最終更新:

66
Comment

【1378385】筑駒の特長

投稿者: 凡人   (ID:T8eOjFfLKDY) 投稿日時:2009年 07月 25日 23:09

 筑駒の入試の厳しさは良く知られているとおり。
 中学合格者130人で、鉄板組はせいぜい30~40人。あとの90人以上はもう一回試験をすれば入れ替わる可能性があるでしょう。要は確率の問題で、5割以上の可能性を持って入ってくるのはせいぜい100人くらいで、5割以下の合格可能性と言われて入ってくる子も30~40人はいるはず。
 しかし、その運良く入ってくる子たちも、筑駒が「合格」させている以上、これからの6年間を筑駒で学ぶ資格・能力を持っていると筑駒が認めていることに変わりはないのです。
 この学校の特長は、「密度」ではないかと思います。中学3クラス、高校4クラス。一クラス40人のなかに、今で言えば、数学オリンピックの優秀者が何人もいたり、〇〇オリンピッククラスが何人もいたり、囲碁や将棋の有段者が何人もいたり、模試の成績優秀者が何人もいたり・・・そのなかで鉄板組も幸運組もお互いに刺激しあって成長していく部分が大きいと思います。
 自分自身を振り返っても、超優秀な友人達の物事の着眼点、本質の理解の仕方、読書の傾向、勉強方法、はては暗記の仕方などなどetc・・・数え上げればきりがないほど、多くのことを近くの友人達から学び、その後の大学時代、社会人時代を生きる財産になっています。他にも人脈とか自信とか、ここに学ぶメリットはいろいろあるとは思いますが、何と言ってもここの特長はいわば「密度」と言えるのではないでしょうか。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1386234】 投稿者: ちょっと違うよ  (ID:RfI9tepOMBg) 投稿日時:2009年 08月 02日 11:11

    ↑虫歯はわからないけれど
    ポッチャリ君ていても中1ぐらいで
    だんだんといなくなってくる。
    中を見ていない人の想像!

    (入るまではポッチャリ君が多いと思っていたけれども
     子供の学年はいないなぁ~。偏見ですね。)

  2. 【1386277】 投稿者: 良く読んで!  (ID:VBxK/Z5DoV.) 投稿日時:2009年 08月 02日 12:06

    あの、稀と書いてありますよ。
    …つまり、ポッチャリ君と虫歯の子はほとんどいない…
    そうですね。受験時にポッチャリの子いても入学後は非常に少ない。
    音楽祭で全員みると分かります。特に高校生全くいませんね、どういうわけか。
    そういえば、うちも乳歯では虫歯ありましたが、すべて生え変わって以降現在に至るまで
    虫歯1本もありません。

  3. 【1386362】 投稿者: 特徴なら  (ID:SeWSldT445U) 投稿日時:2009年 08月 02日 14:05

    想像ではありませんよ 

    保護者会で保健の先生がパワーポイント使いつつ 「虫歯に関しては統計とって非常に驚いた」 とおっしゃいましたので

  4. 【1390041】 投稿者: 高学力の秘訣は?  (ID:vUBd4/BUe2k) 投稿日時:2009年 08月 06日 00:17

    もう30年近く前のことですが、筑駒出身の東大生、みんな優秀で自然体のイメージがあった。
    「どうやって東大に来たの?」と聞いたら「歩いてきた。」と答えそうな雰囲気を感じました。
    私は高3の夏休みに必死に勉強して入りましたけどね。
     
    で、高学力の秘訣についてヒントでも教えてくれませんか?
    3択で近いと思うものに清き一票をお願いします。
    ①やはり授業です。深さが違います。基礎的な概念を高いレベルで植えつけます。
    ②やっぱ個人の力です。学校の授業や課題を軽くこなして、参考書や大数で自学自習です。
    ③何を言いますか、塾のおかげでしょ。学校が子供の能力の割りに楽なので塾に通いやすいんですよ。

  5. 【1390345】 投稿者: ねむの木  (ID:oWgEnEJ7els) 投稿日時:2009年 08月 06日 11:12

    基本的には皆さん勉強は嫌いではないと思います。ただ、それ以上に好きなことに時間を費やしてしまいがちな生徒も多くいますが(コツコツ型でない子は意外と多いので)。息子もコンスタントに勉強をするタチではなくやり出してもすぐ脇道に逸れてしまう方ですが、その息子にいわせても学校の授業はやはり“かなりいいし、好き”だそうです。
    しかしながらどこの生徒にも言えることだと思いますが、せっかく良い授業を受け、良い塾?へ行っていても、それを本人が消化し自分のものとして身につけなければ何にもならないわけでして…授業のその先が大切…結局は本人の自覚と実行力次第だとは思います。

    ここでは誰かが言ってくれるわけではないものの自覚させられる機会は多いと思います。マイペースな息子の場合で言えば、様々な活動や友達の影響で積極性や責任感が身についてきたとともに数年目の夏にして初めて得意科目を磨こうと少し意欲的になってきました(苦手はどうするの!?)。息子はまだ塾へは通っていませんが、友人の中には中学からずっと通ってきた塾を一旦シャッフルして自分仕様に見直し始めている人もいるそうです。
           
    ご質問の①~③ですがとても1つに単純化はできないと思います。①~③すべての複合と友人の影響も大いにあるのではないでしょうか。

  6. 【1392389】 投稿者: そんな訳ないと思われる  (ID:mPGLth3GaLg) 投稿日時:2009年 08月 08日 14:56

    >私は高3の夏休みに必死に勉強してがんばりましたけどね。

    どこの大学受験生も同じですよ。
    筑駒に入って塾も通わず(通塾率は首都圏でも全国でも横綱です)かといって自分で勉強もせずして、6年(3年)過ぎれば自動的に入れるとでもお思いですか。
    そんなことで、全国の受験生に混じって志望校に向けた受験を全うできるわけはないです。
    事実、半分程度は浪人しているわけです。


    ずいぶんと、書いてあることを見ても、①~③を見ても、関係者におもねった見方ばかりのようですが、これが現実。

  7. 【1392578】 投稿者: ?  (ID:4Vy2iQQ4vQw) 投稿日時:2009年 08月 08日 19:42

    (通塾率は首都圏でも全国でも横綱です)
    みんなそういうけれどそうかなぁ?
    他の私立に行っているお友だちも近所の塾にみんな行ってるけど。
    (大手ではないから統計なんてないけれど)
    決めつけはよくない。


    ヨコでした。

  8. 【1393282】 投稿者: 学費もない学校だし  (ID:3Vc37NoVDsg) 投稿日時:2009年 08月 09日 17:00

    学校の授業も、授業は御三家のご多分にもれず受験のためにはあてにならないのは同じ程度だけど。
    さらに学費が浮いている分、通塾、予備校行くのも、その上をいっているのは
    よく知られていることだと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す