最終更新:

899
Comment

【2413743】5年生の部屋(2014年受験・総合版)

投稿者: ピーチ   (ID:j0mcKjBtZNY) 投稿日時:2012年 02月 05日 17:44

2014年の中学受験に向けてのお部屋を2つ御用意しました。

四谷大塚のカリキュラムにわが子を託した親御様なら、通塾組・自宅学習組問わず、なんでも語り合って、互いの励みにしてきましょう。

こちらの「総合版」は、濃厚なコミュニケーションを楽しむ方むけのお部屋です。悩み、相談事、近況など、テーマも「総合版」です。

軽やかで短めな会話がお好きな方は「シンプル版」へどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 59 / 113

  1. 【2537390】 投稿者: サンシャイン  (ID:GrkecWpjtrM) 投稿日時:2012年 05月 11日 09:20

    季節講習様

    >苦手を穴埋めできるかどうかにかかっています

    この点、深く同意いたします。
    なので、自宅を選んだ場合においても、
    苦手を穴埋めできるかどうかにかかっているのだと思います。
    つまり、講習を受ける受けないは、どっちが効果的に子どもの復習に役立つか、という点を親が判断することですね。

    我が家では上の子・サン太が4年のときは自宅学習でしたので、講習だけは受けていました。
    5年で塾に入ってからは、「塾のほうが楽しそうに勉強してくる」と思いましたし、四谷のカリキュラムの「らせん階段」に講習は組み込まれているのでしょうから、信じて任せてみよう、と思いました。

    親のいうことをほとんど聞かない子で、結果は3勝2敗でしたが、直前の仕上がり具合としては悪くなかったと思っています。

    桜様

    桜様のところは、ほんとうに「楽しませる(子どもの自発)」と「基礎の徹底(=親の関わり)」のバランスがいいですね。
    我が家は、徹底放置になってしまったり、徹底関与になってしまったり、なかなかいいバランスがとれません。

    なので今は「徹底放置モード」になってます。
    自分でつまづいて、自分で立ち上がろうとしている段階です。

    自転車で補助輪を外したときと同じだなあ、と思います。


    ラビ様
    絶叫マシンは良かったのですが、結局、サン子が乗るのを拒み、私とサン太で絶叫していました。主人とサン子は、お子様モードの乗り物ばかり乗っていたようです。

    かめ子様
    算数だけは、自分のいるコースの1つ上の過去問、または自分が行きたい学校に相当するコースのレベルの問題までは可能な限り挑んだほうがいいと思います。
    もちろん、基礎からの積み上げが一番大切です。可能であれば、のお話です。



    今日は、とてもよい青空が広がっていますね。

  2. 【2537588】 投稿者: 勉強のやり方  (ID:i2KQoN.MWqU) 投稿日時:2012年 05月 11日 11:29

    今回は独り言です。

    第11回「割合」のワンポイントですが、
    線分図を書くときの基本として、上に割合(分数)、下に数値(金額、ページ数)と、
    決めて書くと良いですよ。
    もちろん問題によっては、逆に書いたほうが見やすい時もありますが、基本はこの形にすると
    理解しやすいです。
    また、割合全般で言えることですが、割合の数値は丸(四角、三角)で囲むことを徹底して下さい。

    理科では、ギター、ウクレレ、琴などの弦楽器があると、弦の太さの確認や、張る強さを変えたり
    実際に音階を弾くと、音の性質を理解させやすいです。
    グランドピアノは弦をいじれませんが、中の仕組みを見るだけで違いますねえ。

    光で間違えやすい点は、光源が太陽の場合(平行光線)と、電球やろうそくの場合で
    光の進み方(広がり方)が違うことです。

    問題ない方は気にされないで下さい。

  3. 【2537754】 投稿者: ラビ  (ID:S687yQ5ffa.) 投稿日時:2012年 05月 11日 13:50

    桜様

    お久しぶりです。
    ラビ男へのアドバイスありがとうございます。m(_ _)m

    色々な意味で混線気味のラビ男の回路をシンブルにする・・・考えてみます!

    「みかん」や「ノート」の式中での表示・・・ラビ男がしていたことって・・・○や□などの記号に置き換えていて・・・結果、余計わかりにくくなっていた(ガーン!)塾の春期講習でそう習ったらしいのですが、かえって時間がかかるし、間違いやすい!何度も言ったら、やっと変える気になったみたい。
    やっぱり桜様は千里眼♪

    そういえば、Sのαスレに、まさに最近のラビ男のような、算数乱高下の書き込みがありました。
    うちは、乱高はしてませんが・・・・。-.-;


    サンシャイン様
    考えたら、私が最近絶叫系には乗れないかもしれません。コーヒーカップの乗り物で酔う始末。


    勉強のやり方様
    ご教示ありがとうございます。
    割合を○等で囲むという書き方、納得です。式や図が増えてきているので、間違いにくい表示の仕方は重要ですね。

  4. 【2538639】 投稿者: 桜  (ID:vnVUf5hEHgo) 投稿日時:2012年 05月 12日 09:13

    ラビさん

    アドバイスじゃなくて、感想!

