最終更新:

161
Comment

【5905818】小1からのサピックスの価値

投稿者: 小1女児   (ID:Pg25g8c7L5Q) 投稿日時:2020年 06月 10日 00:32

公立校、コロナの短縮授業で学校がかなり早く終わるので、どうしても勉強不足になりがちで、習い事をどうするか悩ましいです。

いま学童で時間を潰していますが、時間がもったいないので、何か習わそうと思いいろいろ調べています。
そこでコロナ前の3月に大規模校の入塾テストをためしに受けたのですが、合格でした。(一番上のクラスでしたが、まだ小1なので問題を見ると内容が簡単で、全体の平均得点率が8割程度だったので、参考になりませんが)。

低学年から塾通いは通学負担と費用対効果の面で懐疑的だったのですが、娘が体験授業後、授業が楽しかった! 行きたい! と言っていて、気持ちが揺れています。あまり主張は強くない子なので、驚きました。

恐らく客寄せのために授業がうまいエース級の講師を体験授業に投入されているのではないかと思うのですが、1年のサピって、実際通われた方の授業の満足度などはどうなのでしょうか? 功罪あると思うのですが。率直な感想をいただけたらありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 11 / 21

  1. 【5914961】 投稿者: 小2男子  (ID:oV1MyfwCTdo) 投稿日時:2020年 06月 18日 13:14

    入学準備体験講座「もうすぐ1ねんせい」から通う小2男子です。
    入学を機に学研からの転塾を考え四谷の「入学準備講座」と両方受けて本人が選びました。
    SAPIXの方が相性も良かったようで入塾テストは満点でした。
    今でも楽しく通っています。

    年度の切替り時や新しい習い事を始める時に話合って習い事の選別をしますが
    ピアノ、スイミング、SAPIXは必ず続けたいと言います。
    (本当はサッカーなどの団体競技をして欲しかったのですが体験の時点でやらないと断言されてしまいました。。。)

    宿題もほとんどありませんし週に1度です。公文の方がよほど大変でした。
    親が過度な期待をしなければ習い事の1つとして良いと思います。
    4年生の段階でこのまま中学受験の道を進むかまた話し合う予定です。

  2. 【5915048】 投稿者: 小1女児  (ID:hBtrvhCgwFI) 投稿日時:2020年 06月 18日 15:21

    大変参考になる意見ばかりですね。多忙で開けなかったのですが、意見はさまざまですね。

    全部読めていないのですが、
    ・費用対効果(得られる効用)
    出すお金に見合った効果があるのか、これは塾や先生の当たり外れも大きいですよね。低学年の子に分かりやすく知的好奇心を刺激してあげられる先生に会えるかって、大きいと思います。タイトルにサピと入れたのは、関東の塾でサピが一番有名だからです。実際は、先生の質、通い易さ、子供達の環境が一番大事だと思います。
     ・副作用
    低学年の塾通いで子供が疲弊しないか、受験勉強=善みたいな間違った価値観の刷り込み、周囲と自分を比較、いい友達ができない。

    結局、多数の要素をよく分析して、必要ならば通うということなのでしょうか。

    塾関係者の方のコメントが貴重ですね。囲い込みのため割安でやっているという方と、カネ目当て、というちょっと違った意見がありますね。

  3. 【5915067】 投稿者: 痛しかゆし  (ID:uSawWDKfLxs) 投稿日時:2020年 06月 18日 15:47

    >塾関係者の方のコメントが貴重ですね。囲い込みのため割安でやっているという方と、カネ目当て、というちょっと違った意見がありますね。

    矛盾していないでしょう。
    昔は1年生頃から通塾する子はあまりいなかったので、低学年が増えれば割安であっても、ダイレクトな意味での売り上げ増につながります。
    さらに、その子たちがそのまま高学年まで残ってくれれば、塾の経営も安定します。子供の数も減っていますから、囲い込みも有力な生徒確保の手段になります。

    要するに、どちらにしても塾の経営にはプラスです。

    ただし、低学年から入った子たちのうち、それほど出来ない子が途中でやめてくれれば、空いたところに入塾テストの上位の子を入れられるのですが、子供は意外にやりはじめたことをやめたがりません。
    成績が決して思わしくなくても、ずっと塾にい続ける子もいるでしょう。

