最終更新:

126
Comment

【6177280】5年生の生活の仕方

投稿者: しんご   (ID:liSBUDmafgs) 投稿日時:2021年 01月 27日 01:23

まもなく5年生になります。
Cの下の方からのスタート。
息子の志望校を考えると、今年一年でSコースに入りたいです。
毎週4教科のテストに予シリも内容がグッと増えました。
やはり毎週のテストをしっかり得点することが一番なのでしょうか。
理科、社会の勉強なんていつやるんだろう...
スケジュール書き出してみましたが、かなりハードになりそうな予感です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 7 / 16

  1. 【6225224】 投稿者: みみ  (ID:ZoPhGwx3IB6) 投稿日時:2021年 02月 21日 13:07

    こんにちは。横からすみません。

    >算数など、だいたい7分やって解けない問題はあと回しです(直営校に通ってた時も「だらだら悩むぐらいなら塾に来て質問させてください」って言われてました)

    算数は、だらだらやるのはNGですか?
    30分以上かけて正答を導くこともあるので、諦めずに取り組ませた方がいいのか、さっさと解答をみて問題慣れした方がいいのか迷っています。

  2. 【6225290】 投稿者: 理系S  (ID:mySEmimeTq.) 投稿日時:2021年 02月 21日 14:06

    うちも4年時は独学で5年から始めました。
    そこは全然大丈夫だと思います。
    お察しの通り、5年は全体的に演習量が増え特に理系は難易度も高くなり4年時とは全く違います。
    受験をするかしないか迷ったままの取り組み方では
    志望校にもよりますが、お子さんがとても大変になると思います。(すでに新しいカリキュラムも週テストも始まっていますし)お子さんに勉強する習慣がついているのは素晴らしいと思いますので、あとは毎日何をするべきか最初は一緒に考えてあげるといいと思います。何時間やったのかが大事なのではなく、どれだけ
    集中して覚えたか、解き直しの仕方が大事なんだと私自身は感じておりますが、確かに平日2〜3時間は
    かかります。頑張ってくださいね。

  3. 【6225766】 投稿者: 地方母  (ID:aftJZAVSzl6) 投稿日時:2021年 02月 21日 19:32

    >みみさん

    5年から進学くらぶで、CクラスとBクラスをウロウロしている状態の新6年です。

    平日2時間&休日4時間で21時就寝…で受験を目指すというのは、「目指す学校」と「お子さんの理解力」と何を(生活リズムか勉強か)優先させるかによって…なのかなと思います。よくエデュでも「すごいな、すぐ理解できるんだな」ってお子さんをお見掛けしますが、うちはそういう子じゃないので、やはり時間がかかります。夜遅くまで勉強してることもあります。

    進学くらぶで動画授業となると、パンフレットに載ってるスケジュールは完全に理想値です、あんな短い時間で終わりません(笑)動画を見るだけで1コマ60分で、算数国語2コマずつ、理社2コマずつ…あります←予習シリーズの問題を解く時間は含まれてません。

    進学くらぶも、去年までは動画授業コースというのがあったのですが、今年から週テストが必須になりましたので、週テストで休日約3時間は取られてしまいます。もうその時点で平日2時間・週末4時間は難しいかもしれません…あと、親のスケジュール管理は必須になると思います。

    それでも通塾の移動なしで、地方でも通塾と同じくらいの成績をキープできる進学くらぶは大変ありがたいです。こんな家もあります…ってことで、ご参考まで。

    :::::

    算数の時間を決めてやる、わからなければ質問するのは、私も今でも迷いが出ます。じっくり解いて「できた!」って言う喜びを味あわせてあげたいとも思っていたので…

    でも、先生にそうアドバイスを頂いた時、実際に30分かけて問題解いていたらテスト終わっちゃうもんな…って思ったし、うちの子にはまだレベルが高い問題なのかな?とか振り返ることも大事なのかな?と腑に落ちました。なので、解法を理解して、もう1度できるかどうか解きなおしをさせる…という方法をとっています。

  4. 【6226118】 投稿者: 新5年bコース男子  (ID:JSaTMEL/JE6) 投稿日時:2021年 02月 21日 23:02

    みみさん、はじめまして。
    最近、子供の希望で、飛び級にて進学くらぶを受講し始めました。

    算数は時間がかかりますよね。
    ウチは予習ナビは原則は理科社会だけ全部見て
    算数は分からない問題だけ見てます。
    国語は見てません。
    それでも、復習ナビと問題演習を含めて1日2〜3時間は
    勉強してます。
    土日は半日以上かかってます。
    やはり、4年生に比べて量が増えましたね、、、

  5. 【6226454】 投稿者: 直営校男子  (ID:xBMGROA7hXk) 投稿日時:2021年 02月 22日 08:54

    本当に良スレですね。
    遅くなりましたが、週テスト後の演習について教えてくださった方、有難うございました。

    時間の使い方。
    みなさんのご意見をお伺いすると、
    自宅学習と通塾では、やはり通塾のほうが時間的なロスは多いな、と感じます。
    通学時間(往復で1時間程度です)の他に、授業以外の演習等の拘束時間や高速基礎マスターのノルマはどちらかというとロス(この時間があれば他の事ができるのでは?)と考えてしまいます…
    ですが、親子で日々に流されやすい性格なので、モチベーションを保つには通塾(と対面授業)が欠かせなくもあります。加えて、私には理系科目は教えられないので。涙

