現在のページ: 1 / 1
“須磨学園中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 須磨学園中学校・高等学校
- 住所
- 〒654-0009 兵庫県神戸市須磨区板宿町3-15-14
- 交通
- 山陽電鉄・市営地下鉄「板宿」徒歩10~15分。
- 電話番号
- 078-732-1968
- 学校長
- 土屋 博文
- 沿革
- 大正11年創立。平成11年現校名に改称。同16年中学校開校。
- 教育方針
- 「清く 正しく たくましく」が建学の精神。「なりたい自分」を意識して、たくましく自己を実現できる生徒の育成に努めています。
- 施設・設備
- ナイター照明のあるグラウンド・サンドグラステニスコート・球技グラウンド、武道館、弓道場など体育施設が充実しています。図書室は放課後の自習などにも利用されています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要生徒一人ひとりの自立心・向上心を育む
施設・設備の充実した恵まれた学習環境の中で、生徒一人ひとりの自立心と向上心を育んでいます。専門性、人間性、国際性を備え、将来社会で生きる力を身につけることに努めています。
学習内容豊富な演習量で論理的思考力を鍛える
中学では、難関国公立大を目指すAコースと、最難関国公立大を目指すBコースが設けられます。両コースとも、平日は7時限、土曜日は4時限の授業があります。土曜日の午後には、探究理科・数学とICT(各教科をコンピュータ・ネットワークを活用して学ぶ時間)を交互に行っています。
高校では、国公立大・難関私立大への現役合格を目指す・類、難関国公立大への現役合格を目指す・類、最難関国公立大への現役合格を目指す・類(英数)、最難関国公立大医歯薬理系への現役合格を目指す・類(理数)が設けられます。・類(理数)を除き、2年次より文系・理系に分かれます。授業は平日7時限で、土曜日は・類・・類が隔週、・類が毎週4時限です。放課後には、習熟度に応じた特別講座が行われます。・類の数学では、プリント教材を多用し、豊富な演習量によって論理的な思考力を鍛えていきます。2年進級時には、・類から・類、・類から・類への類型変更も可能です。
特色全国レベルで活躍する陸上競技部
学校行事として、6月に合唱コンクールやステージパフォーマンスなどで盛り上がる文化祭、10月にチームワークが発揮される体育祭、11月に芸術鑑賞会、12月にチャリティコンサートなどがあります。
部活動では、全国レベルで活躍する陸上競技部をはじめとして、水泳部、剣道部、硬式テニス部、卓球部などの体育系、管弦楽部、吹奏楽部、弦楽部、ギター部などの文化系が日々練習しています。
高1の希望者には、カナダでの語学研修やイギリスのオックスフォード、ケンブリッジ短期留学があります。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。