    それは、塾の実績アップにとってはマイナス効果になるので、痛しかゆしといったところかもしれません。

  4. 【5915092】 投稿者: その通りだと思います  (ID:dYQeh2xkFSk) 投稿日時:2020年 06月 18日 16:12

    低学年さんは、ドル箱なので大切にされます。
    先生が暇な時間に遊びながら受講料を少しいただき、先生方の癒し休憩時間です。
    家庭学習で出来ることも、楽しくやってくれます。
    すぼらな主婦は楽が出来ます。
    普通の成績でも、優秀ですねと煽て気持ちよくさせてくれます。
    4年生からが本番。一番利益率の高くなる5-6年生でOP全部受講してご馳走様。
    塾関係者の書き込みがありましたか?
    匿名掲示板でよくわかりますね。
    両能力をお持ちでしょうか。

  5. 【5915113】 投稿者: 男子最難関  (ID:HqqkvksKl8w) 投稿日時:2020年 06月 18日 16:38

    テレビ番組の話で恐縮ですが、男子最難関校で、通塾開始時期についてのアンケート結果を出していましたが、9割が4年通塾開始でしたね。

    低学年から開始した方が本当に効果があるなら、
    大手塾も低学年のカリキュラムに
    もっと力を入れると思いますが
    どの塾も、お楽しみ程度のカリキュラムですよね。

    お楽しみの場だと思って通わせられるのなら
    それで良いと思いますが 、
    小1スタートでも小4スタートでも
    受験結果は変わらないのでは、という気がします。

  6. 【5915254】 投稿者: いろいろおかしいので順次  (ID:CUEMLqVp5qE) 投稿日時:2020年 06月 18日 19:42

    4年から9割なんてありえません。
    サピの組み分けの受験者数は1年生から順に、
    1000→2000→4000→7000→6000→5000と変化します。増減はネットで示されているので、実際にはグロスの出入りがあって、4年から5年の間だと2000人辞めて1000人入ってくるというようなイメージでしょう。いずれにせよ、小3の4000人が6年で半減もしないでしょうから、サピ6年の半数以上は小3時点では入室済です。

  7. 【5915258】 投稿者: ドル箱では理解してない  (ID:CUEMLqVp5qE) 投稿日時:2020年 06月 18日 19:50

    低学年は原価割れだと言ってるのに、通じてませんね。
    インストールベースドというマーケティング手法で、プリンター、シェイバーなどで取られている手法です。携帯キャリアーなんかも最たるものです。
    プリンターの機械は一万円以下でも売ってますが、そんな安くで作れると思いますか?あれは、機械を原価割れで売って、インクを高く売って取り返すんですよ?
    アパートでもフリーレント、敷金礼金ゼロなんてのもあります。サピは入室テストの受験料取られますが、四谷も日能研も入室テストは無料ですよ?そのあともいろいろ無料や割引講座を受けられる。
    携帯も昔は機器代が無料なんてありましたね?
    低学年の塾の月謝も同様に非常に安く抑えられていて、おそらく赤字です。
    それは、スイッチングコストと言って、携帯ならば、電話番号やメールアドレスの変更のコスト。塾のシステムへの慣れ、などがあって、一度入った人はめんどくさいからあまり転塾しないので、まずはコスト割れであっても入塾させようということです。もちろん、初期の赤字の回収は6年になったらたっぷりやれます。(そのころになると、親は細かい金のことなど気にしなくなるので)

  8. 【5915264】 投稿者: どちらかと言うと  (ID:sqJ1ZeGkkIc) 投稿日時:2020年 06月 18日 19:57

    最難関合格者のうちで、低学年のうちから学校以外の進んだ勉強(公文とか問題集とか)に取り組んでいた割合を知りたいけどね。通塾はそのための一手段にすぎないのだから。
    そして、そういう勉強をさせたいけど、親が仕事とかで忙しくて時間をとって関われない時にどうするのが良いのか、と言う話なんだと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す