    結果が伴わないのに、アドバイスなんて出来ないですよっ!

    サンシャイン様

    (さんと様の使い分けには意味がありません。サとンが使われてるから・・・)


    『自分で転んで、自分で起きようとしている』


    良い転び方をしたので、望んでも手に入らない副産物がついてきましたねっ。


    わたしが思う
    良い転び方


    一生懸命努力して挑んでも、間違えることはある。
    そこで、大人が慌てて騒いでは、副産物は望めない。
    デーンと大きく構え、失敗を受け入れてあげる。
    ひと泣きさせたら(大事)、間違え直しに入る。自ら先へ進む。

    う〜ん、サンシャイン様、流石!
    全てを経験させている。


    起き上がったサン子ちゃんは強いよ。

    虎とかライオン、王道を行く。


    同じコース内のアップダウンなんて、海月がプカプカ浮かんでいるようなモノ(実際に思うかは?)。
    そう、思おうと努めたサンシャイン様の気持ちが伝わってきます。


    えっ、まさか、1週で、てこ入れしようとは思ってないですよねっ?

    1週じゃ、どちらの結果も分からないかな?


    太郎君に、月の解説のお礼を伝えて下さい。1年分の靄がはれました。


  5. 【2539763】 投稿者: サンシャイン  (ID:GrkecWpjtrM) 投稿日時:2012年 05月 13日 09:02

    ラビ様
    >コーヒーカップの乗り物で酔う始末。

    コーヒーカップって酔いますよね。
    サン太とこれに乗ると、毎秒3回転くらいさせるので、本当に気持ち悪かったです。

    桜様

    >良い転び方をしたので、望んでも手に入らない副産物がついてきましたねっ。

    本当にその通りです。
    今回の組分けについていえば、サン子の準備は完璧でした。
    ところが算数大問1,2で「読み間違い」「転記ミス」「計算ミス」と全てのタイプのミスを犯して、算数が過去最低得点でした。

    計算の跡を見てみると、いつもよりも粗雑。
    時間切れを恐れて先を急ぎすぎている心の動きがわかりました。
    テストで量られる「実力」は、学力だけではないことを思い知ることができました。

    >一生懸命努力して挑んでも、間違えることはある。そこで、大人が慌てて騒いでは、副産物は望めない。デーンと大きく構え、失敗を受け入れてあげる。

    サン子でさえ、最初に気にしたのは私の顔色でした。
    私は、
    「あなたの準備は完璧だったし、あれ以上は望めないよ。
    だから、いいの。今回は別の問題よ。」
    と言って、「試験中の心の動き」や「問われていることの復唱」「その場で計算ミスや転記ミスのチェックをする」ことを穏やかに話し合いました。

    >ひと泣きさせたら(大事)、間違え直しに入る。自ら先へ進む。
    泣くのかな、と思ったのですが、ちっとも泣きませんでした。意外と心臓に毛が生えている?

    >同じコース内のアップダウンなんて、海月がプカプカ浮かんでいるようなモノ(実際に思うかは?)。そう、思おうと努めたサンシャイン様の気持ちが伝わってきます。

    私はサン太の時から、子どもたちの勉強への関わり方の方向性として、自転車の補助輪を外すのと同じ、というイメージを持ってきました。
    サン太の時は補助輪を外しきれませんでしたが、サン子は今まさに外しつつあります。

    組分けも今回の週例も、彼女は一人でやりました。
    質問しそうになったら、
    「解答を見て自分で考えなさい」
    「塾で先生や友達に聞いて、自己解決しな」
    と言いました。

    補助輪つきの自転車が譬喩するものは「親つきの勉強」。
    補助輪なしのほうが、はるかに自由に、遠くまで動き回ることができます。
    このとき親は、ナビの役割だけになるはずだと思っています。

    なので、今回は「転んでも見てるだけ」
    駆け寄ったりしませんでした。

    誤解のないように申し添えますと、これはサン子の成長が早い故にできることであって、5年のサン太、6年のサン太にはできなかったことです。

    彼はずっと「私という補助輪」のついた自転車から逃走し、家での勉強を放棄しようとしていました。
    最初の子なのでこちらも試行錯誤してましたが、この「補助輪の外し方」が太郎の場合、「間違ってしまった」「私の失敗」だと思っています。

