最終更新:

2440
Comment

【6115451】関西男子 中学ヒエラルキー

投稿者: 男子2番手   (ID:IRXyi9VcD46) 投稿日時:2020年 12月 06日 18:57

女子ヒエラルキーよりはシンプルな男子

それでも、難易度、受験科目、実績、校風、伝統、知名度など価値観は様々

灘以外のヒエラルキーはどうなのか?



東大寺 甲陽
星光 洛星
西大和 洛南

---ここまで最難関7校---

白陵 高槻 六甲
清風南海 須磨学園

難関であと入れるところある?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6561062】 投稿者: 後学のために教えてください  (ID:VbxeO6GSDiI) 投稿日時:2021年 11月 19日 17:20

    ありがとうございます
    なるほど、そういう感じになるのですね。

    二日目午後は多少遠くても西大和なのか、
    近めの高槻なのか、
    リアルではどんなふうに選ばれるのかなと
    思っていました

    他のかたがおっしゃってましたが、
    最後は洛星があるので、
    二日目午後は無理せず休もうかなと思ったり

    つぎの受験ではないので、
    日程も変わるかもしれないですが、
    参考になりました
    どうもありがとうございました

  2. 【6561156】 投稿者: 連日長文で失礼  (ID:beX2zTE0nVw) 投稿日時:2021年 11月 19日 18:41

    偏差値が高めに出るとか、低めに出るとかは、そう思いたい人の気持ちが作用しているように思える。人間ってそういう心理があるから。

    結果R4偏差値は、日能研生の入試合否の結果から算出したもの。この合否の結果というのが今回のポイント。
    日能研は予想R4というのも出していて、次年度の受験の傾向を考慮した数値も算出している。例えば偏差値66なら、模擬試験の偏差値が66の子なら80%の確率で合格できる。だからまずはこの数値を目指そうねってこと。
    結果R4は、入試が終わった後に結果的にどういう偏差値の子たちが実際に合格したかを、80%の確率で表したものだね。

    一般に学校は、その年の入学辞退者をあらかじめ予想して、その分多めに合格者を発表するよね。
    例えば灘は、今年だと募集人数180のところ合格者は227。でも実際の入学者は181。辞退者は46で、辞退率は20.3%になる。500満点で341点が227人合格の合格ライン。誤差1人しかも上振れでのライン設定はさすがだよね。でもなんで関西最高峰の学校なのにこんなに辞退者が多いんだろう?

    まあそれはさておき、この合格ラインの設定は、これまで積み重ねてきた毎年の受験結果と最近の傾向を加味して、それぞれの学校が細心の注意を払って決定する。辞退者の数を読み間違えて合格者を多く出してしまったら、募集人数を大幅に超えて入学者を迎えないといけないし、少なくし過ぎたら、追加合格者を何人も出さなきゃならない。

    結果R4偏差値は、この辞退者数を織り込んだ学校の合格ラインの結果から算出しているから、辞退者が多いから高めにでるとか関係ないんだ。

    じゃあ問題は、合格者の平均偏差値ではなくて、入学者の平均的な学力はどうなの?ってところだよね。
    これも既出のデータからある程度推測できる。

    辞退率というのは、その学校が第1志望かどうかに関連していて、辞退率が低いほど受かれば入学する、つまり受験生から熱望されている度合いが強い。そして高いほど複数の上位校から併願されているといえる。
    西大和の男子の辞退率は計算すると、59.9%(募集人数で除算)。
    これは上位校からの併願がとても多いということを示している。灘甲陽東大寺の併願校だね。
    2015年の結果R4は、灘72東大寺67甲陽65だから、おおよそ65以上の子でこの3校のいずれかに合格したら、西大和に合格しても辞退するのだろう。つまり西大和の入学者は67〜65以上の子は少数だといえるね。

    一方で、星光の結果偏差値は62。これは昨日述べた通り、星光第1志望の子は、西大和を受験してもなかなか合格できないし、もしW合格した子が相当数星光を選択したなら、66〜62の層が増えるので、結果偏差値はもっと引き上がった数値になるはず。西大和も66〜62の層が減るので、66よりさらに引き下がるはず。でもそうなってはいない。

    あとご指摘があったのは、灘甲陽東大寺に受かる実力はあるけど、星光を選ぶ層のこと。もちろんいるとは思う。でもこの層が結果偏差値に影響するくらい相当数いるのかといえばそうじゃない。相当数いるのなら、62からもっと引き上がるはず。でもそうなってはいない。

