最終更新:

1299
Comment

【4204393】同志社大学を蹴ってでも行く価値のある国公立大学

投稿者: ぽけもんごー   (ID:RtxXg2Drwns) 投稿日時:2016年 08月 05日 20:08

同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立大学って具体的にどこあたりになりますか? 関西の国公立大学だと京阪神>同志社>大阪府大大阪市大>神戸外大 みたいな感じですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 137 / 163

  1. 【7432932】 投稿者: 兵庫県立の方が  (ID:nmLyWGSYp1Q) 投稿日時:2024年 03月 22日 09:44

    横から失礼します。

    兵庫県立 工学部 47、5 5教科7科目 2次3科目 共通ボーダー62~72%

    同志社理工は3科目 57、5~60 共通テストは課されず 

    じゃないのかな?もし間違ってたらごめんなさいね。 兵庫県立の方が上だと思うけど。

  2. 【7432948】 投稿者: 三宮センター街  (ID:Akk/9JYTrf6) 投稿日時:2024年 03月 22日 10:03

     国公立大と私立大の偏差値は横並びで比較出来ません。

  3. 【7432962】 投稿者: 三宮センター街  (ID:Akk/9JYTrf6) 投稿日時:2024年 03月 22日 10:23

    同志社は共通テスト利用入試もあります。機械理工学科は4教科(英・国・数・理)の得点率は86%です。個別試験はありません。

    「京大や阪大の受験生が引き上げている」との書き込みが出るんでしょうね(苦笑)

  4. 【7432978】 投稿者: 論客  (ID:idZI3X4yASY) 投稿日時:2024年 03月 22日 10:49

    3~5の内容の偏差値上がる下がる云々は、なにを言ってるのか、、と思いますね。だから解説してあげてくださいといっているんですよ。

  5. 【7432983】 投稿者: ですから  (ID:65N8yUd6DhQ) 投稿日時:2024年 03月 22日 10:58

    いやですね?だから、今共通テストは比べてないんですよ!それは共通テスト利用と言う一般入試とは別の制度です。

    それなら、共通テスト利用はけっこう高いよ?と言うならば、じゃあ2次は受けないの?ってなりますよ?

    推薦入試の人は共通テスト課されない一般入試も共通テスト利用もないですねと。

  6. 【7432991】 投稿者: だから  (ID:65N8yUd6DhQ) 投稿日時:2024年 03月 22日 11:03

    個別がなくて、共通テストしかないんです。共通テスト利用は。

  7. 【7432995】 投稿者: 三宮センター街  (ID:Akk/9JYTrf6) 投稿日時:2024年 03月 22日 11:07

    頭が悪いもんであなたの主張が呑み込めないのです。

    あなたの「兵庫県立の方が上だと思うけど」から根拠を説明してくれませんか。

  8. 【7433009】 投稿者: 論客  (ID:idZI3X4yASY) 投稿日時:2024年 03月 22日 11:30

    共通テスト利用は結果を提出するだけ、、。同志社の共テ利用は7科目のうち4~5科目分だけ提出するだけ。86%と高いですね。しかしこれは京大等の受験者の提出がほとんどかと推測されます。同志社専願者そこにはいないでしょう。一般受験3科目にしぼれないですからね。兵庫県立理学工学と同志社工学どちらが難しいか科目数が違うからわからないですね。国公立の私立併願はあっても私立の国立の併願はありえないことだけは確かですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す