最終更新:

734
Comment

【3268814】開成と桜蔭惨敗?

投稿者: 大丈夫?   (ID:vfCNF0NZtjY) 投稿日時:2014年 02月 03日 15:39

日能研、大丈夫でしょうか。開成と桜蔭の合格者数が大幅に減少していそうですが…。特に桜蔭はとんでもないことになっている!?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 22 / 92

  1. 【3271643】 投稿者: 過去Sへ転塾女子  (ID:aiPZExK2QCc) 投稿日時:2014年 02月 05日 10:35

    Nのことが大好きだった娘。校舎で1~2番で居心地がよく転塾する気持ちは全くなし。

    誉められ、競争相手もいなく、天狗の鼻状態。新6年2月に入試の結果を見て唖然。Sの方が切磋琢磨できるよ!と言っても拒否。

    自分よりできる女子の存在をまじかで認めたくなかったのだと思います。親は危機感を持ちながらもそのまま。

    2月のSのクラス昇降テスト(S生全員が受ける)を兼ねた入塾テストを嫌嫌ながらも受験させました。試験範囲自体はNでハンデキャップとなるような大きな差はありませんでしたが、試験の難易度(国語の記述の採点の厳しさ)と、自分の立ち位置に大きな衝撃を受けたようでした。鼻がポッキンと折れました。

    それでも転塾しないと言い張りましたが、Sの5月のGWにある志望校別特訓に参加させました。まあまあ大きな校舎で、1クラス20人くらいでしたが、真ん中より少し上位でトップ5には完全にレベルが届かなかったようです。これには衝撃をうけたようでした。Nのようにひとまとめにされた志望校別ではなく、各校舎でもこういう状態か・・・・ということです。目には見えぬ同じ志望校の優秀なお子さんがたくさんいるということです。

    結局転塾し、初めは苦労していましたが、次第に同じ志望校を目指すお子さんとお友達ががたくさんでき、仲良くなり、負けたくない!一緒に合格したい!と目の色が変わってきました。

    勉強に対する意欲もずいぶん前向きになり、1人だけ置いてけぼり(不合格)になりたくないと・・・

    目に見える、同じ志望校の優秀なお子さんの存在は大きなモチベーションアップとなりました。

    Sは5月からでしたが、講師の方は全く平等に接してくださいましたし、勉教の仕方もご相談に乗っていただきました。夏休み前までは、運動会、修学旅行があり、なかなかリズムが作れず、大変苦労していましたが、夏期講習に入ってからは、何の問題も生じませんでした。

    女子の立ち位置は、皆さんも努力しているので、キープすることが精一杯でなかなかあがりませんでしたが、2回の志望校別のSオープンの結果が比較的良好で、今のまま努力していれば大丈夫!という気持ちが生まれ、自信を持って試験に臨むことができました。

    NにいてSのことを心配し、忙しく時間の余裕のない9、10、11月にわざわざSのテストを受けるという手間も省けました。

    受験後、”嫌だった転塾をしたけれど、Sでみんなと一緒に頑張ることができたから、合格できた!”ということばを聞き、親としては嬉しかったです。

    迷っているなら、5月からでも大丈夫です。ただし早めに入塾試験を受験する必要はあります。

    合格すれば、後悔はせず、感謝になりますが、不合格の場合は、あの時・・・・という後悔を、ず~っとするかもしれません。

    4月にその学校の真新しい制服のお子さんを見たときなど・・・。

    転塾せず頑張りたい!というお子さんの気持ちも重要ですが、現実も重要です。一度S生が全員受験する入塾試験を受験させてみてはいかがですか?その立ち位置で転塾を再考されたら・・・。

    ちなみに良くお分かりだと思いますが、NとSの偏差値60はずいぶん違います。Sで4科目偏差値60以上をとるって意外と大変です。それだと総合偏差値は少しあがります。

  2. 【3271656】 投稿者: それにしても差が・・・  (ID:swmdNd1yTBc) 投稿日時:2014年 02月 05日 10:42

    サピックスだと巣鴨は一番下のコースからでも合格するって聞きましたよ。

  3. 【3271692】 投稿者: サピのくびき  (ID:jlbrVlP/Tfk) 投稿日時:2014年 02月 05日 11:01

    秋に一学年上のサピオープンを受けて合格圏だったので、
    サピ恐怖症の軛から解放されました。

  4. 【3271726】 投稿者: ↑  (ID:jlbrVlP/Tfk) 投稿日時:2014年 02月 05日 11:19

    終了組です。

  5. 【3271729】 投稿者: 在籍生徒数  (ID:6kdRe69MW7.) 投稿日時:2014年 02月 05日 11:20

    各塾のHPで合格実績をチェックしていると、
    SAPIXは4853名と明記されていますが、
    日能研ははっきり書かれていません。
    (見つけられてないだけかもしれませんが…)
    日能研の方が漠然と多い気がしてたんですが、
    生徒数にも大きな差があるんでしょうか?
    素人的な質問で申し訳ありませんが、
    ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  6. 【3271741】 投稿者: 日能研は、  (ID:yo05ho127N.) 投稿日時:2014年 02月 05日 11:25

    関東だけでも10000人くらいはいそうですね。私も知りたいです。

  7. 【3271847】 投稿者: おそらく  (ID:b52jM/OblOI) 投稿日時:2014年 02月 05日 12:31

    日能研の塾生必須テストであるカリテ参加者が、毎回全国でだいたい1万人を
    超えるぐらいです。もちろん1学年あたりです。

    ただサピ生と同じ土俵にいると思われる子供達は、カリテ応用受験のMクラス生に
    絞られると思います。

    カリテ応用対象者は全体の1/3ぐらいで、だいたい3500名弱になります。

  8. 【3271848】 投稿者: サラ  (ID:UgUjINCpOwk) 投稿日時:2014年 02月 05日 12:34

    日能研OBOGの保護者の方から、サピに移る?、サピのほうがいいんじゃない?
    といわれます。
    ざっくりですが、そういわれて迷うのは、N偏差値60以上の方でしょう・・・
    志望校別の対策に時間をとらなければいけないのも、そのレベルかと。
    サピの模試を受けたことがないので、わかりませんが、
    平均点以上になるなら、それは迷うでしょうね。

    Nで60以下の場合は、受験前にも受験校別の対策というより、既習事項の徹底をしたほうがいいと思う。
    うちのように、受験準備をしないで通塾を始めた子どもの場合は
    ゆっくり進むNのカリキュラムはありがたいです。
    算数が早く進むと時間を取られて、理社をやる時間がなくなり、
    結局6年後期につめつめになってしまいます。(上で失敗しました)

    上の子が四谷のテキストで受験しましたが、
    算数の問題の選び方は、日能研は奥深いです。
    (サピのテキストは知りません)
    日能研の場合は、4年から6年まで通して、受験に必要なスキルを組み立てていくようになっているので、
    部品がそろわないうちに、出来上がりの善し悪しは判断できないかと。
    今、わかっているのは、うちの子が授業を楽しく、自律的に受けていること。
    体力的にもほかのやりたいこととの両立もできて、受験期までやっていけそうなことです。
    このペースでやってみて、合格できる学校にいかせたいと思います。

    私にはさっぱり想像つきませんが、70以上の方のなかには、
    「どこの塾でも合格する」方もいるのかもしれませんね。
    そういう方にとっては、日能研のカリキュラムは無駄に反復練習させないし、
    切り口もおもしろいし、すごくいい(と、兄弟で最難関に行ってるお子さんから聞きました)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す