最終更新:

2577
Comment

【3038034】久留米附設の情報交換を行うスレ

投稿者: 中1保護者   (ID:iGvGmuSI7rU) 投稿日時:2013年 07月 12日 17:41

久留米附設の情報交換のためのスレです。
附設は広報活動に積極的ではなく有益な情報を集めるのが難しい上、最近は中学共学化に伴って学校が大きく変化しています。

後輩保護者の助けになる様な情報提供の場になれば、と思います。


他校への誹謗中傷や、個人が特定できる様な情報は厳禁でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3046142】 投稿者: 中1娘の保護者  (ID:T24ayKv.Fco) 投稿日時:2013年 07月 19日 21:00

    このスレッドの趣旨に沿わない質問に対して感情的に回答してしまいましたが、今後はもう少し生産的な話を投稿します。

    理科と社会の勉強方法も書きます。


    【附設中対策】

    附設の場合、最重要科目は算数であり、算数が苦手な場合は大苦戦します。また、娘の親様は「算数と数学は違う能力を必要とする」と投稿され、実際にそうだとは思いますが、入学してからしばらくは中学受験時の算数の能力差が、数学の能力差となって表れる傾向が強いと附設の先生から伺っています。

    附設入学後も頑張って勉強出来るのであれば話は別ですが、やはり最初から気持ち良く数学を勉強した方が色々と楽ですので、算数も一生懸命に勉強するべきだと思います。

    しかし、附設の算数はとても難しく、安定して高得点が狙える生徒は少数だと思います。60分では回答不能なボリューム、厳しい計算量、新作問題のオンパレードなど、小学生にはとても厳しいです。そのため、いわゆる「番狂わせ」が発生することもあります。

    従って、算数に頼り過ぎるのは少々危ないと私は考えています。そこで重要になるのが、国語・理科・社会でも点数を稼ぐことです。これらの科目は本番で大失敗する可能性が低いため、得点力を高めることで「まさかの不合格」を回避出来ます。

    そこで娘は、国語100、理科75、社会75を目標にし、算数が50点でも合計300点になるように目標を立てていました。

    そのために娘が取り組んでいたのが、英進館の週テストの勉強を怠らないこと、テストが終わったら満点答案を作ること、理科と社会は間違った部分の該当箇所をテキスト(予習シリーズ)で見直し、その部分だけにアンダーラインをひくこと(週テストの勉強をする段階ではアンダーラインはひきません)、附設模試や合不合模試、難関オープンなどでも、間違った箇所はテキストに戻って見直すこと。これらを徹底していました。

    子供なので記憶にはムラがありますが、間違えたらその都度覚えなおすことで、理科も社会も、合不合模試では安定して偏差値70前後になりました。また、英進館では沢山のプリントが配られますが、娘は最後まで、5年生から使用している理科と社会の予習シリーズをバイブルにして何度も読み直していました。

    国語は才能があるみたいで、英進館の勉強に乗っかるだけで安定して偏差値70前後を取っていました。それでも、漢字や語句の勉強は理科や社会と同様に取り組み、宿題も真面目にやっていました。


    【附設入学後の定期テスト】

    以前ほど熱心に理科や社会の勉強はしていません。平均点よりもプラス数点~10点程度は上ですが、満点を連発しているとか、そういう状況にはありません。

    私の親戚には現役の附設生や附設卒業生が複数いて、娘が小さい頃からかわいがってもらっているのですが、附設入学前に、附設の先輩でもある親戚の子供達に附設での勉強のアドバイスをもらいました。

    彼らが言うには、中1や中2の間は英数国を中心に頑張り、理科や社会は「自分が何が得意で、何に興味があるのか」を知るために勉強するのが良い、とのこと。

    そういう事情もあり、英数国に力を注ぎ、理社は少々手を抜いているみたいです。100点を取る子は試験前に何度も何度も理社の範囲を見直すみたいですが、娘は見直しは1回だけにしているそうです。

    正直、理社に限って言えば小学校時代よりも成績が落ちており、理社ももっと頑張れば20番以内とかも狙えるよ、とも言ったのですが、娘は「勉強時間は有限だから。理社よりも数学でみんなに追いつく方が先」と言って、英数国を優先して、英数国は相当貪欲に勉強しています。

    私見ですが、定期テストの細かい順位を気にする必要はないかな、と思います。理社は各科目の面白さや自分の適性を知り、将来の受験科目を決定するために勉強すれば良いのではないかと。その分、東大入試で確実に必要になり、実力を養成するのに時間がかかる英数国を徹底的に勉強するのが良いかな、と思います。