    新5年生から、基本的には22時就寝→7時起床になりました(土日だけ、少し早寝で朝もゆっくり)
    塾がある日は時間的な余裕がなく、今日のコラムと日々の計算以外の学習はできないです。
    塾がない平日は塾の宿題1.5~2時間×3日間。
    週テストがある土曜日のボリュームがいちばん多く、テスト前に4時間ぐらい。
    土曜午前中に週テスト過去問(理社算)をさせているのですが、これ、本人的には同じ日に週テストを2回受けるような感覚なのか??と思い直して、代替え案を考え中です。←しかし、平日に週テスト問題集を組み込む時間が…
    日曜日は算数の予習(宿題)と週テスト直しで2時間。日曜日は意識してスケジュールに余裕を持たせています。

    長くなりますが、算数はあまり時間を区切らないスタイルで解かせています。
    本人が答えを見ること、答えを先に言われることを極端に嫌がるので(これは、算数だけの現象で、理社はテキスト見まくりヒント欲しがりまくり、終いには答え聞きまくりです)

    1週間のスケジュールは、父母会で配布された資料のモデルケースをそのまま使っています。
    先生から(全員向けに)言われたことは
    時間が余ったからといって「おかわり(課題の追加)」は無し←子供の達成感とモチベーションが下がる
    1週間の間にロスタイム(違う言葉だったような気がしますが、予備日のような時間?)を設ける
    の二点でした。

    我が家の場合、(そんなに多くはない)宿題をこなすだけで終わってしまうのが問題だと思います。
    案の定、週テスト第1回第2回ともに鳴かず飛ばず。だんだん埋もれていきそうで怖いです。週テスト算数後半の大問の(2)(3)が全滅です。
    本人の努力不足もあると思いますが、4年生までの週テストCはBよりのCだったのが、5年生の週テストCはSよりのCになったとか?
    サピのお友達(ママ)に「四谷の算数は早くから難しいことさせるよね」と言われて「本当に?」と思ってましたが、実際そうなのかも?

    何だかひとりごとのような呟きになってしまい、すみません。
    ちょっと、算数が4年の時ほど点数が取れなくなってしまいヤバイです。
    どこかで立て直したいのですが…。春休みかな?

  6. 【6226623】 投稿者: 直営校男子  (ID:xBMGROA7hXk) 投稿日時:2021年 02月 22日 10:38

    連投すみません。
    算数についてなのですが、我が家が算数だけ時間を区切らないスタイルで解かせているのは、息子の性格からです…

    直営校の算数の先生のお話は、地方母さんが書いていらっしゃるように
    >算数など、だいたい7分やって解けない問題はあと回しです(直営校に通ってた時も「だらだら悩むぐらいなら塾に来て質問させてください」って言われてました)
    この通り↑でした。

    ちなみに、東大王の鈴木光さんも同じことを本に書いてたりします。
    「1分ぐらい考えてみて解き方が全く見えない場合は、すぐに問題集の解答や先生が黒板に書いた解説を見てしまって大丈夫です。時間をかけて考えても適切な解き方が浮かぶとは考えにくいので長時間考えるメリットがないので」とのこと。
    なので、直営校の先生が言うこと、鈴木光さんの本に書いてあることは受験のテクニックの一つなのかなと思いました。時間が無尽蔵にあるわけではないので。

    うちの場合、私が変に急かせたり、答えを見るように言ったりヒントを与えようとすると
    (プライドが傷つくのか?)ギャーギャー喚きだしたり拗ねてメソメソしたり、ふくれっ面でやる気を失くしたり
    へそを曲げてから機嫌が直るまでの時間が逆にもったいないので(←ほんと面倒くさい。涙)好きなようにさせてます。

    予習(宿題)は、「最後まで答えを導き出せないときはそのままにして塾で解説を聞く」が、4年生の頃から塾の方針で徹底されていて
    (先生が「わからなかったところはどこ?」とみんなに聞くそうです。みんなもわからないところは似たり寄ったりだそうです)
    わからなかったところは、試行錯誤の跡を残すか、手も足も出ない時は空欄で、塾で解説を聞いてきています。

    時間の使い方、悩ましいですね。
    四谷は季節講習ではテキストが進まないので、そこで調節するようにしていましたが、今後そんな余裕はあるかなと心配になってきました。

  7. 【6226776】 投稿者: みみ  (ID:mjniFYbqTIw) 投稿日時:2021年 02月 22日 11:57

    >受験をするかしないか迷ったままの取り組み方では
    志望校にもよりますが、お子さんがとても大変になると思います。

    私は受験させたい。子供は受験したいけど遊びたい(笑)です。
    昨日も、やると決めたことが終わらず、早く遊びに行きたくて、べそをかきながら勉強していました。そんな様子を見ていると、そこまでして、、と思ってしまったりもします。
    でも、父親にも「受験する!」と宣言したので、進学くらぶを申し込みました!まずは頑張ってみたいと思います。

  8. 【6226792】 投稿者: みみ  (ID:mjniFYbqTIw) 投稿日時:2021年 02月 22日 12:07

    >平日2時間&休日4時間で21時就寝…で受験を目指すというのは、「目指す学校」と「お子さんの理解力」と何を(生活リズムか勉強か)優先させるかによって…なのかなと思います。
    これはやはり、少ないということなのですよね??
    参考までに、地方母さまのお子様は、5年の時どのくらい勉強されてましたか?

    私も進学くらぶのサンプル(ABコース)を視聴して、スケジュール例に問題演習が含まれていないなと思っていました。CSコースはまた違うのでしょうか。先にテキストを読んで、1.5倍で視聴させようかなどと考えております。

    算数は、慣れもありますもんね。無駄に時間をかけず、演習量を増やしてみようと思います!ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す