最終更新:

835
Comment

【4877989】2018年 5年生Sコースの部屋

投稿者: がんばれ受験生   (ID:d8NuXo1s81o) 投稿日時:2018年 02月 10日 22:13

Sコースの方、Sコースを目指している方の情報交換の場です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 61 / 105

  1. 【5108265】 投稿者: こんにちは!  (ID:Ne.rBQXYDm6) 投稿日時:2018年 09月 08日 08:27

    御三家にて終了さま

    おはようございます。
    書き込み、ありがとうございました。

    ご指摘頂いてから、改めて自分の書き込みを読んでみたら…。確かに、ぐちぐちぐちぐち…していますね。
    気付かせて頂いて、ありがとうございます!

    テスト前には、プレッシャーを与えているつもりはなかったのですが、結果の良し悪しによって態度を変えてきたところがプレッシャーになっていたと思います。

    御三家にて終了さまのご助言を大切に、もう一度自分を見詰め直そうと思います。
    ありがとうございました。

  2. 【5108278】 投稿者: 一人終了次男5年  (ID:TmGKDErgiGM) 投稿日時:2018年 09月 08日 08:51

    書き間違い・読み間違い・読み落とし・計算ミスをウッカリで片付けないで、ミスをなくす努力は、これから必要だと思いますよ。本人の工夫なしに成績はあがらない。

    見直ししやすい途中式・余白の使い方・時間配分・自分がミスしやすいパターン・自分がどこまで暗算でできるか、時間とミスする可能性との兼ね合い。YTから得たものは多かったです。

    グチも言いたくなるでしょうが、まだまだこれから。頑張りましょう。難易度は関係ないかも。

  3. 【5108394】 投稿者: こんにちは!  (ID:Ne.rBQXYDm6) 投稿日時:2018年 09月 08日 11:31

    6年男子さま

    お返事、ありがとうございます。
    6年男子さまが書いてくださったこと、何度も何度も読み返しているうちにお返事が遅くなりました。
    「実力とテスト結果を近づけていくのが、受験の準備」。そうですよね。

    今、そのためのひとつの方法がYTであり組分けである…。
    私は、毎回のテストで良い結果を出すこと自体を求めすぎていました。

    客観的なご意見、本当に参考になりました。
    少し冷静になれた気がします。
    ありがとうございました。

  4. 【5108428】 投稿者: こんにちは!  (ID:HirpBx/ow/c) 投稿日時:2018年 09月 08日 12:12

    一人終了次男5年さま

    お返事ありがとうございます。

    「ミスをうっかりで片付けない」。そうですよね。
    このことを子供に伝えるのに苦労しています。

    転記ミスや、問題の読み違い、漢字のミス。
    これらが起こるときは、不思議と重なって起きています。そうかと思えば、これらのミスがゼロの回もあります。

    そのミスの精査をしなければならないと思うのですが、本人は「書き間違えただけ」と言います。
    本人にしか分からない、ミスに繋がるような内的あるいは外的要因まで聞き出すことが困難です。
    臭いものに蓋をするかのように、ミスを直視したくないのかもしれません。
    あるいは、私からのプレッシャーを感じているが故に、言いにくいのかもしれませんね。

    一応、テストが終わるごとに解き直しをしながら、振り返りノートに書くようにはしていますが…。
    果たしてどこまで真摯にとらえているか…。

    一人終了次男5年さまの、上のお子さまのときは、いかがでしたか…?

    親子ともども、もっと経験を積んでいきたいと思います。
    ご助言、ありがとうございました。

  5. 【5108532】 投稿者: 子供はOに入りました  (ID:jGWogzM3jqo) 投稿日時:2018年 09月 08日 14:32

    >ウッカリだろうが、分からなくて書けなかろうが失点には変わりない

    勉強の過程より結果が全て。なんですね。
    うっかりと、わからなくて書けない、
    では、同じ失点でもこの後かける時間の長さや理解してるしてないってことに関しても全く違うのに。点数取れなきゃ同じでしよ、って同じにされてしまう子供って。。。

    カンニングとかするようにならなきゃいいですけどね。
    ご健闘を祈ります。

  6. 【5108576】 投稿者: こんにちは!  (ID:HirpBx/ow/c) 投稿日時:2018年 09月 08日 15:12

    子どもはOに入りました様

    ご助言ありがとうございます。

    言葉足らずでした…。ごめんなさい。
    過程より結果が全て、と考えているわけではなくて…。
    ただ、ウッカリミスに対して危機感がない子どもに対して、「本番ではウッカリミスも、分からなくてなにも書かなくて×でも、どちらも失点になってしまうよ。だから気を付けよう。」
    という話はしたことがあります。その流れでの書き込みでした。

    ご心配をお掛けし、また不快な思いを抱かせてしまいまして申し訳ありませんでした…。

  7. 【5110346】 投稿者: うっかり反対  (ID:V19WRFiBBTo) 投稿日時:2018年 09月 10日 11:58

    「うっかりミス」って免罪符かのように言ってきますよね。息子もそうでした。

    こちらとしては、
    「わからなくて解けない」問題もあるのに
    「うっかり」するほど余裕じゃないだろー!!と思ってしまいます。

    息子から「うっかりミス」という言葉が出るたびに
    私は毎回露骨に嫌な顔しましたよ。
    なぜ嫌いか 毎回伝えましたよ。

    以前どこかで「うっかりも実力→単なる演習不足」という書込みを拝見し、非常に痛い言葉でしたが、しっかりと受け止め、親子で理解に努めました。

    時間配分と睡眠時間について改善しようということになりました。

    どれも小さなことですが、本人と話すことでようやく自分ごととして捉えてくれるようになった気がします。
    言葉そのものも大事ですけど、そこに対する思いやテンションで伝わり方も随分違ってくると思っています。
    と言いながら「うっかり」という表現にこだわってしまう矛盾…

    うっかりしてても受かるくらい突き抜けてほしい…
    というのが正直なところですね…。

  8. 【5110393】 投稿者: 最後は  (ID:OKUdg1.Ge8c) 投稿日時:2018年 09月 10日 12:43

    組み分けに限らず、他塾のテストであっても、全統小であっても、
    それら全てで言えることは、「突き抜けているような子」同士でも、
    最後はうっかりミスが少なかった方が勝ちます。
    例えば難関校のテストなどは、正解率0パーセント問題もあり、
    だからこそ、うっかりミスを取りに行くという意識はとても大切だと思います。
    偉そうに申し訳ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す