    【附設生の第一志望について】

    娘の親様とは若干違う印象を受けています。

    私が見聞きする限り、九医志望が断トツで多く、東大志望者は多いものの科類はバラけており、自分の将来の夢に即した科類を志望している様です。京大志望者も一定数います。九大一般学部や早慶志望は聞いたことがありません。

    私も、附設でみんなで切磋琢磨し、全員が行きたい大学に行ければ良いな、と思っています。私は附設の同級生、特に女子生徒はみんな仲間だと思っていますし、娘の親様のお嬢様と私の娘も友達だと思っています。

  2. 【3046196】 投稿者: 妬みは見苦しい  (ID:MmI2BvwvK3M) 投稿日時:2013年 07月 19日 22:10

    附設の欠点といえば、妬まれることかな。
    「妊娠」さんや「附設の欠点」さんみたいな人たちからね。
    附設生や附設を真剣に目指している子にとって有意義なスレが立ったのに、こういう手合いが湧いて来るのは不愉快なものだね。
    「中一娘の保護者」さんも、まともに相手せずにスルーでいいのでは。
    いちいち相手にする価値もない人達ですよ。

  3. 【3046267】 投稿者: 共学は驚愕  (ID:wbGyiQosi2o) 投稿日時:2013年 07月 19日 23:08

    共学校に通う価値ってあるのかね?
    共学なら公立でおk

    九州ならやっぱラ・サールだろ

  4. 【3046350】 投稿者: 中1娘の保護者  (ID:T24ayKv.Fco) 投稿日時:2013年 07月 20日 00:18

    無視しようかと思いましたが、あえて投稿します。

    どうやら同じ人が附設を貶めようとしてこのスレッドの趣旨に沿わない投稿をしているみたいですね。

    共学校は通う価値がないっていうのは、何か根拠があるのでしょうか?女子校なら良いのでしょうか?それなら、娘の進学先はものすごく限られます。

    男子校、女子校には、共学校にはない良さもあると思いますが、そう単純にフィルタリングできるものではないと思います。また、私も娘も「男子校から発展した、共学としての附設」に可能性を見出して、附設受験を決めました。

    御三家に進学するはずだった優秀女子を青田刈りするためだけの共学化ではないと思います。附設の先生もお話しされていましたが、以前は行儀が悪かったり、授業態度が悪かったり、勉強に不真面目だった男子生徒達が、女子が入ることで随分と落ち着いてきて、教育環境が良くなったとのことです。

    また、男子は女子に比べて超優秀な生徒(理三レベル、理一や理二に楽勝で合格するレベル)が多く、天才的な男子から秀才女子達は良い影響を受けているとも聞いています。中間テストの平均点は女子の方が若干良かったみたいですが、超上位層は男子ばかりでした。

    この様に、共学化は男子生徒と女子生徒間でウィンウィンの関係になっており、当初の学校の想定通りの結果になっていると思います。

    共学が嫌なら、男子校でも女子校でも行きたいところに行けばいいと思います。学校は附設以外にも沢山ありますし、附設が万人にとって最高の学校だとも思っていません。

    また「共学は驚愕」様はラ・サールを持ち出していますが、あなたはラ・サールの関係者ではないですよね?ラ・サールの関係者がネットスラングを用いてこんなことを書き込むとは到底思えません。ラ・サールの関係者にも迷惑がかかりますから、こういう書き込みは今後控えて頂きたいと思います。

  5. 【3046745】 投稿者: 経緯が知りたい  (ID:5FYmmErvyMU) 投稿日時:2013年 07月 20日 12:22

    附設を志望するようになった経緯が知りたい。親が誘導したのか、本人が希望したのか。

  6. 【3046850】 投稿者: 中1娘の保護者  (ID:7MQ1HdgYrmo) 投稿日時:2013年 07月 20日 14:14

    子供達が附設を目指すようになった経緯ですか。参考になるか分かりませんが、体験談を書かせて頂きます。

    娘が附設、というよりも中学受験を意識したのは、消極的な理由によるものでした。以前も書きましたが、意地悪な女の子のグループからたびたび嫌がらせを受けており、気弱な娘は何も言い返せず、辛い小学校生活を送っていたみたいです。私も小学校の先生に何度も相談しましたが、解決しませんでした。

    また、我が家の校区の公立中学校はものすごく荒れており、とても勉強する様な雰囲気ではありませんでした。その中学校の生徒達が町中を闊歩する姿を見て、私も主人もとても心配でしたし、娘も怖がっていました。進学状況も悪く、御三家には毎年1~2人程度しか進学していませんでした。

    いじわるをする女の子達とは別の中学校に行きたい、あの公立中学校に行くのは恐い、だから中学受験をするために塾に通いたい。それが全ての始まりでした。

    当初は西南学院を志望していました。校風が娘に合っている、中学組に限れば御三家と同等の進学実績を出している、雰囲気が良いなどの理由でした。入塾当時は、天神本館ではない教場のTZクラスにギリギリ入れてもらえました。塾に入る前から家庭で「最レベ問題集」を解いていたので、入塾テストはそこそこでした。

