最終更新:

1299
Comment

【4204393】同志社大学を蹴ってでも行く価値のある国公立大学

投稿者: ぽけもんごー   (ID:RtxXg2Drwns) 投稿日時:2016年 08月 05日 20:08

同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立大学って具体的にどこあたりになりますか? 関西の国公立大学だと京阪神>同志社>大阪府大大阪市大>神戸外大 みたいな感じですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 54 / 163

  1. 【6766789】 投稿者: ごめん  (ID:SOIinz7nf7U) 投稿日時:2022年 05月 05日 16:31

    結論が分からないのですが?

    「国公立大と私立大の難易度は比較できない」が結論なんでしょうか?

  2. 【6766905】 投稿者: 矛盾してる  (ID:L7zFg9ycOQs) 投稿日時:2022年 05月 05日 18:26

    「大阪公立はともかく奈良女、神戸市外大、京都府立は・・・以前大手予備校の京大、阪大など関西の国公立大と同志社大の併願受験生の合否データを見たが、京阪神以外はほとんど同志社大には合格していなかったな。」

    茜丸さんのこの発言ですが 
    例えば、2021年の神戸市外国語の同志社併願成功率39%

    そして、残る国公立の同志社併願率

    大阪市立の36% 大阪府立は39% 京都工芸繊維は36%です。

    同志社が大阪公立より下だと言いながら、難易度がまるでW併願合格率であるかのような?同志社に受からない国公立のレベルを下と捉えられるような発言にも聞こえますが、同志社より少し上のレベルだとこんなもんじゃないでしょうか。そりゃ京阪神は当然もっと受かるでしょうね。

    (奈良女と京都府立はデーターは見つかりません どなたか持ってますか?)

  3. 【6766951】 投稿者: 神戸大学の私大併願成功率  (ID:f9DZhCTa28g) 投稿日時:2022年 05月 05日 19:14

    神戸大学の私大併願成功率

    早稲田17%、慶應28%、同志社48%、関西60%、関学64%、立命館74%

    神大で同志社48%だからね。でも神大は同志社より確実に上ですよね。

    この成功率を一覧にして比較すると 一概には言えないけど 国公立の立ち位置がなんとなく見えてきそう。だけど併願の私大に落ちたら 私大>国公立はあり得ない話ですよね。

    多くの難関国公立よりも同志社が上になっちゃうし。

    この併願成功率みたら神戸市外国語大学は難易度高いと思う、あと 滋賀、兵庫県立、奈良女、京都府立もあれば、、、

  4. 【6767076】 投稿者: 兵庫県立  (ID:JngsPnTMKPQ) 投稿日時:2022年 05月 05日 21:13

    兵庫県立も理系なら同志社に負けてませんよ。

  5. 【6767214】 投稿者: 奈良女ありましたよ  (ID:YJJeygXmgUk) 投稿日時:2022年 05月 06日 00:13

    ・2021年 同志社併願成功率↓

    奈良女ありましたよ。


    神大48% 大阪市立36% 大阪府立39% 奈良女子24% 神戸市外国語39% 京都工芸繊維36%


    確か京都府立は同志社合格率は低かった記憶。データーがわからない。兵庫県立滋賀のデーターは見たことがありません。ちょっとわかりません。分かる人がいれば・・・

  6. 【6767610】 投稿者: うーむ  (ID:7ghPGFED/Aw) 投稿日時:2022年 05月 06日 13:48

    同志社が関西圏国公立より上だと主張する人は、併願成功率を出してくるけど、それがまずおかしい。
    どちらが上か考える時には、国公立の併願として同志社を選んだ時の成功率と同時に、逆に同志社に合格してる人の国公立成功率も考えないと。

    圧倒的に、同志社に合格できても国公立に合格できない人の方が多い。

    東大の早慶併願成功率が低くても、早慶の東大併願成功率はもっと低いってこと。
    だから東大は早慶より上。
    双方向で比べないと意味ない。

  7. 【6767617】 投稿者: 関西人  (ID:zKnWwE0Q.fM) 投稿日時:2022年 05月 06日 13:59

    まあ、同志社は京都愛に満ちた京大落ちが居るからそれで持っているようなもの。
    それがいなければ、こんなスレッドも立たない。

  8. 【6767805】 投稿者: いやいや  (ID:J2zfRo8TpLA) 投稿日時:2022年 05月 06日 16:48

    同じだよ。国公立大と同志社を併願した受験生の成功率だからどっちが先は関係ない。表にしても数字がひっくり返るだけだ。

    「同志社専願は国公立に合格できない」と言いたいなら筋違い。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す