。
    下馬祭を廃止したときのように、生徒との軋轢はなお多少あるかも知れませんが、学校が立ち直るためであれば、まともな生徒なら理解して従ってくれるだろうし、また学校の長期的な将来を見据えて、従わなければならないと思います。

    ご提案のように、辛夷祭演劇を2年生に移し、それが終わったらじっくり1年以上受験勉強に集中できる体制をつくってやれば、もともと地頭はよい生徒たちなのですから、再び最盛期の東大進学者数回復も夢ではありません。

    それでも、現校長になってから、謹慎を導入して、多少なりとも厳しい学校に変身したと聞き及んでいたのですが、実は服装指導などまだ生ぬるいようで、残念です。私も、胸当ても校章もないセーラーで得意げに写っている某塾の附高生の写真を見てしまいましたが、こういうのは、学校に胸当てと校章を常備しておいて、つけてない生徒にはすぐその場で購入させ装着させればいいだけの問題です。同じことは男子についても言えます。海外での国際交流パーティという公式の席で、生徒が堂々と襟をノーカラーにしている→
    http://j.people.com.cn/n/2015/1010/c94473-8960132.html?urlpage=3#gq
    のは、国際交流に力を入れている学校とは思えない恥ずかしさで、日頃から学校が生徒に服装検査と装着指導をしていれば、こういうことは起こり得ません。
    細かいと思っても、こういうころから、一つ一つ、指導態勢を立て直していく必要があるでしょう。
    さいわい、別に、「学芸大附属高校、予定通り子供が外部受験します」というスレッドが立っています。心強いことであり、こういうファンがいる間に学校の建て直しをしませんと、今度は本当に、見限られてしまうでしょう。

    大いに期待しております。

  6. 【4345747】 投稿者: ↑  (ID:vskQJ/0EhQ6) 投稿日時:2016年 12月 03日 01:08

    抽象的な評論家のようなもっともらしいが中身がない議論ではなくて、具体的な改革の方策です。

    いやいや、具体的な方策は関係者で相談すればいいと思いますよ。具体的であるが故に夢も希望もない感じしますけど。相互の信頼関係をどう回復していくかが重要で、管理型とかそんな話じゃないですよ。

  7. 【4345776】 投稿者: は?  (ID:PY84lzB6V9g) 投稿日時:2016年 12月 03日 01:48

    すいません。

    「中堅管理型校化計画」なのですが、親目線ではいいのですが生徒目線ではどうなのでしょうか?

    今現在、附高をと望むターゲット顧客層と、中堅管理型高をと望むターゲット顧客層は正反対の客層なのだと思うのです。
    (表現がかなり適切ではないですがご容赦を 学校関連用語に置き換えてください)

    小学生なら親主導でいいかも知れませんが中学生ともなると、自分の意思で学校を選択しますから中堅管理型校を自ら選ぶとは思えません。

    尻を叩いて管理して勉強させてもポテンシャルの低い子供は東大も国医も合格できません。

    「学術的な探求授業」が売りでありいわば、企業理念であるので、学附は中間管理型中堅校というよりは筑駒などの学校に近いと思うのです。
    制服の着こなし云々はOKですが、学術的な探求授業と進学実績を伸ばすための管理型授業はまったく間逆のアプローチですので、無理があります。

    正直、私も子もそんな授業を望んでもないですし、そういう授業をというのなら他校に進学したと思います。
    希望する大学には実力で何とか行けるだろう。だからプラスαの授業を期待して附高にというご家庭も多いかと思います。

    実績が伸び悩んでいるのはポテンシャルの高い生徒が中受で都立一貫校を選択しているからであり、実績を伸ばすなら中高を一貫にするなど組織を改革するという手段しかないような気がします。
    が、実績を気にせず探求授業を極めることができるのが、国立の良さであり売りなので、別に実績を伸ばすために何かする必要性があるか?と問われればNOと思います。

  8. 【4345780】 投稿者: ↑  (ID:vskQJ/0EhQ6) 投稿日時:2016年 12月 03日 01:52

    昔からそうです。エリートとしてのプライドなんかも無かったし(少なくとも自分は)、、、は?さんが仰るの分かります。いうなればそれがリベラルアートですから、、卒後にならないと分からないけど、そういうもんです。

    なんで管理教育の中堅校なんだよって、、、

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す