最終更新:

203
Comment

【1225060】トウシューズを壊された

投稿者: 怒りんぼ母   (ID:jKV/cHPaBJ6) 投稿日時:2009年 03月 14日 10:17

件名の通りです。子供が小学校帰りにバレエの舞台練習によらなくてはいけなかったため、髪もシニヨンに結ってお稽古事セット一式を持って学校に行きました。


ところが、いつも娘がバレエの髪型にしてくたびに「プリマー」などと声をかけてからかってくるちょっと幼い悪がき風の男の子がいます。これまでは無視していたのですが、昨日は娘が無視していたので向こうも頭にきたらしく、休み時間に子供のレッスンバッグを勝手にあけて中をあさって、一番上においておいたトウシューズを出していたずらしたようなのです。


子供も途中で気がついて、「返して!」と追いかけたのですが聞いてくれず、「どうやって履くんだ、これ」などとあちこち折り曲げたりしているうちに、トウシューズの固い底の部分をポキッと折ってしまったのです。



バレエを習っていない方には、ピンと来ない話かもしれませんが、本番の舞台に綺麗なトウシューズで立つために、同じ型のトウシューズを二つ買って練習用・本番用と決めて、交互に履いてならしておきます。新しいのをいきなりはいても踊れないからです。今回壊されてしまったのは、本番用にとっておいた綺麗なほうのトウシューズなので、発表会には練習用の汚くなったほうのシューズで出なければなりません。バレエの先生にも絶対に怒られるしし、舞台ではそれほど目立たないとしても写真をとったら汚いのは一目瞭然なので、本当に腹立たしい思いでいっぱいです。


ただそうしたことは学校の先生には、わかっていないようです。先生に壊されたことは伝えたのですが、その時に先生に「予備のシューズはあるの?」と言われたときに、子供も「はい」と答えてしまったため先生も大問題とは考えてもいなくて、壊したお子さんのお家にもきちんと話していないらしく、むこうから謝罪の言葉もありません。

トウシューズも本番用なので、決して安くなく8000円前後します。高価なものを学校に持っていってはいけない、と言えばそれまでですが

むこうのお子さんとお母さんにきちんと謝ってもらうこと、弁償してもらうこと。この二つを先生を通じてお願いしたいと思うのですが、バレエを習っていない人にしたら、何を大げさな、と思われるかもしれません。

前から嫌がらせはされていたのですが、むこうのお母さんは「うちの子は○○ちゃんが好きで気を引きたいだけなのよ。幼い子でごめんね」程度であまり真剣に受け止めてくれる様子がありません。

ただ今度のことはあんまりだと思います。皆さんだったらどうなさいますか?ここにはバレエを習わせている方が大勢いるのでわかってくださるような気がして書き込ませていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 4 / 26

  1. 【1225834】 投稿者: 自己防衛  (ID:0H49blDOCdg) 投稿日時:2009年 03月 14日 22:15

    怪我をさせられたわけでもないし・・・
    高価なものは、持たせないにこしたことありませんよ。
    私は、学校には値段の高い傘すら持たせませんけど。

  2. 【1225841】 投稿者: ・・・  (ID:pSuHtmyeM26) 投稿日時:2009年 03月 14日 22:24

    怒りんぼママ母さんが身近にいらっしゃったらちょっと引きます。
     
    「バレエ」は特別なのよ!っていう気持ちがなんとなく伝わるのですが・・・。
     
    今回、相手が悪いのは明白ですが、「バレエ」に限らずケシゴム一つでも持ち主の心の持ちようによって傷つき方が違います。
     
    あまりにも「バレエ」は・・・みたいな発言をあまりにもされるので同情の気分がなくなってしまいました・・・。
     

  3. 【1225853】 投稿者: 経験者  (ID:KaaeBvIayq.) 投稿日時:2009年 03月 14日 22:34

    大変なストレスになっているとお察しいたしますが、今回は壊された物が学校の
    絵の具セットや書道道具でない点が話を複雑にしてしまっていると思います。
    他の皆さんも、相手側からの謝罪を求めるのは当然の行為であると同時に、
    持って行くべきではない物を、学校へ持ち込んだスレ主さんにも過失があると思っています。