    しかし、サン太にはサン太の道があり、今の彼には、
    「毎日狂わない習慣を100日続けたときに、成績が必ず上がる」
    と暗示をかけて、規則正しく、同じ時間に同じ学習をきちんとしている、ということの必要性を言い続けてきました。

     3日坊主の男子だったのが、この4月から挑戦を始めて40日あまり。
     中2初の校内模試では、おそらく自在に大学を選べる順位内に戻ってくると予想できる「素点」を持ち返ってきました。

    私は「~のやり方」の重要性を理解しています。この部分は勉強の効率に関わってきます。
    しかし、その前に重要なのは「親子関係」だと最近しみじみ思います。

    私はサン太のときから、今のサン子がやっているのと同じノウハウを持っていました。しかし、太郎のときにはガミガミやってしまっていたので、彼とノウハウを共有することが出来ませんでした。

    一筋縄ではいかない部分もありますが、親子の良好なコミュニケーションが、受験の成功にはとても必要だと考えています。

    私は子どもたちの小さかった頃の写真を毎日見ています。
    その頃の楽しかったことを思い出しながら、今も子どもたちと接するようにしています。

    すみません、今日は独り言になってしまいました。
    ノウハウについてのお話をさえぎる意図はありません。
    むしろ、ノウハウを活かしきるために、その土台として必要だと思われる話をさせていただきました。

  6. 【2541084】 投稿者: ぺこ  (ID:ozkX/4.909M) 投稿日時:2012年 05月 14日 12:13

    こんにちわ

    GWも終わりましたね。
    先日は、突然の割り込みな書き込みにも関わらず、アドバイスを有難うございました。
    GWは単身赴任中の主人が帰ってきてくれました。
    子供は父親と遊んだり、焼肉を食べに行ったり束の間の休日を楽しんでいました。
    私は、一人で日帰りで温泉へ行き、子供と離れゆっくりと過ごしました。

    あれから、子供がやっていることを手帳に書いています。
    子供はとても頑張っているんだなと思いました。

    みんさんの書き込みを拝見しているといつもプラス思考になれます。

    算数も難しくなりましたが、理科も国語も難しくなってきましたね。
    子供が寝たあとに自分で週例テストをやってみました。
    勿論、私は満点ではありませんでした。:((-_-)/~~~ピシー!ピシー!

  7. 【2541401】 投稿者: ぺこ  (ID:bhb5zhQ3LjM) 投稿日時:2012年 05月 14日 17:00

    「みんさん」ではなく「みなさん」でした。
    間違ってごめんなさい。

  8. 【2541750】 投稿者: とと  (ID:ir.CMyKq5uc) 投稿日時:2012年 05月 14日 22:09

    ごぶさたしております。

    娘は、Cに行き、水を得た魚のごとく、いきいきしております。
    GW前のどんよりオーラはどこへやら。
    GWは、娘自身が決めたメリハリのある生活をしていたように思います。
    (絶叫マシーンではなく、博物館へGOでした)
    睡眠時間も、意識的に増やしました。
    そのおかげで、先日の週テストは、納得のいく結果を得ることができ、
    特に、得意の算数は、言うことなしで、娘大満足。
    やる気が出て、波に乗り始めました。
    塾でも、進度をもとに戻してくださり、落ち着いて勉強できているようです。

    皆様に聞いていただいたり、アドバイスをいただいたおかげで、
    何とか乗り越えられました。本当にありがとうございました。


    かめ子様

    >算数で時間が足りないという言葉にハッとさせられました。
    >かめ吉は最後の方の問題は問題を読んでみて駄目だなと思ったら
    >手をつけていないのでまた最初に戻っています。
    >最後までやり遂げるぐらいのお勉強の仕方をしているのかなと思いました。


    ・・・実は、私にも、娘がどうやって勉強しているのか、
    どう理解しているのか全くわかりません。
    とりあえず、予習シリーズは、例題からしっかり解いて、
    難問も2~3日かけて、徹底的に悩み抜いて解きます。
    解けると「問題に勝った!!」と喜びます。
    根っからの理系のようです。

    >理科、社会のUPもすごいです!!
    >理科や算数のお勉強方法、時間等教えていただきたいです。

    理科・・・これもまた、どうしているのやら
    予習シリーズをやって、演習問題集は、時間があったらやって、
    過去問解いて・・・多分そんな感じ。
    本当に参考にならないお話ですね。すみません。

    学習時間は、日曜日はやっぱりほぼ一日中です。
    昨日は、午前中に社会の予習、
    午後は夜までつるかめ算と格闘していました。
    平日は部活があるので、学校の宿題除いて2時間くらいです。

    勉強のやり方様、他皆様が
    ためになるお話をされていますね!!
    具体的な学習法、参考になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す