最終更新:

2577
Comment

【3038034】久留米附設の情報交換を行うスレ

投稿者: 中1保護者   (ID:iGvGmuSI7rU) 投稿日時:2013年 07月 12日 17:41

久留米附設の情報交換のためのスレです。
附設は広報活動に積極的ではなく有益な情報を集めるのが難しい上、最近は中学共学化に伴って学校が大きく変化しています。

後輩保護者の助けになる様な情報提供の場になれば、と思います。


他校への誹謗中傷や、個人が特定できる様な情報は厳禁でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3045046】 投稿者: 妊娠  (ID:xnHdcFb08co) 投稿日時:2013年 07月 18日 18:16

    学校側は、女子生徒の妊娠騒ぎとか不純異性行為とか、そういう対策をしているのですか?女子特有の悩み相談に対応出来る女の先生はいるのですか?

  2. 【3045496】 投稿者: 夏休みの過ごし方  (ID:g5FrJVGtWUk) 投稿日時:2013年 07月 19日 08:41

    2回目の定期考査も終了、結果もそろそろ出揃うころでしょうか?

    附設中学の皆様は、夏休みいかがお過ごしの予定ですか?

    宿題は、とても多いと言われてますね。
    先輩方の過ごし方など教えていただけると、助かります。

  3. 【3045524】 投稿者: 盲信  (ID:mGA2YUBRsFY) 投稿日時:2013年 07月 19日 09:11

    中1娘の保護者さんも娘の親さんも、御三家出身なのに附設が大好きみたいですね。それから英進館も。

    普通、御三家出身の親って子供も御三家に入れたがるものでしょうに。

  4. 【3045711】 投稿者: 参考になります。  (ID:Xe9/l3vPRnk) 投稿日時:2013年 07月 19日 12:12

    娘の親様。ありがとうございます。

    娘も塾の先生から、社会は後回しでよいと言われています。
    そうは言っても、テストの際には点数が取れないと、いくら算数が良くても厳しいです。
    夏休みは、社会と理科に重点をおこうとおもっています。
    ひたすら、暗記あるのみ。。。ですね。


    ↑のかた、うちも親は県立トップ高出身ですが、良い環境で早くから勉強できるという
    点で、子供は附設に入れてやりたいと思っております。

    昔と今では時代が違いますし。

    同じような志の高いお友達と、切磋琢磨できる環境で6年間過ごせるのは大変魅力的です。

  5. 【3045739】 投稿者: 時代は同じ  (ID:XQ4ifgdcN3E) 投稿日時:2013年 07月 19日 12:38

    附設って今も昔も県立トップ高校よりも遥かに優秀だったと思いますが。今と昔で違うのは九州進学校の勢力図(特に私立)ですね。附設ではありません。

    女子の参入で更に優秀になる可能性も高いと思いますけど。やんちゃな男子達も女子が入ってきて大人しくなったらしいじゃないですか。

  6. 【3045815】 投稿者: 附設中1期生  (ID:XQ4ifgdcN3E) 投稿日時:2013年 07月 19日 14:14

    附設中1期生は今年57才で、その時から東大合格者数はずっと附設が福岡県トップ、数回九州トップになったり、九州三位になったりしながらも、大体東大合格者数は九州二位をキープ。

    附設受験生の親の大半は、高校生時代に御三家よりも附設の方が明らかに上だった世代ですね。

  7. 【3045971】 投稿者: 附設の欠点  (ID:wbGyiQosi2o) 投稿日時:2013年 07月 19日 17:38

    中1娘の保護者様へ

    附設の欠点をあげて下さい。
    できる限りたくさん。

    まさか、本当に盲信しているんじゃないですよね。

    娘の親様でもいいです。附設を批判して下さい。

  8. 【3046105】 投稿者: 中1娘の保護者  (ID:T24ayKv.Fco) 投稿日時:2013年 07月 19日 20:17

    質問の意図がよく分かりませんが、どうして私が附設の批判をしなければならないのでしょうか?

    確かに、九大の一般学部を軽く見たり、生徒の志望が医学部に偏っていたり、海外の大学に目を向けている生徒が少なかったり、グラウンドやテニスコートなど、施設が全般的に公立学校並だったりと、良くないと私が勝手に思っている点はあります。

    しかし、娘は毎日元気に学校に通い、教室では背筋を伸ばして真剣に授業を受け、良いお友達が沢山でき、学校行事も楽しんでいます。目標も持って勉強に励んでいます。現状において、なんで附設を悪く言わなければならないのでしょうか?

    また、妊娠とか不純異性行為とか、そういうことまで学校が面倒見る必要があるのでしょうか?各家庭で解決するべき問題ではないのですか?

    少なくとも私は、小6の段階で性教育のような話をしていますし、大半のご家庭ではそうなのではないですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す