    娘の時には、先生→相手への伝え方が遠まわしだったこともあり、最初は「ウチの子がなぜ悪い」と
    なかなか罪を認めようとしませんでした。
    でも、空き時間を使って目撃者の子供達からの証言をたくさん集めて下さり、
    先方と度重なる面談を経て謝罪に至りました。
    全て先生にお任せしていましたが、最後までよくやって下さったと思います。
    でも、この間約2ヶ月。私と娘にはとても長い時間で辛すぎました。
    先生から途中経過を聞く度に、相手の不誠実さにどれだけ腹を立てたことか・・・。


    お気持ちはとてもよくわかりますが、「弁償」のセリフを最初から出してしまうと、
    相手は一瞬でかたくなになり、全く話し合いに応じなくなる可能性もあります。
    これだけショックを受けている、これほど迷惑を被っている等、お困りの様子をまずはお話になり、
    相手の様子や、先生がどちら側の味方なのかをよく確認しながら交渉すべきです。

    良い方向に動くようお祈りしています!

  4. 【1225859】 投稿者: 経験者  (ID:KaaeBvIayq.) 投稿日時:2009年 03月 14日 22:42

    追記です!


    経験上、出方によっては、スレ主さんが学校中で非難される可能性もあります。
    どこから広まるのか噂って怖いです。
    「例のあの人よ・・・」と見られます。
    どうせお世話にならないのだからどうなってもいい、どんな噂になっても構わないと
    思っていらっしゃるかもしれませんが、毎日学校に通うのはお嬢さんです。
    その点、ご注意下さいね。

  5. 【1225947】 投稿者: 怒りんぼ母  (ID:EzmDK7Zt6b2) 投稿日時:2009年 03月 14日 23:48

    ご忠告ありがとうございます。


    これまでは学校でのお付き合いや、そういった誤解、噂を恐れてきた部分もありましたが、やはり言うべきときはきちんと言うべきだ、という気持ちが固まってきています。「噂」を恐れて泣き寝入りしたほうが、この先の学校生活でうまくやっていける、とも思えません。


    貴重な、高価なものを学校に持っていってしまった、という落ち度はたしかにこちらにあります。でも繰り返しますが、学校の床に放り投げておいたわけではないのです。


    そして何もバレエの大切なものだから、とバレエを特別視しているわけでもありません。相手は「エロい服はないか」と女の子の荷物を勝手にあさって、中身を出して壊してしまったのです。そして謝ってこようともしません。これを学校の外でやったら立派な犯罪です。経験者様や皆さんも自分のお嬢さんが学校の中や外で、こんな目にあっても我慢しますか?学校の中だから、こちらが今後のお付き合いを考えて泣き寝入りをしなければならないのでしょうか?


    学校の先生は、予備のシューズがあるということで「今後気をつけて」くらいで終わってしまったようです。でもこれまでもずっとそうだったのです。向こうの親もいつもなあなあです。

    多分その男の子が、親に報告したとしても「悪気はなかったんだけど、ふざけて履こうとしたら急に折れちゃったんだ。でも予備があるから大丈夫だって。」「そうなの、ダメじゃない。今度から気をつけるのよ」くらいなのが目に見えるようです。

    やはりこちらが本気で怒っているということを、伝えないとそういう子はわからないのではないでしょうか?

  6. 【1225969】 投稿者: バレエ好きの母  (ID:7T6Q3Dm7/lM) 投稿日時:2009年 03月 15日 00:03

    スレ主様の今回のお気持ちは、今まで溜まっていたものがあった上に
    とうとう一番大事なものまでも!!という怒りで爆発しているように思います。


    今までのらりくらりと逃げ続けられ、それでもスレ主様は大人の顔でスルーしてあげてたのに、こんな事態になって本当に悔しいのと怒りで苦しんでらっしゃるのでしょうね。


    それでも、経験者様もおっしゃてるように、学校に通われるのはお嬢様です。
    せっかく今まで我慢してらしたのだから、ここは慎重に交渉にはこびましょう。


    我が子も集団生活に入った幼稚園時代からよく男の子にいたずらされたり私物をダメにされたりしています。(仲の良いお母様方には「可愛いからね」と言って慰めて頂いてますが、、)
    我が家の場合金額にすると2000円以内のものがほとんどですが(髪留め、キーホルダー、筆箱、etc)それでも結構大切にしているものだったりで、ああいう時の憤りは分かるつもりです。