    西大和が灘甲陽東大寺を超えるには、今の2日目午後に加えて、1日目午前に入試をぶつけたらと思うね。
    これなら甲陽、星光の受験生をかなり持ってこれる。

  3. 【6561289】 投稿者: 居住  (ID:x/2mViLWuQE) 投稿日時:2021年 11月 19日 20:34

    居住地にもよるけど、灘で併願東大寺受験層は恐らく各塾の最も上位に位置する層の受験パターンだと考えられる一方、ほぼ確実に高槻Bを抑えることができる層なので、いわゆる滑り止めという意味で有りかと思う。仮に灘、東大寺残念でもその後、六甲B、最悪洛星後期があるけど、心理的に合格を持っていて洛星後期を受けるのと、そうでは無いのは違う。洛星で何とか踏み留まって欲しいという気持ちからも安全策として高槻Bは選択肢として有るかな。
    昔は高槻も灘とか東大寺と同じような自由な雰囲気を持っていたけど、共学になってちょっと変わってきたね。

  4. 【6561446】 投稿者: なるほど  (ID:XYVdfN5o79A) 投稿日時:2021年 11月 19日 23:08

    >西大和が灘甲陽東大寺を超えるには、今の2日目午後に加えて、1日目午前に入試をぶつけたらと思うね。
    これなら甲陽、星光の受験生をかなり持ってこれる。

    受験日を1日目午前、2日目午後の2回設定するわけですね。
    これなら受験生の受験機会は減らないし、西大和も第一志望の生徒を明確に出来る上に、灘落ち、甲陽落ちを拾うことも出来ますね。いいかもしれないと思いました。

  5. 【6561538】 投稿者: いえいえ  (ID:poKpKBWTlZw) 投稿日時:2021年 11月 20日 01:18

    80%偏差値(R4)ってある意味張りぼての数字です

    見るべきは50%偏差値(R3)よ!

  6. 【6561597】 投稿者: 某掲示板のコピペです。  (ID:QBF.kTFnoPM) 投稿日時:2021年 11月 20日 06:15

    大阪星光と西大和の比較に参考になろうかと思います。80偏差値をこのように見る方が少ないことを嘆かわしく思います。
    ...................................................................

    統一日外し・複数回入試の学校は、限られた定員に対して併願受験者が多く集まり、必然的に合格に要する80偏差値は高めになります。
    それでも最終的には上位での合格者の多数が本命校に多く流れるので、合格者偏差値はグッと低くなります。30.50偏差値での合格者が多いということです。

    例として2015年の桜蔭と渋幕を比較してみます。統一日で受験日が1日しかない桜蔭の募集定員は240名で、合格者は271名。必然的に合格者偏差値と進学者偏差値は近くなります。
    一方、統一日を外し、複数回の受験日が設定されている渋幕の場合は、募集定員は1回目と2回目を合わせると男女合計で260名ですが、これに対する合格者数は合計で826名に及んでいます。
    結果、おさえ組みが多く抜けるので実際の進学者偏差値は低いと推定されます。

  7. 【6561676】 投稿者: そうかな  (ID:/A2WrDbvQZA) 投稿日時:2021年 11月 20日 08:55

    甲陽落ちなんて聞かないよ。甲陽落ちは高槻か洛南かな。
    灘落ちは結構いる。さすが校内の成績上位です。

  8. 【6561817】 投稿者: 昔も同じような議論があったような  (ID:aUwYW2eqeA2) 投稿日時:2021年 11月 20日 11:51

    「限られた定員に対して併願受験者が多く集まり、必然的に合格に要する80偏差値は高めになります。」
    統一日以外の学校が合格者を限られた定員近くまで絞って、入学者数が定員を割るような状況ならそうなるでしょうが、合格者を定員より大幅に出す場合は受験者増と合格者増の作用が相殺して80偏差値は変化しないのではないですか。
    辞退率に関わらずどの学校も入学者数を念頭に合否ラインを設定するので、辞退率は80偏差値に影響しないと思います。

    「最終的には上位での合格者の多数が本命校に多く流れるので、合格者偏差値はグッと低くなります。30.50偏差値での合格者が多いということです。」
    本命校というのであれば併願校より偏差値4以上高いはずなので、併願校の80偏差値+4より上の合格者の多くは確かに辞退されるでしょうね。
    でも併願校の80偏差値から+4にかけての合格者は併願校に入学するのではないですか。この層が併願校のボリュームゾーンだと思います。
    80偏差値以下の合格者数は偏差値が下がるにつれ50%、30%と数が減るので、ボリュームゾーンになることはないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す