    英進館は厳しいとよく言われますが、娘にはよく合っていました。学校外でもお友達ができ、レベルの高い勉強ができることが楽しかったみたいです。一年間で成績は上がり、天神本館のTZS認定も頂きました。

    小5になる直前だったと思いますが、塾のお迎えに行った際に先生に呼び止められ、志望校を西南学院ではなく附設にしてはどうか?と打診されました。

    私の認識では附設中は男子校でしたが、どうやら娘達の代から女子も附設を受けられるらしい、と言うのです。根拠としては、附設の新校舎が建つのが平成24年秋であること、新校舎に女子トイレや女子更衣室が以前よりも沢山あること、学校関係者の内部情報などでした。

    突然のことで頭が混乱し、とっさに「娘が附設なんて…そんな夢みたいな話を…それに娘は九大に行きたいと言っていますので、附設に行く必要は…」と口走ってしまいましたが、その時に娘が「附設に中学から行けるなら附設に行きたい。そして、九大ではなく東大に行きたい」と強い口調で言ったのです。もし、附設共学化が延期したら、附属福岡に入って高校から附設に行く、とも言いました。

    私は唖然としましたが、娘の希望なので尊重し、その時から附設に向けての受験勉強が始まりました。主人は附設高校の受験に失敗しているのですが、主人は附設受験に大賛成で、お父さんの仇を討っておいで、とも言っていました。

    しかし、それからが本当に大変でした。不透明な合格ライン、超難しい算数、テストで点数が取れないと悔しくて泣く娘…。それでも頑張って頑張って、今では附設に通っている次第です。

    英進館の先生方の温かいご指導、英進館のお友達からの支援や競争、親戚の附設生達からの激励など、多くの人に支えられて、辛うじて附設に合格出来ました。


    息子の方は実に単純でした。「お姉ちゃんが附設に行くのなら僕も行きたい。英進館にも行かなきゃ」と言い、他の塾の見学も一切しないで英進館に入塾しました。息子は学校でいじめなんて受けていませんし、公立中学校の生徒を見ても「『ごくせん』みたいで面白そう」と言って喜んでいました。

    算数と理科が大得意で、附設の合格ラインもはっきりしており、テストが悪くても「まあ、悪い時もあるさ」と言って平気な顔をしており、娘に比べると楽に受験をクリア出来そうな感じです。

  7. 【3047406】 投稿者: 塾  (ID:BTwV3MKVqVk) 投稿日時:2013年 07月 21日 00:10

    附設入学後に通塾する必要はありますか?

  8. 【3047618】 投稿者: 娘の親  (ID:ZTffwh.lG/6) 投稿日時:2013年 07月 21日 08:59

    新中1の父兄としては、思考錯誤中です。 一緒に考えてください。 先輩父兄に聞いても、明確な結論は出ません。個人の結果論と認められることと他者との比較が困難だからです。

    前提状況。

    マイナス事情。 塾に行けば、私立中学費用と重なって、費用負担が重む。時間が重む。

    プラス事情。 英進館は、2年前までの苦い経験から、昨年から附設生に対する授業内容の進行を附設の授業進行内容に合わせている。

    判断材料。

    附設は、多くの宿題を出すようです。
    小学校の授業は、いずれも、ほとんど受験体制にないので、中学受験志望者は塾に行く必要がありましたが、附設自体(ラサール、大濠、青雲、早稲田佐賀、弘学館その他中高一貫校は皆同じ発想と理解されます)は、大学しかも難関大学を目指す所と明言されていますから、ここでの指導に添って勉強すれば十分とも考えられます。

    従って、新中1娘さんのように、自主的に自己管理ができて、勉強に頑張られる生徒であれば、塾は必要ではないかも知れません。

    最近、わが娘も、附設の宿題をこなすのに大変だから、塾に行く時間が取れないかもなど発言するようになりました(どうも、附設の先生からのアドバイスのようです)。
    しかし、我が娘がテレビを見ている時間の多さに鑑みると、にわかには信用することが出来ません。

    我が娘のようなタイプ(最低限のノルマをこなせばあとは遊ぶ)には、勉強が好きなタイプや努力家タイプについていくために、塾で補強することが必要かも知れません。

    そこで、今のところの状況判断は、

    塾に行く必要があるかどうかという問に対しては、必ずしも必要ありません。ただし、本人がしっかりと自己管理ができるという前提。

    塾に行ったほうがいいかどうかという問に対しては、今のところ検討中(思考錯誤中)というところです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す