    その上でやはり、今回大事なトゥシューズで憤りが頂点に達してらっしゃるのは分かりますが、
    今まで我慢してスルーしていた事が水の泡になるような、感情まかせな行動には早まらないで欲しいです。

    とにかく、感情が高ぶっている時は、一般的に物事はあまり良い方向へ向かない事が多々あると思います。
    どなたか周りにスレ主様と相手の親子をよく知る信頼出来る相談相手はいらっしゃらないのでしょうか?


    私が思いつく限りでは、今回お稽古の道具だったのはおいておき
    「勝手に娘の荷物を開けて見ているようなのですが、、、」
    と言う相談なら先生も聞くべき用件だと思いますが。
    いかがでしょうか?

  7. 【1225970】 投稿者: ポンポン  (ID:7Vz1FXu2BOs) 投稿日時:2009年 03月 15日 00:03

    小学校の職員(教員ではないです)をしています。
    娘がバレエを習っていますし、シューズも時間がかかるオーダーしか足に合わない娘なので、スレ主さんのシューズへのこだわりや、お怒りはよくわかります。


    お相手に謝罪を求めたい気持ちは、もっともですが、現実的には、既におこってしまった事を、非難し弁償や謝罪とあまりに事を荒立てると、かえってお嬢さんに不利には、ならないでしょうか?
    たぶん、学校から、不要な物は、絶対に学校に持ってこないよう、文章で通達が出ると思います。そうすると、今まで暗黙の了解だったり、持込を見て見ぬふりをして頂いていたことが(この場合、バレエ用品の持ち込み)が、一切できなくなりませんか?


    過去にこだわるより、今回の事情を先生を含めて、お相手に説明し、今後、こういう事をされると、非常に困ること、二度としないで欲しいという「お願い」をされた方が、今後の為になりませんか?(お腹立ちは、わかりますが)



    シニヨンの件ですが、実は勤務校に娘(高校生)のバレエ教室の生徒さんが、何人かいらっしゃり、私が、娘の母としっているので、「○○先生~、シニヨンくずれちゃった~、直して」と、時々来ます。
    体育の後や、給食当番の後(帽子かぶりますから)や、遊んでいて他の子のセーターが引っかかったりと、結構乱れます。
    また、ムースやスプレーの臭いが、臭い~~!と言われたり、周りの子が、その臭いで気分が悪くなってしまったりと、細かいトラブルは、実は色々あります。
    個人的には、自分で直せないなら、学校にシニヨンはしてこない方が、安全だと思います。
    また、直して~と来る子も、絶対に1人で来ないです。必ず何人か引き連れて来ます。やはりバレエが、ちょっと自慢というか、お友達に見せびらかしたい気持ちが見え隠れしているかな?という感じです。(決して全員ではないです)

    バレエは、何歳になっても親の手が、かかりますよね。我家は小学生の時は、自宅に戻ってから、教室に通えましたが、中学からは、お弁当に部活の荷物にと、とてもバレエのカバンなど、持たせられない荷物の量です。帰宅できない時は、やはり、親が教室へ荷物を届けています。

  8. 【1225989】 投稿者: どうせ戦うなら勝ちいくさを  (ID:phpw2gzFN0U) 投稿日時:2009年 03月 15日 00:16

    他の方も書いていらっしゃいますが、


    学校に持って来てはいけない高価なものを持ってきた
    という点では、トウシューズもゲーム機も同じだと思います。
    あまり「弁償」を主張してしまうと、かえって孤立してしまうかもしれませんよ。


    それより、
    「他人(特に女の子)の持ち物の中から、レオタードやタイツを引っ張り出した」
    ということを問題になさった方が勝ち目(?)があるのではないでしょうか?
    これに関しては、相手が低学年だろうが(たとえ障害児であろうが)許されることではありませんから。
    トウシューズを壊されたことは、スレ主さんのほうからはむしろ持ち出さない方が、勝ち目(?)がありそうな気がします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す