- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ぽけもんごー (ID:RtxXg2Drwns) 投稿日時:2016年 08月 05日 20:08
同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立大学って具体的にどこあたりになりますか? 関西の国公立大学だと京阪神>同志社>大阪府大大阪市大>神戸外大 みたいな感じですか?
現在のページ: 144 / 163
-
【7434205】 投稿者: 論客 (ID:idZI3X4yASY) 投稿日時:2024年 03月 24日 00:07
追伸
訂正
合格者の中では→入学者の中では専願者が多いでした -
【7434257】 投稿者: 綾小路公麿 (ID:zblmBpKPwvs) 投稿日時:2024年 03月 24日 06:53
深夜まで必死になって同志社叩きに奔走する姿は哀れだしみっともない。所詮京阪神の併願校だし、それらに合格すれば抜けるのは確かだし、早慶とは大きな差があるのも事実。あ〜でもない、こ〜でもないと「想像ですが」と舌を出しながら言うのもどんなもんだか。
辞退率70数%なんて私大は学部併願が出来るんだから、延べ合格数を分母にしたら高くなるのは当たり前。同志社の学部併願数は2を超える。
過大評価をする必要はないが、過小評価をする必要もない。 -
【7434270】 投稿者: 通りすがり (ID:sOeFVK8TBsw) 投稿日時:2024年 03月 24日 07:57
京大、阪大、神大レベルの関係者は、例え同志社に落ちていても、こんなところでストレス解消することなどないだろうな。笑
大学とは関係ない中学入試の偏差値、それも48→44と改ざんしたりしたものを平気で書き込むのはかなり〇〇だ。
関関同立で頭一つ抜けた存在だから、ダブル合格で100%蹴られるほかの私大からは疎まれるのは分る。国立面して貶してる輩もそんなお仲間だと推察できる。あくまで推察だが・・・ -
-
【7434279】 投稿者: 論客 (ID:idZI3X4yASY) 投稿日時:2024年 03月 24日 08:42
深夜、早朝とお互い様。早起きしていつも見てるのかな、、、。投稿者名もかえて、、、。
-
-
【7434281】 投稿者: 私立大学の悲しい現実 (ID:JmVLVTbW6Pc) 投稿日時:2024年 03月 24日 08:46
>辞退率70数%なんて私大は学部併願が出来るんだから、延べ合格数を分母にしたら高くなるのは当たり前
私立大学の上位学部と呼ばれる学部は学部併願に関係なくボコボコに国公立大学群に蹴られますよ。
上位学部は学部併願しても下位学部には進学しないのでわかりやすい。
わかりやすいのは慶應経済A。
ここ、数学が科目にありますので、まず専願者には合格がキツいです。そのため,未だ繰り上げ合格者が締め切られていませんし東大や京大や一橋、東工大志望者ばかりが蹴っているわけでも無いってことです。
(2024年3月23日時点)
定員 420名
正規合格者 874名
補欠繰り上げ入学許可者 275名
補欠Hまで入学許可されているので残りは補欠Iの9名のみ。
つまり、定員420名に対し729名の人に入学辞退されて、入学者の65%以上は実質は不合格者ってことです。
慶應でも選ばれないのです。立ち位置は受験生にとって入学しないことが当然である第二志望校以下の大学であり私大第一志望者の殆どは残念ながら合格できないわけです。
つまり、私立大学志望者にとっては難関なのでしょう。
国立大学志望者にとっての私立大学進学とは悲しい結果なのです。わかりやすいでしょう。 -
-
【7434283】 投稿者: 論客 (ID:idZI3X4yASY) 投稿日時:2024年 03月 24日 08:49
通りすがりさん
失礼しましたよくみたら同志社中学48でした。即調べてたんですか、、。すごい執着心。しかしよくお見かけしますね。早朝から投稿して、、、。 -
-
【7434285】 投稿者: 綾小路公麿 (ID:rJQPhX25q66) 投稿日時:2024年 03月 24日 08:51
“ざまァー見ろ”とばかり辞退率を出しので、私大は学部併願が出来るので高く出るのは当たり前と指摘しただけ。国立抜ける抜けないは関係ない。理解できますか?
-
【7434291】 投稿者: 通りすがり (ID:sOeFVK8TBsw) 投稿日時:2024年 03月 24日 08:58
そりゃそうでしょう。朝から晩まで暇つぶしでここに書き込むのは2人なんですから(笑)
現在のページ: 144 / 163