“桜美林中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 桜美林中学校・高等学校
- 住所
- 〒194-0294 東京都町田市常盤町3758
- 交通
- JR横浜線「淵野辺」徒歩20分またはスクールバス。小田急線・京王線・多摩都市モノレール「多摩センター」からスクールバス。
- 電話番号
- 042-797-2668
- 学校長
- 大越 孝
- 沿革
- 昭和21年創立。同22年中学校、同23年高等学校開校。同41年大学設立。
- 教育方針
- キリスト教主義に基づき、隣人愛の心と豊かなコミュニケーション力を身につけた国際人の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 中学校舎の立志舘は中央部が天井まで吹き抜けの建物です。全教室に電子黒板が設置されています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 48(47-49)
高校入試 58(51-58)
学校概要キリスト教主義に基づく国際的教養人の育成
「キリスト教主義に基づく国際的教養人の育成」を目指し、「他者の心に共感しともに生きる人間、文化や意見の異なる人々と心を通わす人間、自分で考え自分のことばを紡ぎだす人間」を育てることが目標です。
学習内容きめ細かい進路指導
中3で主要教科の一部は高校の学習内容に入ります。英語では、外国人講師による授業が中1・2で週2回、中3で週1回行われます。中1・2の数学では少人数授業が実施されています。全学年で英単語・漢字・計算コンテストが年5回あります。異文化学習では、中3から放課後の自由選択として、中国語・コリア語が学習できるほか、桜美林大学の留学生との交流も行われています。
高校では、高1から選抜クラスを設けて英語・数学の学力強化を図っています。高2から文系・理系に分かれます。高3では午後に受験補習講座が設置され、大学受験に対応した実践的な学習に取り組みます。
高校では進路指導として、保護者によるキャリアガイダンスや卒業生による進路紹介などが行われています。
特色全員参加のオーストラリア研修旅行
礼拝・聖書の時間が週1回設けられているほか、創立記念礼拝、イースターデー、クリスマス礼拝などが行われ、キリスト教精神を学びます。
中学では集団生活から学ぶさまざまな宿泊行事が行われ、中1で入学式直後の宿泊研修や、夏休みの志賀高原林間学校が実施されます。中2ではサマースクール、中3ではオーストラリアへの研修旅行が行われます。
高校では、希望者対象のニュージーランド・イギリスなどでの語学研修や短期留学制度が設けられています。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。