最終更新:

1299
Comment

【4204393】同志社大学を蹴ってでも行く価値のある国公立大学

投稿者: ぽけもんごー   (ID:RtxXg2Drwns) 投稿日時:2016年 08月 05日 20:08

同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立大学って具体的にどこあたりになりますか? 関西の国公立大学だと京阪神>同志社>大阪府大大阪市大>神戸外大 みたいな感じですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 74 / 163

  1. 【7304575】 投稿者: イマドキ何調べても出てくる  (ID:CoMDiBhKEqM) 投稿日時:2023年 09月 19日 12:47

    大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。

    神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。

    大阪市立大学の受験生の私立合格率は▽早稲田17%▽慶應義塾32%▽同志社28%▽立命館53%▽関西49%▽関西学院44%だった。5割を超えたのは立命館大学だけだった。

    大阪府立大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾18%▽同志社38%▽立命館55%▽関西39%▽関西学院40%だった。立命館大学だけ5割を超えた。


    予備校のデータは、
    どれもこんなもの

    ソース ソース言うひとは、
    何を出しても文句つけるからなあ。
    自分で気の済むまで調べたらいいかと。

  2. 【7304588】 投稿者: で?  (ID:dlAb25Oe/7E) 投稿日時:2023年 09月 19日 13:05

    どちらの予備校データ?

    データのソースを書けば済む事なのに書かないのはなぜ?

  3. 【7304590】 投稿者: 大阪人  (ID:bSeqM.MFNzg) 投稿日時:2023年 09月 19日 13:07

    阪大神大、大阪公立大に合格した受験生の関関同立合格率が知りたい。

  4. 【7304596】 投稿者: クレクレおばさん  (ID:zCOZPuw0sNY) 投稿日時:2023年 09月 19日 13:17

    自分こそ何か出せや

  5. 【7304602】 投稿者: ???  (ID:4ru65ZA.qzg) 投稿日時:2023年 09月 19日 13:23

    検索しても予備校データとしてそれを載せてるサイトはありません。
    捏造と疑われても仕方ないのでは?
    福井新聞もファイル削除してますね。
    もともと予備校データではないのでしょう。 
    反論できないからと言ってフェイクを載せるのはやめましょう。

    データは河合塾Kネットが正確です。
    そちらを確認しましょう。
    最新データを見れば、京阪神なら同志社は共通テスト利用で合格できる事がわかります。
    それほど共通テストのレベルが高いという事ですね。

    もともと、私大は共通テストで戦えない人が選択する道。
    特に関西ではその傾向が顕著です。
    早慶レベルの私大がないので。

  6. 【7304607】 投稿者: イミフ  (ID:BZ7ql6Rjw6I) 投稿日時:2023年 09月 19日 13:39

     
    京阪神とまとめてるけど、 
    この三大学にはそれぞれ大きな壁がある。

  7. 【7304618】 投稿者: 大阪人  (ID:LkMag5p7InY) 投稿日時:2023年 09月 19日 13:56

    確かに京阪神には壁がありますが、関西の国公立狙いの高校生は、京阪神いずれかを狙いに共通テストに挑むことが多い。学校の先生は優秀な高校であればどんどん京大を推してきますが。

    今春、卒業した子どもの高校は多くの私大から指定校推薦の枠が頂けますが、希望者がいたのは早慶と私大医学部のみ。マーチや、東京理科大、関関同立は希望者ゼロで推薦枠を残したままでした。私大がそういう位置付けの高校は多いと思います。

  8. 【7304624】 投稿者: イミフ  (ID:BZ7ql6Rjw6I) 投稿日時:2023年 09月 19日 14:09

    ついでに、カワイみてきた。

    同志社理工学部の共通テストボーダーは
    87%だった。
    神戸の工学部は、ボーダー得点率74から88%だった。

    共通テストじゃ通らない人多数だね。

    法学部もみた。
    同志社がボーダー得点率80%
    神戸が76から83

    これも受かるかどうかわからないね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す